記録ID: 108023
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
川苔山(川乗橋〜鳩ノ巣駅)
2011年04月30日(土) [日帰り]

mizuho
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,124m
コースタイム
9:00川乗橋-12:30川苔山山頂-15:30鳩ノ巣駅
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:鳩ノ巣駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
GWということで、奥多摩駅からのバスは大混雑で、何台か増発していました。 トイレは駅にしかないと思っていましたが、細倉橋にバイオトイレが設置されていました。 1つしかないので、並んでましたが。 |
写真
感想
今回は、久々、相棒のMぞーと二人で川苔山に行ってきました。
標高差1000mということで、以前から「きつい山」という印象があり、何となく避けていましたが、日の長い今ならゆっくり歩けるかも、とチャレンジすることに。
冬は何となく歩かず、春も花粉症がひどかったため、山に来ること自体が久しぶり。
体力も心配していましたが、何より山に入れたことが幸せで、きつさもあまり感じませんでした。
花粉症も落ち着いてきたようで、マスクをしなくても大丈夫。久々に顔に受ける風が、何より心地よくて・・・。
「きつい」という印象しかなかった川苔山ですが、川乗橋から渓谷沿いを歩くこのコースは、景色にも登山道にも変化があり、また緩急も程良く、道中まだ咲き残っている桜やツツジ?もきれいで、本当に楽しい山でした。
川苔山、とってもお気に入りの山に登録。
山のにおい、山の風、山の空気、全部全部心地よくて、体中に幸せが満ちてくるのを感じました。
悲しい出来事があって、前日まで歩くのもままならないくらい落ち込んでいて、山なんて歩けるんだろうかと思ってましたが、山に入ればオールオッケー。
やっぱり、「悩んだときは山に行け」ですね。
前日雹が降り、翌日はひどい強風だった天気も、この日は一日中穏やか、爽やか。
下山中には、初めてカモシカにも出会いました。
山の神様に助けられている気がしました。
ほんとうに「ありがとう。いろいろ全部」。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1366人











mizuhoさん、はじめまして
ピンク色の花は「ミツバツツジ」白色の花は「馬酔木(アセビ)」です。
花の名前が分かると山歩きがもっと楽しくなりますよ
masataroさん、こんにちは。
花の名前、ありがとうございます!
ピンクの方は、「ツヅジっぽい」と思い、勝手に「ヤマツツジ」かと思っていましたが、あれが「ミツバツツジ」でしたか!
それと「馬酔木」! あれが噂の(?)「アセビ」でしたか!!
昔近所に咲いていて、蜜を吸ったのと似てるなーと思ってましたが、全然違ったようです。
本当に、花の名前がわかればもっと山歩きが楽しくなりそうです
他の人にも教えてあげたりして。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する