記録ID: 1016127
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
御池岳 T字尾根 秋の恵み
2016年11月26日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 867m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤テープや鈴鹿10座の黄色テープがあり、ルートも比較的わかりやすい。テーブルランドはガスった時は方角不明瞭となり要注意。 |
その他周辺情報 | 国道421号に、近年オープンした道の駅永源寺渓流の里があります。 |
写真
感想
以前からその良さを聞き、是非行きたかった御池岳T字尾根コース。初冬の時期にキノコにも期待して君ヶ畑へ。
朝8時過ぎ、登山口駐車場には10数台の車で一杯。仕方なく手前の空き地に駐車。林道歩きの後、飛び出し坊やの誘導で山道へ。植林帯の急登をこなすと、すっかり落葉した広葉樹林帯に。このあとずっと冬枯れの感じのいいコースが続きました。
918mの分岐を経て御池岳への登リのコースはブナ林やシャクナゲ、足元にはイワカガミ群落があり、春も楽しそうです。
最後の急登を頑張って着いたテーブルランドは、青空の下、開放感のある場所です。でも、少し前まで背丈を越えて繁っていた笹は、すっかりニホンジカの食害で消滅し、現在は部分的に食害防止ネットが設置されています。ボタンブチからの眺望では、鈴鹿南部の山々、高島から比良、比叡山まで見通せました。
奥の平からは多く御嶽山、恵那山の左右に中央ア、南アの白い峰々がうっすらと。テーブルランドの東の端を経由して土倉岳へ。下降地点の標識はありますが、ガスった時は注意が必要でしょう。
土倉岳からはしばらく尾根上のコース。最初は雑木林、その後は植林帯となる。送電線巡視路の分岐には気をつけて。茨川へのノタノ坂の分岐を過ぎるとすぐに君ヶ畑への谷あいの下山路。
鉄の橋を渡って林道に合流。のんびり歩いて15時に駐車場に戻りました。
また、ナメコはたくさんあり、ヒラタケも小振りながら収穫でき、美味しく頂きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1611人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する