ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > ルートWiki

剣山系 テント泊で全行程歩きの完全周回 ついでに白髪山も

※ヘルプ [このページを編集する]
日程 2日    テント泊    山小屋泊    往復/周回ルート
エリア四国剣山
ジャンル無雪期ピークハント/縦走
技術レベル 4/5 ※技術レベルの目安
体力レベル 5/5 ※体力レベルの目安
見どころ 眺望あり 紅葉あり
距離/時間
[注意]
水平移動距離: 32.87km
最高点の標高: 1939m
最低点の標高: 907m
累積標高(登り): 3239m
累積標高(下り): 3235m
アクセス 車・バイク   
国道439号沿い三嶺名頃登山口

ルート説明:

昇り降りが続くのでもう少しで富士山レベルです(^0_0^)

名頃からの塔丸取り付きは、今までに何人かがブログに載せてる中越さん宅の裏庭からは現在獣害防止ネットで山に入れません!
個人の敷地内ですので早朝等ウロウロしないで下さい!
番犬も居ます、一応繋いではありますが、ワイヤーで庭中動けるので噛まれても知りませんよ!(ノ∀`)

今の登山口はもう少し下流にある小さい沢の右岸を防砂堰堤を辿って登ります、踏み跡はなんとか分かるレベル!植林に入ると少しマシ!?

シカの踏み跡が至るところに有るので間違えないようにしてください!

下りで使うのは迷うので危険!登りでルートが判ってからにしたほうが良いでしょう!

ルート詳細

1. 名頃登山口 (900m) [詳細]
名頃小学校から下流の沢右岸を登る
2. 塔の丸 (1713m) [詳細]
3. 丸笹山 (1712m) [詳細]
見ノ越へは山頂から左の尾根を降りるようです!
4. 見ノ越登山口 [詳細]
5. リフト西島駅 [詳細]
6. 剣山 (1955m) [詳細]
7. 次郎笈 (1929m) [詳細]
8. 丸石 (1683m) [詳細]
9. 丸石避難小屋 (1580m) [詳細]
10. 高ノ瀬 (1741m) [詳細]
剣山側にプチ岩登りがあります、三嶺から降りるにはロープが有る方は崖です!南側は少しマシ!
11. 平和丸 (1700m) [詳細]
登山道は南を巻いてますが、山頂に上がると三嶺や北の山々が良く見える!
12. 白髪避難小屋 (1670m) [詳細]
13. 白髪分岐
白髪山と三嶺・剣山の分岐
遠目には起伏少なく見えるが結構下がってる!
14. 白髪山 (1769m) [詳細]
往復すると急いでも1時間は掛かる!
15. 白髪分岐
三嶺迄何度も急なアップダウンが続きます!
16. カヤハゲ (1720m) [詳細]
17. 三嶺 (1893m) [詳細]
傾斜がキツくて滑る所がたくさんあります、ダケモミの丘から名頃登山口迄新道がついてます!旧道は遠くて林道歩きもあるし荒れてるのでお薦めしません!
18. 名頃登山口 (900m) [詳細]
ルートをGPX形式でダウンロード
このルート作成・編集の貢献メンバー:

お気に入りした人

「剣山系 テント泊で全行程歩きの完全周回 ついでに白髪山も」 に関連する記録(最新10件)

もっと見る

四国剣山
09:1913.4km1,525m4
  6   1 
2024年06月08日(2日間)
四国剣山
10:2619.8km2,159m6
  47     5 
2024年06月08日(日帰り)
四国剣山
15:5921.1km2,136m6
  43    3 
2024年06月03日(2日間)
四国剣山
11:5722.1km1,843m5
  71    12 
コロ助, その他1人
2024年06月02日(2日間)
四国剣山
11:5419.4km1,377m5
  22    11 
2024年06月02日(2日間)
四国剣山
11:1929.0km2,113m6
  9     16 
2024年06月02日(日帰り)
四国剣山
06:5516.5km1,562m4
  31    13 
2024年06月01日(日帰り)
四国剣山
08:0721.7km1,745m5
  22    5 
2024年06月01日(日帰り)
四国剣山
10:1518.3km1,316m4
  17    9 
2024年06月01日(2日間)
四国剣山
09:5621.0km2,155m6
  34    24  2 
tomoko, その他7人
2024年06月01日(日帰り)

もっと見る