記録ID: 1063288
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
丹沢
降雪後の丹沢表尾根
2017年02月11日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:23
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,603m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:52
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 8:23
距離 13.1km
登り 1,621m
下り 1,617m
16:38
往路の序盤のログがおかしくなっています。(理由は不明)
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
朝の内は下から雪が残っていましたが、帰りは二ノ塔から下半分は消えていました。 |
| その他周辺情報 | 葛葉の泉までの道路は朝は一部で薄っすら凍結部有りましたが積雪は無し。 |
写真
しょうがないのでチェーンスパイクの補修がてら、大混雑の山頂に戻ってお湯を沸かす間に結束バンドで応急処置をしてお昼ご飯にしました。
雪の付いた表尾根と大山。横浜越しに房総半島まで良く見えます。
雪の付いた表尾根と大山。横浜越しに房総半島まで良く見えます。
感想
丹沢にも金曜日に降雪が有り土曜日は晴れの予報とあれば出掛けるしかないと言う事で新雪を踏みに行って来ました。
前日の仕事が終わるのが遅かったので出掛けるのは日曜にしようと考えながら、帰りの電車で塔ノ岳のライブカメラを除くと吹雪いている様な映像が見えたので、やはり是が非でも土曜の内に行かねばと急いで支度を終えて寝たものの寝坊してしまい、当初の蛭ヶ岳を急遽変更し、ヤビツへ車で上がるのは危険と判断して、いつもの葛葉の泉から表尾根としました。
これが大正解で、ヤビツ峠への道路は雪で閉鎖されていた様で、表尾根の登山者は少な目で、積雪量こそ少なかったものの朝の内は気持ち良く新雪を踏むことが出来ました。
やはり天気の良い日の雪の表尾根は気持ちイイですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
uzt















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する