記録ID: 1076924
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
芦屋地獄谷から最高峰を目指して
2017年03月04日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,106m
- 下り
- 685m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 6:58
距離 12.5km
登り 1,106m
下り 703m
8:32 芦屋川駅
8:43 芦屋川、高座の滝方面分岐
8:50 城山・荒地山方面分岐点
9:09 高座の滝
9:26 芦屋地獄谷
9:36 小便滝
10:32 風吹岩
10:48 荒地山への分岐
11:21 雨ヶ峠
11:42 本庄橋跡
11:49 本庄堰堤北側の分岐
12:29 一軒茶屋
13:04 六甲山
8:43 芦屋川、高座の滝方面分岐
8:50 城山・荒地山方面分岐点
9:09 高座の滝
9:26 芦屋地獄谷
9:36 小便滝
10:32 風吹岩
10:48 荒地山への分岐
11:21 雨ヶ峠
11:42 本庄橋跡
11:49 本庄堰堤北側の分岐
12:29 一軒茶屋
13:04 六甲山
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
| アクセス |
写真
感想
芦屋地獄谷からAケンにはいかずに、風吹岩、最高峰を目指します。
地獄谷に降りたところで、イノシシ君が4頭がお出迎え
刺激しないように横を静かに通過します。まったく人間を気にしません。
小滝を越えて、小便滝へ、いつもならAケン、ピラーロック方向に行くところを、えん堤を越えて沢筋を登っていきます。
えん堤を越えたところでイノシシ君1頭と遭遇
小滝を越えていくと、風吹岩と蛙岩方面への分岐があり、今回は風吹岩を目指し、急登を登っていきます。
芦屋川から約2時間で風吹岩に到着
この後は、のんびり最高峰を目指します。
一軒茶屋でご褒美のビール
最高峰で、山飯(氷見うどんの肉うどん、牡蠣のオイル漬けを利用してのペペロンチーノ
下山は、魚屋道で有馬温泉へ(かんぽの宿で入浴@1000)
入浴後は三宮に戻り、反省会
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:332人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する