記録ID: 1029664
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
丹沢・北主脈からコンニチワ(^-^)/
2016年12月18日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,679m
- 下り
- 1,681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:02
- 休憩
- 2:20
- 合計
- 10:22
距離 16.5km
登り 1,681m
下り 1,681m
15:00
26分
エビラ沢方面往復(道間違い)
16:41
ゴール地点
天候 | 晴れ 時々 雲が飛ぶ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
青根登山口のゲート下 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【釜立尾根】 5日前まで「夏の台風による崩落」で通行止めになっていたが、たぶん木橋が落ちたのかな? 【主脈】 いつも通り素晴らしい整備。 【袖平山~青根】 道標ナシのVRだけど、歩きやすい尾根。 一時的に、計画外のエビラ沢ルート(上級VR)へ迷い込んでしまった(^^; |
その他周辺情報 | 【温泉】 いやしの湯(17:00以降500円) |
写真
【ポッチノ頭〜小御岳】
南アルプスのスターたちが登場!! タマラン!!の大騒動!!
(カメラが広角レンズだったら、右の甲斐駒ケ岳まで写ったのになー(^^;
小遣いはたいて買っちゃおうかな・・・)
南アルプスのスターたちが登場!! タマラン!!の大騒動!!
(カメラが広角レンズだったら、右の甲斐駒ケ岳まで写ったのになー(^^;
小遣いはたいて買っちゃおうかな・・・)
【蛭ヶ岳ピーク】
本日のオールスターズ!
富士山前にご満悦(^-^)
青森、山形、千葉、神奈川、大分と、生まれも育ちも異なるのに、神奈川の最高峰で一緒に楽しんでいる。
なにか、とてもうれしくなるね(^^)
本日のオールスターズ!
富士山前にご満悦(^-^)
青森、山形、千葉、神奈川、大分と、生まれも育ちも異なるのに、神奈川の最高峰で一緒に楽しんでいる。
なにか、とてもうれしくなるね(^^)
【蛭ヶ岳ピーク】
本日の昼飯軍団。。。
ほぼ、インスタント・・・
murakenだけはと思ったら、茹でるほうのインスタント(^^;
でも、haretaraiinaくんの息子くんがお父さんのザックにナゲットを入れてくれたのには感動(^-^)
本日の昼飯軍団。。。
ほぼ、インスタント・・・
murakenだけはと思ったら、茹でるほうのインスタント(^^;
でも、haretaraiinaくんの息子くんがお父さんのザックにナゲットを入れてくれたのには感動(^-^)
【蛭ヶ岳ピーク】
haretaraiinaさんはコーヒーのプロ!
この日は高級な「パナマ エスメラルダ ゲイシャ」を持ってきてくれた。
初めて聴いた銘柄だけど、香りがキューンときて、口の中であっさりとキレが良い(^-^)
味音痴の私だけど、これまでに無いインパクトを味わったo(^▽^)o
haretaraiinaさんはコーヒーのプロ!
この日は高級な「パナマ エスメラルダ ゲイシャ」を持ってきてくれた。
初めて聴いた銘柄だけど、香りがキューンときて、口の中であっさりとキレが良い(^-^)
味音痴の私だけど、これまでに無いインパクトを味わったo(^▽^)o
【袖平山〜エビラ沢方面】
写真じゃ分かりにくいけど、急斜面でズルズルのザラザラ・・・
完全な廃道は、中級者以上じゃないと歩けないコースコンディション(^^;
怖がらせてゴメンねーm(__)m
写真じゃ分かりにくいけど、急斜面でズルズルのザラザラ・・・
完全な廃道は、中級者以上じゃないと歩けないコースコンディション(^^;
怖がらせてゴメンねーm(__)m
<おまけ>
【部の会議にて】
毎週月曜日の朝は、私の部の週次会議。
実は、毎週、前日の簡単な山レポートを15分程度で簡単に作り、会議サーバ内に「おまけ」で格納しているのだけど、今回は南アルプスドーンなのでココでもご紹介(^^)
着任直後、みんなは「えっ!」と思ったらしいけど、今では楽しみにしてくれている人々も(^O^)
【部の会議にて】
毎週月曜日の朝は、私の部の週次会議。
実は、毎週、前日の簡単な山レポートを15分程度で簡単に作り、会議サーバ内に「おまけ」で格納しているのだけど、今回は南アルプスドーンなのでココでもご紹介(^^)
着任直後、みんなは「えっ!」と思ったらしいけど、今では楽しみにしてくれている人々も(^O^)
装備
個人装備 |
ザック:ガレナ30
靴:ツォロミーブーツ2
|
---|
感想
12/18(日)は、日本の1・2・3が劇的に登場するコースを回り、感嘆を大量生産してきました(^○^)
2週連続の北丹沢だけど、今回は5日前に通行止めが解除になったばかりの釜立尾根から入り丹沢主脈へ合流。
このコースは、富士山が劇的に現れる/^o^\
その向こうには、南アルプスのスターたちの白い頭が居並ぶ(^^)/
うれしいサプライズもいただき、美景と、美食と、美味と、満足がタップリな山行でした(^-^)
【山行記】
静かな尾根は、霜柱がサクサク響く(^^♪
静かな微風は、樹々がサワサワ鳴る(^^♪
山入端が切れると、目前にドーン!(^^)/
山と山の狭間から、彼方にバーン!(^^)/
急坂続きは、ヒィー・フゥー・ハァー
お空の雲は、ピィー・ピュー・パァー
冬の優しい光を浴びて、
山々たちが時間とともに顔を変える(^^)
心地が良すぎる時の中、
時の流れはノンビリだけど早過ぎる(^^;
あぁ、心地よし。
我が丹沢は、何度来ても惚れ直し(^-^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:649人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する