ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 104721
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
伊豆・愛鷹

稲梓-小松野山-馬夫石-鈴野山-暗沢山-松崎

2011年04月02日(土) 〜 2011年04月03日(日)
 - 拍手
GPS
29:49
距離
27.3km
登り
1,568m
下り
1,616m

コースタイム

2011年4月2日

09:17 稲梓駅
09:30 浄水場前付近
10:35 小ピーク
11:16 共同アンテナ施設?
11:18 △331.6 石塔あり 11:22
11:44 林道(未舗装)
12:09 みかん畑
12:11 石灯篭、祠、石塔
12:23 峠、寛政二年 庚戌、灌漑ポンプ小屋
12:47 天王山?石塔、祠、横川集落が見える12:55
12:59 天王山入口標識、林道
13:11 熊の罠?
13:22 栗の木峠?
14:03 △444.9 小松野山 14:18
15:11 境界尾根分岐
15:23 電波中継施設、P
15:58 加増野分岐表示テープ
16:04 △545.0 馬夫石(まぶいし)(泊) 05:42

2011年4月3日

06:01 送電線鉄塔
08:15 鈴野峠、地蔵あり
08:32 電波反射板、鉄塔 8:41
09:03 △486.8 鈴野山
09:52 蛇石峠(じゃいしとうげ)
10:40 P446
10:49 沢を渡る(巻貝がいた、タニシ?)
10:59 大池分岐?
11:14 石垣遺構
11:39 暗沢山△520.3 〜12:03
12:14 林道交差点
12:28 長者ヶ原遊歩道、標識
12:59 指川峠
13:25 岩科南側、遊歩道入口
13:30 重文岩科学校バス停
13:33 岩科学校、見学 〜14:17
14:52 伊那下神社
15:06 松崎バスターミナル

天候 2日 晴れ
3日 曇り一時晴れ、一時にわか雨
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自転車
町田
小田原
熱海
伊東
稲梓

松崎
蓮台寺
伊東
熱海
小田原
町田
コース状況/
危険箇所等
登山道は暗沢山の下りのみ、その他は林業作業道があったりなかったり
しか専用けもの道利用、支尾根多数あり、見通し悪くルートファインディング要す
今回は稲梓駅から
今回は稲梓駅から
川沿いの道につくしがたくさん
1
川沿いの道につくしがたくさん
浄水場の前の林道風の道から上るが、林道はすぐに無くなったので、斜面を強引に登ると尾根にでる
浄水場の前の林道風の道から上るが、林道はすぐに無くなったので、斜面を強引に登ると尾根にでる
最初の三角点、△331.6には、石塔が立っている
最初の三角点、△331.6には、石塔が立っている
なにやら書いてあるが
なにやら書いてあるが
みかん畑
みかん畑の横、下の集落を見守るように祠がある
みかん畑の横、下の集落を見守るように祠がある
古い峠のようなところ、寛政二 庚戌(かのえ いぬ)のように見える
古い峠のようなところ、寛政二 庚戌(かのえ いぬ)のように見える
前の写真を少し引いたところ、このあとか?山中で山菜採りの男性と会う
前の写真を少し引いたところ、このあとか?山中で山菜採りの男性と会う
別の小さな山頂
前の写真の山頂から下を見下ろすと、先週下った横川の集落、(寺と神社でわかる)が見えた!
前の写真の山頂から下を見下ろすと、先週下った横川の集落、(寺と神社でわかる)が見えた!
前の山頂を下ると天王山入口とある。2枚前の山頂のことだろうか、山頂には何も書かれていなかったが・・・
前の山頂を下ると天王山入口とある。2枚前の山頂のことだろうか、山頂には何も書かれていなかったが・・・
またみかん畑のそばを通る。ワナが仕掛けてあったが、かなり大きい!熊用か??
またみかん畑のそばを通る。ワナが仕掛けてあったが、かなり大きい!熊用か??
栗の木峠か?かなり立派な地蔵と石碑
2
栗の木峠か?かなり立派な地蔵と石碑
次の三角点△444.9、ヤフー地図には小松野山と書いてあるものの標識などなし
次の三角点△444.9、ヤフー地図には小松野山と書いてあるものの標識などなし
先週見落とした、電波塔からの分岐にはビニールテープの目印があった。先週はこれに気付かず真っすぐ下ってしまった。
先週見落とした、電波塔からの分岐にはビニールテープの目印があった。先週はこれに気付かず真っすぐ下ってしまった。
先週の電波塔施設
先週の電波塔施設
ここも先週通らなかった分岐に出て来た
ここも先週通らなかった分岐に出て来た
先週の三角点△545.0、馬夫石にて泊
先週の三角点△545.0、馬夫石にて泊
次の日、だいぶ時間がたってから、頼りない太陽が出て来た
次の日、だいぶ時間がたってから、頼りない太陽が出て来た
最初の送電線
古い峠に地蔵。ここは青野と八木山を結ぶ峠、鈴野峠という記述がネット上にあり
1
古い峠に地蔵。ここは青野と八木山を結ぶ峠、鈴野峠という記述がネット上にあり
峠から登ると青野側にダムがありました。
峠から登ると青野側にダムがありました。
さらに登ったピークには、電波反射板の鉄塔
さらに登ったピークには、電波反射板の鉄塔
その鉄塔の下の柵ですが、鍵がかかったまま開いています!地震の影響でしょうか?
その鉄塔の下の柵ですが、鍵がかかったまま開いています!地震の影響でしょうか?
反射板から西南西500m三角点△486.8、ここには鈴野山と書かれた標識がありました
反射板から西南西500m三角点△486.8、ここには鈴野山と書かれた標識がありました
雉を撮影
蛇石峠近くの尾根の様子
蛇石峠近くの尾根の様子
蛇石峠の車道
峠の標識が見当たりません?車通りも少なく、誰にも見られず反対側の尾根に取りつく
峠の標識が見当たりません?車通りも少なく、誰にも見られず反対側の尾根に取りつく
P446から北へ、暗沢山の東の尾根に取りつく手前に小川が流れてました。
1
P446から北へ、暗沢山の東の尾根に取りつく手前に小川が流れてました。
取りついた尾根を一度下って、暗沢山に登り返す所に意味不明な石垣がありました。村の境に石垣を作ったのでしょうか?
取りついた尾根を一度下って、暗沢山に登り返す所に意味不明な石垣がありました。村の境に石垣を作ったのでしょうか?
暗沢山、山頂には電波塔、気象レーダーがありました
暗沢山、山頂には電波塔、気象レーダーがありました
唯一記念撮影
山頂からは松崎、堂ヶ島方面が見えますが、天気が今一つで、霞んでます
山頂からは松崎、堂ヶ島方面が見えますが、天気が今一つで、霞んでます
ザックにテントウムシ、白い星です、めずらしい!
1
ザックにテントウムシ、白い星です、めずらしい!
暗沢山の下りは今回、唯一登山道?
暗沢山の下りは今回、唯一登山道?
途中石畳が!どうやら古い峠道のようです
1
途中石畳が!どうやら古い峠道のようです
指川峠、手前の石は道標で右、子浦、蛇石と読める、左は?場道と読めるが?の部分が仏か化のようにも見えるが?地名ではなく道の名前か?
指川峠、手前の石は道標で右、子浦、蛇石と読める、左は?場道と読めるが?の部分が仏か化のようにも見えるが?地名ではなく道の名前か?
岩科南側の入り口に出て来た、これは山側を見たところ。石碑の左にお堂があります
岩科南側の入り口に出て来た、これは山側を見たところ。石碑の左にお堂があります
バス少ないが、歩いても大した距離でもなし、重文岩科学校というバス停です。車道を歩いていると槌音?が聞こえて来ました。鍛冶屋がありました!
バス少ないが、歩いても大した距離でもなし、重文岩科学校というバス停です。車道を歩いていると槌音?が聞こえて来ました。鍛冶屋がありました!
重要文化財、岩科学校の前を通ったので見学します、大人300円
重要文化財、岩科学校の前を通ったので見学します、大人300円
農機具やらの展示もありました。奥にある機械は縄を編む機械だそうです!
農機具やらの展示もありました。奥にある機械は縄を編む機械だそうです!
これは、畳表を編む機械!
これは、畳表を編む機械!
昭和40年の小学校の教科書!私が習った物にかなり近い!
1
昭和40年の小学校の教科書!私が習った物にかなり近い!
学校の2階から外を見る
学校の2階から外を見る
大正時代の自転車屋さん!
大正時代の自転車屋さん!
松崎バスターミナルの前身?昭和10年!
松崎バスターミナルの前身?昭和10年!
先週登った牛原山に防空監視哨があったらしい。
これは航空機の音を聞いて機種や方角を確かめる為の施設で山梨県の大月にも戦蹟がある。
1
先週登った牛原山に防空監視哨があったらしい。
これは航空機の音を聞いて機種や方角を確かめる為の施設で山梨県の大月にも戦蹟がある。
岩科学校正面を近くから撮る
岩科学校正面を近くから撮る
蛇石峠の標識!9Km
上に出てた松崎バスターミナルの現在の様子
上に出てた松崎バスターミナルの現在の様子

感想

先週、道を見落として下ってしまったので、同じ所から登るのもいいけど、私有地っぽかったので、稲梓駅から行く事にする。駅から西の車道に出ると正面の尾根に登りたいが、川に阻まれ渡れない(濡れを覚悟すれば浅そうだしわたれると思うが)浄水場のところに橋がありそれを渡ってすぐのところに林道の様なさかみちを登って行く。その道はすぐ無くなり、植林された斜面を登ると尾根にでる。尾根上の道をたどると反対側の沢をどんどん登って行く、沢には石垣の遺構がところどころにあり、昔わさび田でもあったのだろうか?さらに尾根に出ると疎な林で歩きやすい。地図とにらめっこ。最初の三角点、頂上に身の丈を超す石塔があり、驚く山頂東側は植林の林、直登の道がありそうだ。(つづく)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3093人

コメント

なまこ壁の岩科学校
学校なのに畳表を編む機械とか
自転車屋さんの写真とか、
いろんなものがありますね。
ちょっと気になったのでネットで調べてみたら
松本市の旧開智学校と姉妹校(館)とは面白いですね
昔の教科書も売っているそうですが、買ってきた?

坂城にも旧格致学校というのがあります。
2011/4/4 20:28
お買いもの
こんばんは!
いろいろ売っていたみたいですが、教科書?は気が付かなかったなぁ〜何も買う気がなかったし・・・
私が小学生の頃には、実際に使われていたそうです もちろん私の学校も木造でしたが 隣に鉄筋コンクリートの校舎がありましたが、廃校になってるそうです
2011/4/4 22:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら