ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 107462
全員に公開
ハイキング
比良山系

リトル比良-岳山〜岩阿沙利山〜楊梅滝

2011年04月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
ちゃむ その他1人
GPS
06:20
距離
13.6km
登り
1,062m
下り
1,051m

コースタイム

9:10音羽BS〜9:45白坂〜10:30岳山〜11:10オウム岩11:40〜12:15岩阿沙利山〜12:35鵜川越〜13:00滝山〜13:25寒風峠〜13:55涼峠〜14:20滝見台〜14:25楊梅滝(雄滝)〜14:50雌滝〜15:20JR北小松駅
天候 晴れのち曇り、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2011年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
湖西線近江高島駅からバスで音羽(歩いても15分程度?)
帰りは湖西線北小松駅
コース状況/
危険箇所等
コースは良く整備されている
少し分かりにくいのは、寒風峠から涼峠へ下る湿地というか沢伝いの道。
数日前に雨が降ったせいか、滝の水量が多く、雄滝や雌滝で沢を渡るのに注意が必要だった(足を滑らせると大事になりかねない。普段は白布の滝と呼ばれるそうだが、この日は怒涛のような滝だった)

高島駅から1.2kmほど。歩いてもたいしたことは無いが、この日は丁度バスが有ったので音羽のバス停で下車
2011年04月29日 09:11撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 9:11
高島駅から1.2kmほど。歩いてもたいしたことは無いが、この日は丁度バスが有ったので音羽のバス停で下車
暫く林道を歩くと賽の河原の看板がかかる広場に。ここから普通の登山道に。。
2011年04月29日 09:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 9:29
暫く林道を歩くと賽の河原の看板がかかる広場に。ここから普通の登山道に。。
ミツバツツジが彩りを添える
2011年04月29日 09:30撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 9:30
ミツバツツジが彩りを添える
花崗岩の風化した岩稜を登ると石灯篭が
2011年04月29日 09:43撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 9:43
花崗岩の風化した岩稜を登ると石灯篭が
琵琶湖側の展望が開ける
2011年04月29日 22:35撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 22:35
琵琶湖側の展望が開ける
白坂・・文字通り白い
2011年04月29日 09:51撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 9:51
白坂・・文字通り白い
弁慶の切石と名付けられた岩
2011年04月29日 10:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 10:00
弁慶の切石と名付けられた岩
もう少し上がった地点から琵琶湖を望む。霊仙山は見えているが、伊吹山は残念ながら雲がかかっている
2011年04月29日 22:49撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 22:49
もう少し上がった地点から琵琶湖を望む。霊仙山は見えているが、伊吹山は残念ながら雲がかかっている
鳥越峰方向
2011年04月29日 10:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 10:18
鳥越峰方向
何か良く分からないけど可憐な花?
2011年04月29日 10:52撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 10:52
何か良く分からないけど可憐な花?
オーム岩からの展望は良い。登ってきた岳山と琵琶湖方面。竹生島が遠くに浮かんでいる
2011年04月29日 11:07撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 11:07
オーム岩からの展望は良い。登ってきた岳山と琵琶湖方面。竹生島が遠くに浮かんでいる
比良山系の主峰・武奈ヶ岳(オーム岩にて)
2011年04月29日 21:34撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 21:34
比良山系の主峰・武奈ヶ岳(オーム岩にて)
2011年04月29日 21:43撮影
4/29 21:43
稜線にも大きな岩が点在し、それらを巻くように縦走する
2011年04月29日 11:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 11:50
稜線にも大きな岩が点在し、それらを巻くように縦走する
岩阿沙利山山頂(683m:三等三角点がある)
2011年04月29日 12:16撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 12:16
岩阿沙利山山頂(683m:三等三角点がある)
岩阿沙利山から蛇谷ヶ峰
2011年04月29日 12:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 12:18
岩阿沙利山から蛇谷ヶ峰
アセビが綺麗に咲いていた
2011年04月29日 12:20撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 12:20
アセビが綺麗に咲いていた
鵜川越で林道に出会う
2011年04月29日 12:33撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 12:33
鵜川越で林道に出会う
寒風峠。。ヤケ山を越えるか涼峠へ直接降りるか、小雨がぱらついていたので下ることに
2011年04月29日 13:24撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 13:24
寒風峠。。ヤケ山を越えるか涼峠へ直接降りるか、小雨がぱらついていたので下ることに
寒風峠から少し下がると湿地帯にかかる。オトシと呼ばれるらしい。水流が縦横に入り組んでいて、風景は美しいが、道の選択に少し迷う
2011年04月29日 13:29撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 13:29
寒風峠から少し下がると湿地帯にかかる。オトシと呼ばれるらしい。水流が縦横に入り組んでいて、風景は美しいが、道の選択に少し迷う
涼峠から琵琶湖大橋方面が良く見える
2011年04月29日 21:50撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 21:50
涼峠から琵琶湖大橋方面が良く見える
涼峠でヤケ山からと寒風峠からの道が出合う
2011年04月29日 13:55撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 13:55
涼峠でヤケ山からと寒風峠からの道が出合う
涼峠から少し下がると楊梅滝の滝見台(上部)
2011年04月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
1
4/29 14:41
涼峠から少し下がると楊梅滝の滝見台(上部)
滝見台から雄滝へ。この日は水量が多く、とても迫力がある。怒涛のような飛沫と流れの強さに対岸へ渡るのもかなり勇気が必要。。落差40mとのこと
滝見台から雄滝へ。この日は水量が多く、とても迫力がある。怒涛のような飛沫と流れの強さに対岸へ渡るのもかなり勇気が必要。。落差40mとのこと
雄滝の下部も急流の滝になって落ちていく
2011年04月29日 14:31撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 14:31
雄滝の下部も急流の滝になって落ちていく
再度登山道へ戻って下山を続けると東屋のある滝見台に。そこから見る雄滝の全景。
2011年04月29日 14:41撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 14:41
再度登山道へ戻って下山を続けると東屋のある滝見台に。そこから見る雄滝の全景。
落差15mの雌滝
2011年04月29日 14:54撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 14:54
落差15mの雌滝
滝の脇に山桜が残っていた
2011年04月29日 15:00撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 15:00
滝の脇に山桜が残っていた
滝から20分ほどで北小松の駅に到着。釈迦岳方向を振り返る
2011年04月29日 15:18撮影 by  DMC-TZ5, Panasonic
4/29 15:18
滝から20分ほどで北小松の駅に到着。釈迦岳方向を振り返る

感想

ゴールデンウィーク初日、天気も良さそうとの予報に友人と比良山系の北方のはずれ、リトル比良と呼ばれる山域を縦走する。
標高は、比良の主要部に比べると低いものの岩稜を辿る縦走は変化があって楽しい。生憎、春霞と期待はずれの小雨交じりの天候で遠見は利かなかったが、僅かに雪の残る武奈ヶ岳や蛇谷ヶ峰を始め周辺の山々は望めたので、まずは良しでしょう。

登山者も思ったより少なく、静かな山歩きができた。中腹から下では紫のツツジが登山道を彩り、上部でも小さな花たちがひっそりと開き始めていた。

北小松へ下山する途中にある楊梅滝は滋賀県下では最大の滝との事、滝見台から遠くに眺めるのも滝つぼ間近で見上げるのも両方満喫できた。この滝は、帰りの湖西線の車窓からも眺めることができることが分かった。この日は、2日前の雨の影響だろう、水量が多く(一緒になった女性登山者の弁)、滝つぼ近くで写真を取るだけでズボンなどがずぶ濡れになってしまうくらい迫力満点だった。

今日の歩行距離:13.9km  今年の累積距離:209.3km
今日の累積標高:1,192m  今年の累積標高:15,848m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 比良山系 [日帰り]
リトル比良、プラス釈迦岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら