記録ID: 1028676
全員に公開
ハイキング
丹沢
檜洞丸
2016年12月18日(日) [日帰り]

ary
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:31
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,512m
- 下り
- 1,489m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:24
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:26
距離 11.7km
登り 1,514m
下り 1,506m
15:58
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
西丹沢自然教室からゴーラ沢出合までの新コースは途中道が不明瞭になったり若木が生い茂っていたり川を渡るのに苦労したりで、古くからあるツツジコースのが良いと思った。半分ほどは道が広くて良かったのだけど・・・ |
| その他周辺情報 | 丹沢ホテル時之栖の日帰り温泉(800円)・・・以前はぶなの湯か信玄館の2択だったけど、まさか時之栖グループが丹沢にきてたとはね。 夜遅くまで利用できるようで嬉しい。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
昼ご飯
飲料
ヘッドランプ
携帯
ストック
|
|---|
感想
多分今年最後の山行になりそうで、最後はそこそこ骨のある山に登りたいと思った。そこで久しぶりに檜洞丸に登り、石棚山稜分岐辺りで見える壮大な富士山の眺めを見たいと思った。
車で向かっている時は富士山に雲がかからずくっきり見え、これなら山頂からの眺めもさぞかし良いだろうと思っていた。しかしいざ登り始めると雲がどんどんかかり始め、檜洞丸山頂に着いた頃には全く見えなくなってしまっていた。残念。
しかし、丹沢山頂付近特有のブナ林を楽しむことができ、下山後はゆったりと温泉に浸かりかなりリフレッシュすることができた。今年残りもわずかだががんばっていこうという気になった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:675人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する