【動画】前日の最低気温は「-32.8度」のトマムスキー場(行程4/10)


- GPS
- 05:00
- 距離
- 39.6km
- 登り
- 4,205m
- 下り
- 4,198m
コースタイム
- 山行
- 5:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 5:00
天候 | 晴れ、前日の占冠はマイナス32,8度!!! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
リフト代:コンビニで4800円。 正規料金(リフト料金1日券大人5,400円、4時間券大人4,700円) http://www.snowtomamu.jp/winter/ski/ 雪山開放はこちらから http://www.snowtomamu.jp/winter/ski/guide/registration_desk.php |
写真
感想
前日のこのトマム隣りの占冠(シムカップ)は−32.8度だったそうです。
リフトで一緒になったのは兵庫県から来ている修学旅行生、男子校なのかな男子ばっかり200、300名はいるかと思われます。苦労してもスキースノボはやってたら面白いよとアドバイス、怪我に気をつけて!
次にリフト一緒になったのは、中国から来た若いおそらくティーンエイジャーでしょうね、5回ぐらい来てるって言ってたんでおそらくご両親と一緒に来てるんじゃないかと思われます。その修学旅行の生徒を見て、ビギナーばっかりだ、逆サイドのあっちのゲレンデはいいけどなーって言ってました。6日いるって言ってたかな、英語はとても堪能でした。
ハイクアップしてる途中に日本人ボーダーに会いました。大阪から来てらっしゃるそうで、奥の方はそこそこだけど短くてすぐなんとか z に合流するからイマイチですねとのこと。
ハイク入り口でGermanyから来た男性40後半、俺と同世代か50前半のスノーボーダー、富良野と旭岳で山スキーで登ったって!ザック固定してハイクアップして上に行かれてました。
そして帰り際に、「ゲレンデ駐車場交通整理をされてるおじさん」に十勝の状況を聞いたら、去年の台風がひどくて十勝清水の方はかなりひどくて国道が通行止めになってるんで、今はその区間の高速道路が無料だそうです。パーキングエリアのあの表示はそれだったのかと。
帰ります。
そうそうチケット売り場で状況を伺いました。
トマムはやはりアジアンが多いそうです。が、今日リフトに一緒になったのは 英語が堪能なティーンエイジャーの中国人で、すで五回ほどスキーはしてると言ってましたので多分お金持ちでしょうね。まぁ確かにあのアジア系の中国台湾、台湾じゃないかな、香港かな、は相当数で白人よりも多かった。チケット売り場の人に聞いたんですけど3割ぐらいですか?と聞いたら、いやもうちょっとですねと言う事でした。これからアジア圏は旧正月になるんでドッと来るようです。その余波がニセコに来ないとは限らないですね。
トマムはそこそこパウダー残ってて降ったあとだったのが幸い。しかしゲレンデのつもりでしたので太いのはホテルに、、、しまったー後の祭りです。
==前日にはこんなこと==
トマムの前日はみんなを千歳空港に送ってからレンタカーを借り替えて一人帯広へ高速道路移動、スキー師匠の仏前参りをしてきました。
距離的に帰れないので帯広に一泊、はま寿司7皿食べて就寝。
終わって高速道路で帰りました。ETCカード今回持ってなかったので普通のカード払いしましたが、平日は金額は変わらないとのこと、通勤時間は?
疲れてホテルに戻りました。
【飲料】:*00mL消費(0.5L準備)
【食料】:
【ウェア】
上下インナー:モンベル「ジオラインM.W. Vネックシャツ/M.W.タイツ」
上半身:ユニクロ「マイクロフリース」、モンベル「ドロワットパーカ」
下半身:モンベル「アルパインビブパンツ」
手袋:TheNorthFace「Ama Dablam GTX Glove」
靴下:スキー用「2008シーズン購入」、finetrack「フラッドラッシュスキンメッシュ ソックス」、
ブーツ:アルペンスキーブーツ:ROSSIGNOL「ALLTRACKPRO100」
ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する