記録ID: 1098286
全員に公開
雪山ハイキング
大雪山
スナフキンとトムラウシ山
2017年04月02日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:58
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,632m
- 下り
- 1,623m
コースタイム
| 天候 | 朝は最高午後から崩れてきました |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
暖かくなって雪が緩んできました、特に最初の尾根に取り付くところが ゆるゆるで直ぐに崩れます、また東大雪荘までの道路横の法面も崩れている 所が有りますので通行注意です。 |
写真
撮影機器:
感想
4月最初の日曜日、天気予報で良さそうなトムラウシ山にチャレンジ
最近悪天候ばかり続いたので今日の山行は天気だけで決めてしまいました
東大雪荘へ向かうと夜間だからか動物だらけ、キツネ、タヌキの道路横断は
当たり前、道路の真ん中に鹿が集団で寝てました、流石山深いトムラウシ
登山口に着いた5時頃は既に明るく出遅れた感がありましたが先行者は無し
気になっていたSBは、かろうじで残ってるって感じであと一週間くらい
もつかな、、、周りの雪もグサグサで取り付きに苦労します
(雪は、高度を少し上げると問題ありません)
コースは明瞭で尾根を進むだけですが、斜度があり雪質も逐次変化するので
疲れますが周りの眺望が吹き飛ばしてくれます
コマドリ沢を降りて登り返すか、尾根を巻くか悩みましたが今回は尾根を
巻きました、尾根上は岩、這松などが出ていてスキーを担いで歩きました
頂上直下は多くの岩が出ているので素直にスキーをデポしてアイゼンで
登りましたが上手くコース取りすればスキーで行けそうです
山頂到着が、お昼になってしまったのでガスが出て眺望は今一でしたが
十分満足できました
帰路は後続の方と一緒に滑ってきました、やっぱり一人じゃないと楽しく
あっと言う間の山行になりました(ありがとうございました)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
to_to










こちらこそ、ご一緒できて楽しかったです。大カール、次回は満喫したいですね!
一緒じゃなきゃ心折れてました
人の力を改めて知らされました
次回までに滑りの方を練習しておきます^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する