ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1061382
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

寒くて寒くて、バージンスノーで撤退した「黒斑山」

2017年02月07日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
358m
下り
358m

コースタイム

日帰り
山行
3:50
休憩
0:00
合計
3:50
9:40
0
9:40
0
9:40
40
10:20
70
11:30
10:20
90
避難小屋
11:50
30
槍ヶ鞘手前
12:20
0
12:20
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり。強風15以上。
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
チェリーパークラインは、かなり下から雪道。
それでも、いつもの年より少ないです。
コース状況/
危険箇所等
ふかふか雪すぎて、和かんよりスノーシューが欲しかった。
下りは中道を利用するつもりだったが、あそこは谷だから今日は危ないと会った人に言われて表道を・・・
その他周辺情報 高峰高原ホテルコマクサの湯 冬季500円(普段は800円)
浅間連山の見渡せる「あぐりの湯こもろ」もお勧めです。 500円  月2?:火曜休館
これで、晴れるかなー
たぶん、見えるのは志賀高原。
4
これで、晴れるかなー
たぶん、見えるのは志賀高原。
霧氷とは言わないかも知れないけれど、山と相まって綺麗だー
4
霧氷とは言わないかも知れないけれど、山と相まって綺麗だー
浅間山が見えた!
ここまで来ると先は短いのだが・・・
8
浅間山が見えた!
ここまで来ると先は短いのだが・・・
先行者4人、ここで撤退だそうですーー;
2
先行者4人、ここで撤退だそうですーー;
独り進んでみる。
3
独り進んでみる。
もう少し進んで、トーミの頭も良く見える。
あそこまで行きたいなー
11
もう少し進んで、トーミの頭も良く見える。
あそこまで行きたいなー
浅間山、先まで行っても見えないかも・・・
1
浅間山、先まで行っても見えないかも・・・
槍ヶ鞘はこの目の前ですが、このソフトクリームのような山を越すのは怖いようー
もし、潜ったら誰にも拾い上げて貰えないーー;
諦めて下る。
4
槍ヶ鞘はこの目の前ですが、このソフトクリームのような山を越すのは怖いようー
もし、潜ったら誰にも拾い上げて貰えないーー;
諦めて下る。
自分の目で見ると、夢のような林なのですが・・・
4
自分の目で見ると、夢のような林なのですが・・・
車山を降りたところの窪地。
影が綺麗だ。
影を作る太陽の周りには、淡い彩雲が見えている。
1
車山を降りたところの窪地。
影が綺麗だ。
影を作る太陽の周りには、淡い彩雲が見えている。
いつもなら八ヶ岳展望の地。
2
いつもなら八ヶ岳展望の地。
ヤツが見えない代わりに彩雲を見ながらお昼です。
もう、登山口まで20分ですが^^;
8
ヤツが見えない代わりに彩雲を見ながらお昼です。
もう、登山口まで20分ですが^^;

装備

備考 目だし帽 暖かい手袋:手袋用のミニホカロン 

感想

高峰高原ホテル駐車場の朝:10度。 降りて、温泉から出た後も10度^^;

朝、トイレを借りてホテルの人に停めることの許可を貰いました。
注意されている人がいました。

***
日記からコピペです。
***
風が強いことは分かっていた。
雪が降ったことも知っていた。

それなのに、強風とバージンスノーに阻まれての撤退ですーー;

いつも最高のお天気の日にばかり歩いていたから、甘く見てしまったのですね。
日・月とビデオ漬け、明日・明後日は用事があるから、今日行かないといつになるかとつい出かけた。

今日の黒斑山は、ネックウォーマーではなく目出し帽の日だった。 風の当たる側の頬が、凍傷になりそうだった。

指先は、オーバー手袋をしていても冷たくなる。
それでも、和かんを付けたり、アイゼンに交換したりと、途中で手袋を外さずには出来ない作業があった。

こう作業には凝りていたから最低の準備として、指なし手袋をいつも下に付けている。
後からその上に2枚重ねても冷たくて、デジカメに用意したミニホカロンを手袋に入れる。
これが有りがたく、時々右左交換しながら歩いた。

足元のふかふか雪は和かんを付けても沈み、一番困ったのは坂道では滑ってしまうことだった。
和かんでキックステップかい!と、突っ込みながら登るもかなり疲れてしまい、12本爪アイゼンに履き替える。
早く履き替えたら良かったと…
ここまで来られたのは、スノーシュー4人組が先行していたからです。 有りがたいトレースだった。

シェルター手前で追いついた。初めて浅間山が見え感激する所。
写真を撮っていた彼らがどうぞというので、皆さんの後がいいのだと言ったら彼らはこれで下るという。

もう、そこがシェルターだし、槍ヶ鞘(浅間山が最高に綺麗に見える所)もすぐですよと言っても、私たちはもういい、時間的にも下りたいのだと行ってしまった・・・

この強風の中、ただ一人の入山者となってしまうのは怖かった。 スノーシューもないし、彼らの後を追って降りるべきとは思うものの、槍ヶ鞘を越してトーミの頭まで行き中間道を下りたかった。

試しに進んでみた。
思ったほど沈まないし、上は雪が少なくなるから行けるだろうと進む。
また見えてきた浅間山は、雲の間から出たり隠れたり忙しい。

もう、そこ10m先に槍が鞘が見えている所まで来たら、ソフトクリームのような見事なバージンスノーの山。
もし、ここで潜ってしまったら誰にも拾い出して貰えない!と、後ろから誰も来ないのを残念に思いながら撤退を決めた。

ところが、待っていた時には来ないのに、下りだしたら5分もしないうちにご夫婦らしきカップルが上がって来た。
もっと進み「中道を下りたかった」と話たら、「今日のような日は、あそこは谷だから表道の方が安全ですよ」と教えてくれた。

言われてみれば、あそこには片道斜面があるし、この雪はしばらくぶりに降った雪だった。
中道を下らないなら、もう心置きなく下ろうとお別れした。

登山口まであと20分の、普段なら八ヶ岳展望の場所でお昼とした。
八ヶ岳が見えない代わりに、太陽の周りには淡い彩雲が見えていた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:721人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山外輪山・黒斑山
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら