ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1034624
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

今年最後の富士山 箱根の明神ケ岳

2016年12月29日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.7km
登り
684m
下り
880m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
10:00
30
登山口
10:30
120
矢倉沢峠
12:30
13:10
120
明神ケ岳山頂
15:10
宮城野BT
天候 ☀ 強風
過去天気図(気象庁) 2016年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
仙石のバス停を下車。
これから登る山周辺は晴れていますが、箱根山辺りは・・・雲のの中でした。
2016年12月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/29 9:54
仙石のバス停を下車。
これから登る山周辺は晴れていますが、箱根山辺りは・・・雲のの中でした。
ローソン脇に登山口。
ここは、金時山から下山したときに下りてきた道です。
2016年12月29日 09:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 9:54
ローソン脇に登山口。
ここは、金時山から下山したときに下りてきた道です。
登山道は整備されており、途中、崩れている場所を補修している人がいました。ありがとうございます。
2016年12月29日 10:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 10:11
登山道は整備されており、途中、崩れている場所を補修している人がいました。ありがとうございます。
30分ほどで, 矢倉沢峠に到着。
2016年12月29日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:26
30分ほどで, 矢倉沢峠に到着。
ここで、金時山と明神ケ岳との分岐です。
雪がありました。
2016年12月29日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 10:22
ここで、金時山と明神ケ岳との分岐です。
雪がありました。
気持ちよさそうな道に見えますが・・・
2016年12月29日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 10:26
気持ちよさそうな道に見えますが・・・
明神ケ岳まで90分
2016年12月29日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:27
明神ケ岳まで90分
雪が溶けているので・・・歩きにくいです。
2016年12月29日 10:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 10:29
雪が溶けているので・・・歩きにくいです。
振り返って、金時山。
曇り空です。
2016年12月29日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 10:36
振り返って、金時山。
曇り空です。
他も曇り・・・
2016年12月29日 10:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:37
他も曇り・・・
風はあるのですが・・・
高い笹に囲まれて、風の影響はないです。
2016年12月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:41
風はあるのですが・・・
高い笹に囲まれて、風の影響はないです。
箱根山辺りは、まったく見えなくなっていました。
2016年12月29日 10:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:41
箱根山辺りは、まったく見えなくなっていました。
前方のみ晴れてます。
2016年12月29日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:44
前方のみ晴れてます。
この日は眺望がない道でラッキーだったのかも。
風が強いのです。
2016年12月29日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:46
この日は眺望がない道でラッキーだったのかも。
風が強いのです。
場所によってはまったく雪がなかったり・・・
2016年12月29日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:55
場所によってはまったく雪がなかったり・・・
やっと明るい道になりそうです;
2016年12月29日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 10:59
やっと明るい道になりそうです;
振り返ると・・・金時山方面が晴れてきました。
もしかしたら、富士山、見えるかも。
2016年12月29日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 11:01
振り返ると・・・金時山方面が晴れてきました。
もしかしたら、富士山、見えるかも。
明神ケ岳まで、まだ遠い・・・
2016年12月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:06
明神ケ岳まで、まだ遠い・・・
思っていたより長い道のり。
アップダウンは多少ありました。
2016年12月29日 11:06撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:06
思っていたより長い道のり。
アップダウンは多少ありました。
箱根山の方も晴れてきました。
2016年12月29日 11:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 11:16
箱根山の方も晴れてきました。
道の景観が変わりました。
2016年12月29日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:19
道の景観が変わりました。
振り返ると・・富士山は見えない感じがします。
2016年12月29日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:22
振り返ると・・富士山は見えない感じがします。
ピークを巻いて、北側を歩くのですが、今まで、人とすれ違っていたのに、この道になってから誰とも会わず・・少し不安になってました。
2016年12月29日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:30
ピークを巻いて、北側を歩くのですが、今まで、人とすれ違っていたのに、この道になってから誰とも会わず・・少し不安になってました。
北側の道が終わって、明るい道になって、気分は良くなりました。あと40分。
2016年12月29日 11:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:36
北側の道が終わって、明るい道になって、気分は良くなりました。あと40分。
明神ケ岳は、まだ先。
この辺り、強風で歩くのが大変でした。
2016年12月29日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:37
明神ケ岳は、まだ先。
この辺り、強風で歩くのが大変でした。
どれが、明神ケ岳だか・・・???
2016年12月29日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:43
どれが、明神ケ岳だか・・・???
手前? 
ではなく、 ずっと右の方でした。
2016年12月29日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:47
手前? 
ではなく、 ずっと右の方でした。
ここから登り坂になって行きます。
2016年12月29日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:50
ここから登り坂になって行きます。
いつの間にか、素晴らしい青空。
2016年12月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:55
いつの間にか、素晴らしい青空。
風がなければ・・・素敵な尾根。
2016年12月29日 11:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 11:55
風がなければ・・・素敵な尾根。
2016年12月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 12:08
振り返ってみると、富士山が見えましたー
ちょっとボケてます(;'∀')
2016年12月29日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 12:08
振り返ってみると、富士山が見えましたー
ちょっとボケてます(;'∀')
金時山と富士山。
2016年12月29日 12:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/29 12:12
金時山と富士山。
日の当たらない場所は雪が残ってます。
2016年12月29日 12:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 12:26
日の当たらない場所は雪が残ってます。
富士山、見えてきました。
2016年12月29日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
12/29 12:28
富士山、見えてきました。
2016年12月29日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 12:30
富士山を眺めていたら、いつの間にか明神ケ岳山頂です\(^o^)/
誰もいない?
2016年12月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/29 12:36
富士山を眺めていたら、いつの間にか明神ケ岳山頂です\(^o^)/
誰もいない?
余りにも風が強いので、皆、山頂ではランチ出来ず、木の陰でランチでした。
2016年12月29日 12:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
12/29 12:34
余りにも風が強いので、皆、山頂ではランチ出来ず、木の陰でランチでした。
2016年12月29日 12:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/29 12:35
いい感じの富士山です。
2016年12月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/29 12:36
いい感じの富士山です。
2016年12月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/29 12:36
2016年12月29日 12:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
12/29 12:36
さっきまで見えていたのに・・・消えています。
ので、下山します。
2016年12月29日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 13:15
さっきまで見えていたのに・・・消えています。
ので、下山します。
宮城野に向かいます。
明星ケ岳は今回はパスです。
2016年12月29日 13:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:18
宮城野に向かいます。
明星ケ岳は今回はパスです。
下山始めて、すぐ、目の前に湘南の海が見えましたー
埼玉県在住なので、山で海が見えることは、とても新鮮です。
2016年12月29日 13:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
12/29 13:17
下山始めて、すぐ、目の前に湘南の海が見えましたー
埼玉県在住なので、山で海が見えることは、とても新鮮です。
まだ、強風と闘いながら下山です。
2016年12月29日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:26
まだ、強風と闘いながら下山です。
ちょっと振り返ると・・・富士山きれいに見えましたー
2016年12月29日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
12/29 13:29
ちょっと振り返ると・・・富士山きれいに見えましたー
ズームしてみます。
2016年12月29日 13:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
12/29 13:28
ズームしてみます。
2016年12月29日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:29
風と闘います。
2016年12月29日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:29
風と闘います。
2016年12月29日 13:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 13:32
2016年12月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:37
一番奥が、愛鷹山
2016年12月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/29 13:37
一番奥が、愛鷹山
2016年12月29日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:37
2016年12月29日 13:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:44
まったく眺望がないです。
2016年12月29日 13:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:49
まったく眺望がないです。
2016年12月29日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:50
視界が開けると・・そこには湘南の海ですー
2016年12月29日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 13:53
視界が開けると・・そこには湘南の海ですー
\(^o^)/
2016年12月29日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
12/29 13:53
\(^o^)/
2016年12月29日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 13:53
振り返って・・・かなり下りてきました。
2016年12月29日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:58
振り返って・・・かなり下りてきました。
明星ケ岳に行ったとしても30分だけ多いだけですが・・
このまま宮城野に下ります。
2016年12月29日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 13:58
明星ケ岳に行ったとしても30分だけ多いだけですが・・
このまま宮城野に下ります。
もう眺望はなさそうですねー
2016年12月29日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 14:11
もう眺望はなさそうですねー
2016年12月29日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 14:26
2016年12月29日 14:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 14:26
ちょっと荒れてるような・・・
2016年12月29日 14:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 14:43
ちょっと荒れてるような・・・
別荘地脇の道を真っすぐ、いつまでも続く感じでした。
2016年12月29日 14:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 14:49
別荘地脇の道を真っすぐ、いつまでも続く感じでした。
明神ケ岳の登山口に到着。
近くに無料の駐車場がありました。
2016年12月29日 14:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
12/29 14:53
明神ケ岳の登山口に到着。
近くに無料の駐車場がありました。
バス停までは、道標があったので、迷うことなく到着。
宮城野バス停には、トイレもあり、コンビニもあるので、安心です。帰りのバスは混んでいて、1台目は乗れませんでした(;'∀')
2016年12月29日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
12/29 15:14
バス停までは、道標があったので、迷うことなく到着。
宮城野バス停には、トイレもあり、コンビニもあるので、安心です。帰りのバスは混んでいて、1台目は乗れませんでした(;'∀')
撮影機器:

感想

箱根に着くと、空模様が良くなくて、駒ケ岳周辺は雲に覆われ、金時山の方も灰色の雲が背景で、もう富士山を見るには無理かもしれないと思いました。
ただ、明神ケ岳方面は天気良さそうなので、気持ち明るく登り始めました。
普通は、明神ケ岳から金時山方面を目指した方が眺望が良いらしいのですが、矢倉沢峠から明神ケ岳までの距離が長いので、先に歩こうかと思って、そうしたのですが、明神ケ岳から宮城野までの道が、最後の方がちょっと道が暗かったので、最初に歩いた方が良かったかなと思いました。
強風でしたがきれいな富士山を見ることが出来、良い山行になりました\(^o^)/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

富士山観えましたー♪
ブルーメさん

強風の中、日本一の富士山望め良かったですね
良い山納めになりましたね。
まだ歩いてないところですが、いいところですね。
いつか歩いてみたいと思います(^^♪

あと3時間もすれば新年が明けます。
今年一年お世話になりました、楽しかったですよー♪
来年もよろしくお願いします(^^)/
2016/12/31 21:11
Re: 富士山観えましたー♪
naoyannさんへ
最初は、天候が悪くて、富士山は見えないかと、思ってましたが、強風でしたが、見ることができ、良かったです。金時山からの見た道を歩いてみました。
強風の中ではあの高い笹の木もありがたかったです(;'∀')

今年もよろしくお願いします。(#^^#)
2017/1/1 14:55
Blumeさん、こんばんは!
今回は珍しく、公共交通機関で行かれたのですね!
埼玉県からだとどのくらいかかるのでしょうか?

当然登ったことのない山ですが、富士山が良く見えるのですね!
アップのお写真はくっきりと写りとても綺麗です。

湘南海岸も見えるとは...。
山からの海はほとんど見たことがありませんが、海岸道路から見るのとは全然違いますね。

来年もよろしくお願いします!
良いお年を...。
2016/12/31 21:43
Re: Blumeさん、こんばんは!
ayamoekanoさんへ

あけましておめでとうございます。
箱根は遠いですねー  片道4時間以上かかりました(;'∀')
箱根のバスは一時間に4本くらいあったので、バスの時間を気にしなくて大丈夫でした。

コメントありがとうございました(#^^#)
今年も宜しくお願い致します。
2017/1/1 15:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 箱根・湯河原 [日帰り]
明神ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら