権現山〜岩湧山北尾根


- GPS
- 07:28
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 827m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
権現滝下から権現山は、最初はズルズルで最後は岩です。自己責任で。 |
写真
感想
papi-leoさんの山行きに便乗させていただきました。
権現山あたりの岩岩は何度も行ってますが、短距離で、登った感もあり、展望も楽しめるので、大好きです。
記録を眺めておどろきました。10キロにも満たない短い距離なんですよね。それなのにこの充実感はなんでしょう。(しんどかったとも言います)岩湧山への登りは、なかなかのものでした。少し頑張れば岩湧山の山頂なのに、手前で、満足してしまった三人でした。
岩湧山の山頂付近はちょうど茅の手入れ中でした。もうすぐ山焼きですね〜。
下山道はこれまた、劇下りでした。尾根をはずさないように、慎重におります。
テープもありますが、尾根が広いので、間違わないよう注意が必要です。
下山後は、早春のお花が目を楽しませてくれます。
新しいカメラも、なかなか、設定が不慣れで時間がかかります。はやく、上手に撮れるようになりたいなぁ。
春の気配を感じに権現滝から権現山へ。
ダム湖を眺めながら気持ち良い稜線あるき。
激登りのあとのダイトレはクールダウンに丁度良いなだらかハイク。
茅を刈り取るカマの音を聴きながらランチタイム。
来月は山焼きがあって真っ黒になる山頂。
茅を勝手に刈り取って通路を作ってしまう不届きものに警告の看板。
茅場保存会のおじさんが「登山は人の土地を歩かせてもらっているもの。地元のもののためにも、登山で訪れて景色を楽しむ人達のためにも、茅場を守るため踏み入らずに一人一人がモラルを持って楽しんで欲しい」とお話聞かせていただきました。
麓の横谷集落に早春のお花も咲き出して、あ〜また一年が始まるなと感じた一日でした。
前々から気になりながら未踏だった権現山からの尾根と北尾根を歩いてきました。
噂には聞いてましたが、ほんと急登と激下りでした。
権現滝からの登りは2回目でしたが、こんなに怖かったっけ?
言い出しっぺの私が一番ふらふらのヘロヘロに。
よれよれになって下山し、お花たちに癒されました。
カヤトで茅を刈っていたキトラ隊の方にいろいろお話をお聞きしました。
岩湧山が、すっかりススキが少なくなってしまった曽爾高原のようにならないよう、みんなで大事にしましょう。
勝手に茅を刈って道を作ってしまい、みんなが歩くとそこにはもうススキは生えてこなくなるそうです。よく景色が見えるようにとススキの穂先を切ってしまうと、茎だけになったススキは茅葺には使い物にならないそうです。
山には山主さんがいます。自然はみんなのもの、でも山は山主さんのものです。歩かせていただいてることを忘れず、登山を楽しみたいと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おおー、シルバー少年さんのゴールデンコースを歩かれたのですね。このコースは変化に富んで楽しいでしょ。この時期はお花も見られるし。76番鉄塔までの登りは激しいですけどね。
エッ?物足らない?
じゃあ次回はプラチナルートへ(^O^)
おはようございます、KazuzoPaPaさん。
私には勿体ないコースでございます。
もうお腹いっぱいです。
プラチナコース…それは魔界コースですね。
私はヒト科のメスに属してますので結構でございます
シルバー少年さんなのにゴールデンコース(笑)
前回滝前でツルドボンして以来の再訪でしたが、鉄塔までの急登があんなに激しかったことすっかり忘れてました(((^^;)
プラチナルート…って?!
あ、魔界の扉開くと怖いから聞くの止めとこう!(^o^;)
papi-leoさんこんばんは、cocoperiさんお久しぶり、taramiさんはじめまして。
鉄塔76の下ですれ違いましたね。3人のうちのどなたなのかは存じませんが、先頭を歩いておられた方、挨拶していただきありがとうございました。にもかかわらず物珍しそうな目で見てしまい、大変失礼しました。何度となく梨ノ木峠から登ったことあるのですが、このルートで人とあったのは初めてだったもので。レコを見たところ先頭はcocoperiさんだったようですね?
女子3人でこんな所を登って来るなんて、どんな人たちなのか気になって思わず戻ろうかなと思いましたが、やめました。後でpapi-leoさんとcocoperiさんの過去レコを思い出し、まさかと思いましたが、まさかでした。
kuroonnさん こんばんは。
私は一番最後をひーふー言いながら歩いてて、先頭のcocoperiさんがどなたかに挨拶してるなぁ、相手の方ちょっとびっくりしたような反応をしてはるなぁ、あ、ネバシ谷下って行かはったわと見てました。kuroonnさんだったのですね。
このメンバーで歩く時は、決めたわけでもないのに先頭はcocoperiさんになります。
私は鈍足のくせに予定したルートを短縮せずに歩きたがるし、taramiさんは写真を撮ったりきのこ探しに夢中になりがちなので、一番歩くのが速くて性格的にタイムキーパーのcocoperiさんが自ずと先頭になります。
学年違いだけど私と同じ巳年で高1の子どもさんがいらして、私と同じ河内長野市民のkuroonnさん、ご挨拶したかったです。次回こそよろしくです
はじめまして。kuroonさん、
私は後ろの方にいたので、あぁ、こんなとこ、降りはる人もいはるんやぁとぼんやり思っていました。あの道はどんな道なんでしょう。私たちが下った道も、なかなか、激しく下ってましたから、きっと・・・
岩湧山、いろんな楽しみ方ありますね。また、どこかで♪
kuroonnさんコメントありがとうございます!
先頭を歩いてご挨拶させていただいたココペリです(^^)/
こちらこそ、「え?こんなところにもルートあるんや?」と下っていく後ろ姿をまじまじと見つめていましたよ。
そう、え?女の人3人で?って顔されてたのは覚えてますよ(笑)
kuroonnさんのアイコン写真、自転車どこに止めてるのかな?と気になりながらいつも見てます。
また見かけたら今度は声かけて挨拶させてもらいますね〜!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する