記録ID: 1100822
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
エルモと山歩 イワウチワが沢山咲くお山だよー♪花瓶山へ
2017年04月06日(木) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:38
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 513m
- 下り
- 517m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道:自家用車OK 駐車:うつぼ沢出合の駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆エルモを連れて写真を撮りながらウロウロしているので、ゆっくりです。 ◆うつぼ沢出合からイワウチワの群生地まではすぐでした。 ◆大倉尾根のカタクリの群生地は花瓶山の近くでした。 ★虫射されに注意:うつぼ沢出合の駐車スペースに帰って着替えていると「ブヨ(ブユ)」がもう出ていました。 |
その他周辺情報 | トイレ:林道入口に登山者用の簡易トイレが設置されています |
写真
装備
個人装備 |
防風着
長袖シャツ
長袖インナー
Tシャツ
ズボン
帽子
手袋(薄手)
バンダナ
ザック
靴
ストック
スパッツ
ヘッドランプ(予備電池)
地図(地形図)
温度計
熊鈴
コンパス
ナイフ
ロールペーパー
昼食
行動食
飲料水
メガネ(予備)
時計
カメラ・携帯(充電器・電源コード)
保険証
筆記用具
|
---|---|
共同装備 |
GPS(予備電源・電源コード)
FAキット
|
感想
花瓶山(はなかめやま)、良い山の名前ですねー、
家内は「かびんやま」と言ってました。
昨年から花瓶山のイワウチワのレコを見させてもらい、
年が明けたら行ってみようと思っていました。
直近の天気では急な寒さもあって開花の時期が遅れ、
見に行くのは、少し早いようでしたが、
後の山行予定もあるので、
花の好きな家内とエルモを連れて行って来ました。
イワウチワの群生地では、そこそこに咲いていて、
このくらいが丁度良いんだと自己満足、
でも、斜面の全面に咲いたら、さぞ見事だろうなー!
でも人も多いんだろうなー、、と、、。
花瓶山の山頂までは誰にも会わず、
山頂から下山しようとしていたら、
大倉尾根から登ってきたご夫婦に出合いました。
長野から「花追っかけ」で来られたとの事、
山頂でしばらく「お花」のおしゃべりに花を咲かせました。
とても素敵なご夫妻でした。
山頂から下山の途中に、
「次郎ブナ・太郎ブナ」と「イワウチワの群生地」の
案内板があったので行ってみましたが、
イワウチワの蕾も花も見つけられなくて残念でした。
ここの斜面も咲いたら見事でしょうね・・・ (´▽`)
長い林道歩きはつまらないように思いますが、
林道での「花ウォッチ」は
結構楽しいんですよ (^○^)
駐車場に戻ってから、
もう一度イワウチワを見に行くと
朝よりも花が開いており、いい写真も撮れてよかったです (^_^)
新しい登山道の案内板などがあり、楽しい周回登山が出来ました。
「花瓶山の会」の皆様、有難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人