ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

エルモと山歩 イワウチワが沢山咲くお山だよー♪花瓶山へ

2017年04月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:38
距離
9.3km
登り
513m
下り
517m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:00
合計
5:30
距離 9.3km 登り 514m 下り 520m
7:30
50
スタート地点
8:20
8:50
60
9:50
10:20
160
13:00
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
県道13号の入口には「花瓶山」の小さな案内板があります
林道:自家用車OK
駐車:うつぼ沢出合の駐車スペース
コース状況/
危険箇所等
◆エルモを連れて写真を撮りながらウロウロしているので、ゆっくりです。
◆うつぼ沢出合からイワウチワの群生地まではすぐでした。
◆大倉尾根のカタクリの群生地は花瓶山の近くでした。

★虫射されに注意:うつぼ沢出合の駐車スペースに帰って着替えていると「ブヨ(ブユ)」がもう出ていました。
その他周辺情報 トイレ:林道入口に登山者用の簡易トイレが設置されています
国道に「花瓶山」への案内があります
3
国道に「花瓶山」への案内があります
林道手前には「簡易トイレ」が設置されています。ありがたいですね。登山口にはトイレはありません。
3
林道手前には「簡易トイレ」が設置されています。ありがたいですね。登山口にはトイレはありません。
林道はダートですが普通車も大丈夫です。うつぼ沢出合、二股になる林道にはゲートがあり、数台停められるスペースがあります
3
林道はダートですが普通車も大丈夫です。うつぼ沢出合、二股になる林道にはゲートがあり、数台停められるスペースがあります
エルモは最初からリュックの中でお花観賞です。逆時計まわりの向山経由で登山開始です
3
エルモは最初からリュックの中でお花観賞です。逆時計まわりの向山経由で登山開始です
ゲートのある橋を渡って、林道から振り返って見た駐車スペースです
1
ゲートのある橋を渡って、林道から振り返って見た駐車スペースです
フキノトウが出迎えてくれました
1
フキノトウが出迎えてくれました
新しい案内板が設置されています
1
新しい案内板が設置されています
尾根の取り付は、作業道を少し進みます
1
尾根の取り付は、作業道を少し進みます
案内板に従って進みます
1
案内板に従って進みます
アーちゃんが何か探してます
1
アーちゃんが何か探してます
尾根の斜面にはイウチワが群生しています
1
尾根の斜面にはイウチワが群生しています
これから咲きだすイワウチワが沢山、、、咲いたところの写真は一覧でどうぞ (^_^)
4
これから咲きだすイワウチワが沢山、、、咲いたところの写真は一覧でどうぞ (^_^)
・・・お花の鑑賞が一段落したので、大倉尾根を歩くぞー \(^o^)/
9
・・・お花の鑑賞が一段落したので、大倉尾根を歩くぞー \(^o^)/
イーちゃん、こっちだよねー!
1
イーちゃん、こっちだよねー!
ここが、向山だよ! かわいい山頂でしょう!
4
ここが、向山だよ! かわいい山頂でしょう!
三角点にタッチ!
7
三角点にタッチ!
伐採が終わったばかりなのかな!?
1
伐採が終わったばかりなのかな!?
新しい案内板があって安心だね!
4
新しい案内板があって安心だね!
この先には、カタクリが咲いてるんだって!
1
この先には、カタクリが咲いてるんだって!
カタクリの群生地が近いので、イーちゃんが僕をおんぶして行きます!
3
カタクリの群生地が近いので、イーちゃんが僕をおんぶして行きます!
アーちゃんが何か見つけたようだよー
1
アーちゃんが何か見つけたようだよー
カタクリの群生地を見つけたよ!
1
カタクリの群生地を見つけたよ!
まだ、お花は咲いていません!
1
まだ、お花は咲いていません!
お花見が出来なくて残念だね (・_・)
6
お花見が出来なくて残念だね (・_・)
山頂はこっちだって、案内板を有難うございます!
1
山頂はこっちだって、案内板を有難うございます!
アーちゃんが山頂に着きました!
1
アーちゃんが山頂に着きました!
エルモは花瓶山にイーちゃんの駕籠で到着です (^_^)v
7
エルモは花瓶山にイーちゃんの駕籠で到着です (^_^)v
次は「次郎ブナ・太郎ブナ」を見て、イワウチワの群生地に行くんだ!
次は「次郎ブナ・太郎ブナ」を見て、イワウチワの群生地に行くんだ!
ブナの大きさにアーちゃんがのけ反ってます!
写真を撮っているのです (*_*)
1
ブナの大きさにアーちゃんがのけ反ってます!
写真を撮っているのです (*_*)
このブナが「次郎ブナ・太郎ブナ」かな!、ブナを見たら尾根の両脇をイワウチワを探しながら進まないと行き過ぎてしまいます
1
このブナが「次郎ブナ・太郎ブナ」かな!、ブナを見たら尾根の両脇をイワウチワを探しながら進まないと行き過ぎてしまいます
私たちは行き過ぎてしまい、写真の奥から戻って来ました
1
私たちは行き過ぎてしまい、写真の奥から戻って来ました
西側の斜面を見るとイワウチワの群生地を見つけました!
1
西側の斜面を見るとイワウチワの群生地を見つけました!
蕾も花もこれからでしょうか!
1
蕾も花もこれからでしょうか!
咲いている花を見つけることは出来ませんでした (;_;)
1
咲いている花を見つけることは出来ませんでした (;_;)
花瓶沢を降りて来ました。
振り返って見ました。広いスペースの奥に登山道があります
1
花瓶沢を降りて来ました。
振り返って見ました。広いスペースの奥に登山道があります
花ではなく、山菜の「コゴミ」をアーちゃんが見つけて騒いでます!
1
花ではなく、山菜の「コゴミ」をアーちゃんが見つけて騒いでます!
林道から入る登山口には可愛い案内板があります
1
林道から入る登山口には可愛い案内板があります
如来沢林道を行くエルモ、アーちゃんが何かお花を見つけたみたいだよ!
1
如来沢林道を行くエルモ、アーちゃんが何かお花を見つけたみたいだよ!
林道には伐採した材木が所々に山積みされてました
1
林道には伐採した材木が所々に山積みされてました
エルモ、今日は綺麗なお花を沢山見れたね!
お疲れさま (^_^)v
7
エルモ、今日は綺麗なお花を沢山見れたね!
お疲れさま (^_^)v
■花瓶山の
 可憐な花たちの一覧です■
8
■花瓶山の
 可憐な花たちの一覧です■
イワウチワ
このキュートの花を見て下さい (^o^)/
7
イワウチワ
このキュートの花を見て下さい (^o^)/
ハナネコノメソウ
沢山咲いてました
9
ハナネコノメソウ
沢山咲いてました
ハナネコノメソウ
5
ハナネコノメソウ
アズマイチゲ
「キクザキイチゲ」も咲いていましたが、、、
8
アズマイチゲ
「キクザキイチゲ」も咲いていましたが、、、
ニリンソウ
ニリンソウ
花の下に二つめ花芽がありました
6
ニリンソウ
花の下に二つめ花芽がありました
ツルネコノメソウ
3
ツルネコノメソウ
ツルネコノメソウ
1
ツルネコノメソウ
カタクリ
群生地での開花はまだ先のようです
2
カタクリ
群生地での開花はまだ先のようです
シュンラン
タチツボスミレ
タチツボスミレ

装備

個人装備
防風着 長袖シャツ 長袖インナー Tシャツ ズボン 帽子 手袋(薄手) バンダナ ザック ストック スパッツ ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) 温度計 熊鈴 コンパス ナイフ ロールペーパー 昼食 行動食 飲料水 メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・電源コード) 保険証 筆記用具
共同装備
GPS(予備電源・電源コード) FAキット

感想

花瓶山(はなかめやま)、良い山の名前ですねー、
 家内は「かびんやま」と言ってました。
 昨年から花瓶山のイワウチワのレコを見させてもらい、
 年が明けたら行ってみようと思っていました。

直近の天気では急な寒さもあって開花の時期が遅れ、
 見に行くのは、少し早いようでしたが、
 後の山行予定もあるので、
 花の好きな家内とエルモを連れて行って来ました。

イワウチワの群生地では、そこそこに咲いていて、
 このくらいが丁度良いんだと自己満足、
 でも、斜面の全面に咲いたら、さぞ見事だろうなー!
 でも人も多いんだろうなー、、と、、。

花瓶山の山頂までは誰にも会わず、
 山頂から下山しようとしていたら、
 大倉尾根から登ってきたご夫婦に出合いました。
 長野から「花追っかけ」で来られたとの事、
 山頂でしばらく「お花」のおしゃべりに花を咲かせました。
 とても素敵なご夫妻でした。 

山頂から下山の途中に、
 「次郎ブナ・太郎ブナ」と「イワウチワの群生地」の
 案内板があったので行ってみましたが、
 イワウチワの蕾も花も見つけられなくて残念でした。
 ここの斜面も咲いたら見事でしょうね・・・ (´▽`)

長い林道歩きはつまらないように思いますが、
 林道での「花ウォッチ」は
 結構楽しいんですよ (^○^)

駐車場に戻ってから、
 もう一度イワウチワを見に行くと
 朝よりも花が開いており、いい写真も撮れてよかったです (^_^)

新しい登山道の案内板などがあり、楽しい周回登山が出来ました。
 「花瓶山の会」の皆様、有難うございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら