HOME > ルートWiki
生野町円山〜段ヶ峰
| 日程 |
日帰り 10 時間 片道ルート |
|---|---|
| エリア | 近畿 |
| ジャンル | ハイキング |
| 技術レベル |
4/5
※技術レベルの目安
|
| 体力レベル |
3/5
※体力レベルの目安
|
| 距離/時間
[注意] |
水平移動距離: 17.17km
最高点の標高: 1101m
最低点の標高: 211m
累積標高(登り): 1164m
累積標高(下り): 1255m
|
| アクセス |
車・バイク 生野観光駐車場(無料)トイレあり(ただし、冬季は使用できない) |
ルート詳細
野獣防護扉を開けて入り、林業作業路円山線の終点が登山口。
沢を詰めて支尾根に合流してからはh=910mピークまで尾根通し。
h=910mからの中央分水嶺はアップダウンは少ない。981.4m三角点手前300mからピンクテープの指導標あり。
沢を詰めて支尾根に合流してからはh=910mピークまで尾根通し。
h=910mからの中央分水嶺はアップダウンは少ない。981.4m三角点手前300mからピンクテープの指導標あり。
ピンクテープの指導標が点々と続いているので安心できる。
倒木帯あり。下草の生い茂る夏場は歩行が困難。
アセビ(馬酔木)の密林帯あり。自身のマーキングをしながら進むことをお勧めします。
倒木帯あり。下草の生い茂る夏場は歩行が困難。
アセビ(馬酔木)の密林帯あり。自身のマーキングをしながら進むことをお勧めします。
5.
End
お気に入りした人
人




10 時間
片道ルート
水平移動距離: 17.17km
最高点の標高: 1101m
最低点の標高: 211m
累積標高(下り): 1255m
