ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1072894
全員に公開
講習/トレーニング
東海

【イグルー講習】大日ヶ岳・東海青年部

2017年02月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.4km
登り
207m
下り
207m

コースタイム

日帰り
山行
1:00
休憩
0:00
合計
1:00
10:00
60
リフト終点標高1520
11:00
標高1620イグルー泊地
日帰り
山行
0:40
休憩
0:30
合計
1:10
11:00
20
標高1620イグルー泊地
11:20
11:30
10
大日ヶ岳
11:40
12:00
10
標高1620イグルー泊地
12:10
リフト終点標高1520
初日
高鷲スキー場の一人あたり1113圓のゴンドラ終点から、登り一時間ほどで適地。米山一人だけ山スキー。あとはツボかわかん。わかんは不要なクラスト雪だった。
●11:00〜13:00で、まずダブル六人宿泊用を作る。
●14:00〜15:30まで、各自で一つずつ一人用棺桶型イグルーを作る。30分〜1時間半かかる。
二日目
●8:00〜10:30まで各自で一つずつ3人用円形イグルーを作る。
●11:30山頂アタック。登り20分、下り10分
●12:00下山開始
●滑って20分ほどで駐車場へ。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
二日目あさ。本丸御殿は降雪に埋まっていた。
1
二日目あさ。本丸御殿は降雪に埋まっていた。
天井。きょうの雪はクラスと層が強いのででかい板がたくさん。
4
天井。きょうの雪はクラスと層が強いのででかい板がたくさん。
泊地からゆくて。
2
泊地からゆくて。
二日目イグルー中
3
二日目イグルー中
本丸御殿のダブルイグルー建造中
4
本丸御殿のダブルイグルー建造中
本丸御殿のダブルイグルー建造中
3
本丸御殿のダブルイグルー建造中
本丸御殿のダブルイグルー建造中
3
本丸御殿のダブルイグルー建造中
本丸御殿のダブルイグルー建造中
1
本丸御殿のダブルイグルー建造中
本丸御殿のダブルイグルー建造中。連結部は気を使うところ。
4
本丸御殿のダブルイグルー建造中。連結部は気を使うところ。
ダブルの奥の間は間もなく屋根にかかる
1
ダブルの奥の間は間もなく屋根にかかる
一旦崩落
連結部の積み直し
1
連結部の積み直し
クラスト層のおかげで長くて平らな板がたくさん取れる。
3
クラスト層のおかげで長くて平らな板がたくさん取れる。
「前の間」の屋根も間もなく完成
3
「前の間」の屋根も間もなく完成
本丸御殿のダブルイグルー建造中
本丸御殿のダブルイグルー建造中
クラスト層の切り出しでこんなに凄いのもとれました。
5
クラスト層の切り出しでこんなに凄いのもとれました。
ほぼ完成、本丸御殿
2
ほぼ完成、本丸御殿
ほぼ完成、本丸御殿 横から。
3
ほぼ完成、本丸御殿 横から。
ほぼ完成、本丸御殿
1
ほぼ完成、本丸御殿
ほぼ完成、本丸御殿
2
ほぼ完成、本丸御殿
本丸御殿内部。前の間から後ろが奥の間の入り口
2
本丸御殿内部。前の間から後ろが奥の間の入り口
奥の間から門の向こうに前の間と出口
4
奥の間から門の向こうに前の間と出口
前の間から出口を見る。
2
前の間から出口を見る。
前の間から奥の間を見る。
1
前の間から奥の間を見る。
前の間から奥の間の3人
1
前の間から奥の間の3人
前の間から奥の間
1
前の間から奥の間
合鴨鍋うひひ〜
合鴨鍋うひひ〜
本丸御殿ほぼ完成
2017年02月25日 13:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 13:24
本丸御殿ほぼ完成
本丸御殿の横顔
2017年02月25日 13:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 13:25
本丸御殿の横顔
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:32
サバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:32
サバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:32撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:32
サバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:34撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:34
サバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:38
サバイバル棺桶づくり
藤嵜棺桶。これは本当に眠るだけの棺桶です。これでも生き残れます。
2017年02月25日 14:43撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 14:43
藤嵜棺桶。これは本当に眠るだけの棺桶です。これでも生き残れます。
藤嵜棺桶。これは本当に眠るだけの棺桶です。これでも生き残れます。
2017年02月25日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/25 14:45
藤嵜棺桶。これは本当に眠るだけの棺桶です。これでも生き残れます。
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:45撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 14:45
サバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:49
サバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:49
サバイバル棺桶づくり
あっちこっちでサバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 14:50撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 14:50
あっちこっちでサバイバル棺桶づくり
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 15:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 15:06
サバイバル棺桶づくり
本丸御殿の横顔
2017年02月25日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 15:07
本丸御殿の横顔
本丸御殿の正面
2017年02月25日 15:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 15:08
本丸御殿の正面
こんな凄い屋根材、初めてです。
2017年02月25日 15:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
4
2/25 15:09
こんな凄い屋根材、初めてです。
クラスト層でできる屋根材
2017年02月25日 15:14撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 15:14
クラスト層でできる屋根材
サバイバル棺桶づくり
2017年02月25日 15:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 15:15
サバイバル棺桶づくり
圓谷棺桶。ツタンカーメンです。
2017年02月25日 15:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 15:20
圓谷棺桶。ツタンカーメンです。
圓谷棺桶。ツタンカーメンです。
2017年02月25日 15:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/25 15:21
圓谷棺桶。ツタンカーメンです。
山城のようなイグルーニュータウン。下はどこかの山岳会がセックンしていました。
2017年02月25日 15:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/25 15:23
山城のようなイグルーニュータウン。下はどこかの山岳会がセックンしていました。
山城のようなイグルーニュータウン。
2017年02月25日 15:23撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/25 15:23
山城のようなイグルーニュータウン。
山城のようなイグルーニュータウン。
2017年02月25日 15:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 15:24
山城のようなイグルーニュータウン。
完成源三棺桶
2017年02月25日 15:39撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/25 15:39
完成源三棺桶
完成、丹羽棺桶。男一匹用。
2017年02月25日 15:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/25 15:53
完成、丹羽棺桶。男一匹用。
勢揃い写真を撮るためのセルフ三脚
2017年02月25日 16:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/25 16:01
勢揃い写真を撮るためのセルフ三脚
完成、トーマス棺桶
2017年02月25日 16:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/25 16:03
完成、トーマス棺桶
本丸御殿前の全員撮影
2017年02月25日 16:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
3
2/25 16:04
本丸御殿前の全員撮影
前の間
2017年02月25日 16:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/25 16:19
前の間
奥の間
2017年02月25日 16:20撮影 by  iPhone 6, Apple
3
2/25 16:20
奥の間
奥の間の3人
前の間
2017年02月25日 17:58撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/25 17:58
前の間
奥の間の3人。前の間から。上にピッケルの梁
1
奥の間の3人。前の間から。上にピッケルの梁
前の間
2017年02月25日 17:54撮影 by  iPhone 6, Apple
2/25 17:54
前の間
前の間
2017年02月25日 18:10撮影 by  iPhone 6, Apple
1
2/25 18:10
前の間
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 08:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 8:31
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 08:40撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 8:40
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 08:53撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 8:53
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 9:19
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 9:21
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 09:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 9:28
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 10:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/26 10:10
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 10:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 10:27
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 10:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 10:28
今日もハッスル築城大会
今日もハッスル築城大会
2017年02月26日 10:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/26 10:30
今日もハッスル築城大会
山頂へののぼり
山頂に向かう人達
山頂に向かう人達
山頂にて
2017年02月26日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
6
2/26 11:21
山頂にて
水後山への稜線。これは惹かれる。
2017年02月26日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2
2/26 11:21
水後山への稜線。これは惹かれる。
白山と、天狗山への稜線
2017年02月26日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/26 11:22
白山と、天狗山への稜線
山頂
2017年02月26日 11:22撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
2/26 11:22
山頂
山頂から下る。ひとが沢山。
2017年02月26日 11:33撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
2/26 11:33
山頂から下る。ひとが沢山。

装備

個人装備
スコップ スキー・シール・ストック アイゼン アックス(ハンマー込み) その他冬山宿泊個人装備(寝具一式・ナイフや灯り地図磁石)
共同装備
ツエルト ストーブ 鍋セット

感想

JAC東海青年部のイグルー講習会。みんな熱心。
まずは宿泊用の6人用を教えながら積みながら作る。3人ドームをだるま型に連結する。接続部の弱点にはピッケルの梁を渡す。一度大崩落があったが一つあたり1時間勘定でダブルのが出来た。
今日の雪は表面少し下に暑さ10センチ弱のクラスト層があり、屋根などはこれの大判板を大胆に渡しかけて、屋根の平らな珍しいイグルーが出来た。雪には深さによって層があり、それをうまく利用するということをみんなで体験することが出来た。いつもこうではないけれどね。

その後の時間は一人一個ずつ、サバイバル用棺桶型最小イグルーを作る。屋根を自分で仕上げるのが目的。キトラ古墳やツタンカーメン棺桶みたいなのも含めて全員完成。

宿泊用は、梁の上で一回ズシンと崩落寸前の余震があったので駄目かと思ったが、数時間おいても壊れないので、これで泊まることにした。時間が経つと溶結して安定するから、3時間ほどもてば朝まで大丈夫。

ゲンさんが合鴨鍋を支度してくれた。ウマ〜!ウイスキーを舐めたりしてイグルー内ライフを満喫する。

朝はうまい札幌菊水食品の乾麺を食べて、きょうもエクササイズ。早起きすれば絶景の紅御嶽山とかも見えたかもしれないけど、みな若いからよく眠る。

きょうも各自で直径1.5mから小さく円形に積んで、下を掘り下げて3人用を作る練習。これができればもうひとり立ちだ。イグルーは数人で積むより、一人で積んだ方が良い。焚き火と同じだ。1.5〜2.5時間で完成していく。ブロックの質の替え方、応じた雪質の見つけ方、自分で作って積んでみて知るのが一番早い。5つのイグルーを回りながら助言などしながら。

見晴らしの良い高みの崖際に土塀や堀を築き、10以上のイグルーを作っていると戦国の山城を築城しているみたいだ。イグルー一つ一つが曲輪に見える。
きのう、ブロックの切り役に徹した藤嵜城は早い。やはりイグルー作りの基本はブロックカットの腕だ。源三城は、硬い層の下にあるサクサク層の切り出しに手応えを得ている。3段目以上のブロックで要る層だ。でかい圓谷城はやや高めの積み上げをしてしまったが円形にしてこそブロックが安定するというコツを会得してから速度が上がった。トーマス城は積み上げて一時は囚となってしまったが、表札付きの城主となった。時間こそかかったが手堅い下段、確かな中段を積んでもっとも立派なインカ遺跡のような城を築いた丹羽城。所属の大学ワンゲルは冬山禁止らしいが、裏ワンゲルイグルー部を立ち上げて是非盛大に合コンを企画してもらいたい。
稜線上は本丸御殿と曲輪、箱型に囲まれた山城のよう。イグルーニュータウンと化していた。

山頂を往復して、白山の連山を眺める。ボードや山スキーの人がたくさん登ってくる。100人くらいはきたろうか。今日の雪はツボ足かアイゼンがあると楽だ。北西の天狗山への縦走路には人が見えた。南西の水後山は雪庇が出ていてかっこいい稜線だ。こちらへの縦走は楽しそう。大日の山頂ももちろんイグルー作り放題のところだった。二日間天気が良いからここまで登ってきてもよかったな。

メンバで山スキーは僕一人だったので、下で待ち合わせて一人下る。あのクラスト層が強烈だが、上には昨夜降った新雪が良い具合に乗って、なかなかターンしやすい雪質だった。ゲレンデは面白くないのでさっさと下る。ザックスキーは低重心フォームで。

今回は全員に二回ずつ単独で積んでもらった。講習はこのくらいやったほうがいいな、と思った。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1890人

コメント

憧れの棺桶型イグルー
ついに棺桶型イグルーが!
エジプト型や琉球式など色々と夢が広がりますね!
2017/2/26 21:59
サモアさまRe: 憧れの棺桶型イグルー
次回はよろしく〜!
2017/2/26 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 白山 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら