記録ID: 1057469
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
行仙岳へ登ってきました
2017年01月29日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:15
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 541m
- 下り
- 1,036m
コースタイム
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口までの道路が、アイスバーンになっているところがあり、スタッドレスだけでは登れない車もありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね良好。ただし、登りに使った道は、階段が多く、凍結していると危ないです。 |
写真
撮影機器:
感想
新宮山彦グループの山の先輩から、行仙岳へ行くから一緒にどうですかと誘っていただきました。今度雪山へ宿泊に行くのでその相談もしたいなぁっと、参加させてもらいました。
今回の山行の目的は、小屋の見回りと、登山道の点検だそうで、大勢の方が来られていました。私たちは、他の方とは違って行仙岳に登るルートであがります。他の人たちは小屋への荷揚げの道から登られていました。
雪がたっぷりあるかと思いきや、少しある程度で、登山靴のまま歩くことができました。階段が多いのがつらいですが、雪の行仙岳の山頂を踏むことができました。
小屋に向かうと先行してらした皆さんもくつろぎ中。薪ストーブの火がとても嬉しいです。コーヒーまでいただいてほっこりです。
出発前に御堂で、般若心経があげられました。
下山は、昔は郵便道であったという浦向道を歩きます。この季節と思えないような暖かな日だったので、季節を間違えてしまいそう。道の整備ということで、のこぎりや鉈で、木をきったり、されながら進んで行きました。この方達のおかげで、奥掛け道も歩きやすく、また、世界遺産にも登録されたんですよね。すごいなぁ。感謝ですわ。
下山したら嬉しいことにおぜんざいの接待もありました。お腹も心もあったまりました。ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:639人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
4人での山行かと思ってたら、新宮山彦グループの小屋の見回りに同行されたのですね。
登山道や小屋の整備といった活動に触れる貴重な体験ですね。
当たり前のように歩いてる道の陰には、こんな人々の活動がある…
感謝しながら歩かなあきませんね。
わけわからん内に、一緒に歩いたからもう会員ですって言われました
会費も何もないんだけど、ちゃんと会報も送られてきました。(ネットで)
とても素朴な方達が多くて、なんかほっこりしました。
また参加できたら楽しいかもです。
ほんと、お陰さまですね。
御堂にお経もあげてちゃんとしてはるわ。こう言うことって一番大事ですよね。
前から不思議に思ってたんですよ。山を整備したり、小屋をお掃除したり、なんで無償でやってはるんやろなぁ。って。何が目的???
すこ〜しなんだけど、わかったような気がしたよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する