ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127041
全員に公開
ハイキング
関東

新緑が眩しすぎる大野山(谷峨駅〜大野山〜山北駅)

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
kan-chan その他1人
GPS
--:--
距離
10.3km
登り
614m
下り
681m

コースタイム

日帰り
山行
4:30
休憩
1:30
合計
6:00
9:10
50
スタート地点
10:00
20
10:20
60
11:20
12:50
10
13:00
60
14:50
20
15:10
0
15:10
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行)新松田(小田急)・松田(御殿場線)⇒谷峨
帰)山北(御殿場線)⇒松田・新松田(小田急)
 *山北からバスもあります。電車・バスともに本数1時間に1本程度
コース状況/
危険箇所等
・危険個所はありませんが、コンクリが多いです。
・谷峨からの登山がお勧めです。(富士山など眺望が素晴らしいです)
その他周辺情報 ・山北湯(健康ランド)  *アルコールはおいてません。
新松田駅前!
バス待ちの人でいっぱいです。西丹沢自然教室方面かな・・
2017年05月04日 08:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 8:18
新松田駅前!
バス待ちの人でいっぱいです。西丹沢自然教室方面かな・・
向かいに御殿場線の松田駅があります。
パスモが使えないので不便です。電車の本数も少ないです。
2017年05月04日 08:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 8:19
向かいに御殿場線の松田駅があります。
パスモが使えないので不便です。電車の本数も少ないです。
松田駅のホームから富士山が見えます。
曇っていて予想外の富士山に感激!ヽ(^o^)丿
2017年05月04日 08:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 8:44
松田駅のホームから富士山が見えます。
曇っていて予想外の富士山に感激!ヽ(^o^)丿
谷峨駅!かわいい駅舎です。(^^♪
ホームで切符を渡します。
2017年05月04日 09:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:03
谷峨駅!かわいい駅舎です。(^^♪
ホームで切符を渡します。
大野山コースの案内図です。
このコースは山道に入るまで、コンクリの道路が多そうです。
2017年05月04日 09:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:07
大野山コースの案内図です。
このコースは山道に入るまで、コンクリの道路が多そうです。
道路を右に曲がります。
2017年05月04日 09:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:09
道路を右に曲がります。
新緑がとてもきれいです。(*^_^*)
2017年05月04日 09:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:10
新緑がとてもきれいです。(*^_^*)
しばらく行くと右に曲がります。
2017年05月04日 09:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:12
しばらく行くと右に曲がります。
田園の中を行くようです。
2017年05月04日 09:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:13
田園の中を行くようです。
吊り橋を渡ります。もうすぐ山道かな・・
2017年05月04日 09:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:18
吊り橋を渡ります。もうすぐ山道かな・・
しばらくコンクリが続きます。
2017年05月04日 09:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:20
しばらくコンクリが続きます。
この坂登る・・・
2017年05月04日 09:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:24
この坂登る・・・
更に長ぁ〜いコンクリの坂道でした。
2017年05月04日 09:25撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:25
更に長ぁ〜いコンクリの坂道でした。
道端のシャガが癒してくれます。(*^^)v
2017年05月04日 09:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:26
道端のシャガが癒してくれます。(*^^)v
富士山が見え始めました。
長い坂、撮影ついでに休憩と・・
2017年05月04日 09:35撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:35
富士山が見え始めました。
長い坂、撮影ついでに休憩と・・
アップで!(*^_^*)
2017年05月04日 09:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 9:39
アップで!(*^_^*)
ようやく入口みたいです。
2017年05月04日 09:40撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:40
ようやく入口みたいです。
アヤメかな?
2017年05月04日 09:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:41
アヤメかな?
ようやく山道に入ります。
前を歩いてるのは弟です。
2017年05月04日 09:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 9:42
ようやく山道に入ります。
前を歩いてるのは弟です。
やはり土は足にやさしいです。
2017年05月04日 09:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 9:56
やはり土は足にやさしいです。
トンネルの上は道路でした。
2017年05月04日 10:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:00
トンネルの上は道路でした。
都夫良野(ツブラノ)の頼朝桜です。山北の天然記念物だそうです。
2017年05月04日 10:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:01
都夫良野(ツブラノ)の頼朝桜です。山北の天然記念物だそうです。
道路をしばらく進むとトイレ兼休憩所のようです。
2017年05月04日 10:03撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:03
道路をしばらく進むとトイレ兼休憩所のようです。
ここからまた長〜いコンクリの坂道です。
緩やかな登りです。
2017年05月04日 10:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:04
ここからまた長〜いコンクリの坂道です。
緩やかな登りです。
つつじが綺麗でした。ヽ(^o^)丿
2017年05月04日 10:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:04
つつじが綺麗でした。ヽ(^o^)丿
バラの花のようです。道なりに多く見かけます。
2017年05月04日 10:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:05
バラの花のようです。道なりに多く見かけます。
花や富士山見ながらなので、飽きません。ヽ(^o^)丿
2017年05月04日 10:06撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 10:06
花や富士山見ながらなので、飽きません。ヽ(^o^)丿
登りきるとようやく山道に入ります。
2017年05月04日 10:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:13
登りきるとようやく山道に入ります。
新緑はいいですね!春って気分です。(^^)v
2017年05月04日 10:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 10:19
新緑はいいですね!春って気分です。(^^)v
また道路にでました。どうも道路は頂上までありそうです。
道路横切りながらの登山の感じです。
見えるのは休憩所です。食べ物も置いてありました。
2017年05月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:26
また道路にでました。どうも道路は頂上までありそうです。
道路横切りながらの登山の感じです。
見えるのは休憩所です。食べ物も置いてありました。
休憩所にありました。鳥かな?よく木彫りの置物みかけます。
2017年05月04日 10:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:26
休憩所にありました。鳥かな?よく木彫りの置物みかけます。
下の方は雲が・・(・_・)
2017年05月04日 10:31撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:31
下の方は雲が・・(・_・)
まるで草原!ジグザグに上まで登るようです。
かなり長い登りです。(>_<)
2017年05月04日 10:32撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
5/4 10:32
まるで草原!ジグザグに上まで登るようです。
かなり長い登りです。(>_<)
幸いなことに見晴らしが良いので、登る度に富士山の眺望があります。
2017年05月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:38
幸いなことに見晴らしが良いので、登る度に富士山の眺望があります。
雲が気になります。頂上までもつかな・・
2017年05月04日 10:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 10:38
雲が気になります。頂上までもつかな・・
山の色合いのコントラストが箱庭のようです。(*^_^*)
谷峨の街も見えます。
2017年05月04日 10:39撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:39
山の色合いのコントラストが箱庭のようです。(*^_^*)
谷峨の街も見えます。
八重桜と富士山!
2017年05月04日 10:41撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:41
八重桜と富士山!
634m、スカイツリーと同じだそうです。
2017年05月04日 10:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:56
634m、スカイツリーと同じだそうです。
サイロが見えます。廻りはたぶん牧場かな?
2017年05月04日 10:59撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 10:59
サイロが見えます。廻りはたぶん牧場かな?
ほっ!ようやく稜線に出ました。
2017年05月04日 11:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:00
ほっ!ようやく稜線に出ました。
富士山と山々、何度見ても飽きません!(*^_^*)
2017年05月04日 11:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 11:01
富士山と山々、何度見ても飽きません!(*^_^*)
まもなく頂上のハズですが、休憩所がありました。
2017年05月04日 11:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:04
まもなく頂上のハズですが、休憩所がありました。
やはり道路は頂上までありそうです。
2017年05月04日 11:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 11:07
やはり道路は頂上までありそうです。
最後の登り口のようです。
2017年05月04日 11:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:10
最後の登り口のようです。
頂上も近そうです。
2017年05月04日 11:17撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:17
頂上も近そうです。
手前は牧場のようです。(*^^)v
2017年05月04日 11:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:18
手前は牧場のようです。(*^^)v
やはり、また道路にでました。
2017年05月04日 11:19撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:19
やはり、また道路にでました。
ようやく到着!芝生があり広そうです。
2017年05月04日 11:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:24
ようやく到着!芝生があり広そうです。
723m。関東の富士見百景のようです。
2017年05月04日 11:24撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
3
5/4 11:24
723m。関東の富士見百景のようです。
弟の方がスマート。お腹引っ込めるの忘れてました。(笑)
2017年05月04日 21:42撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
5/4 21:42
弟の方がスマート。お腹引っ込めるの忘れてました。(笑)
大分雲隠れしました。今日見えた最後の富士山でした。
2017年05月04日 11:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 11:27
大分雲隠れしました。今日見えた最後の富士山でした。
芝生にシート引いてお昼です。
やはり暖かいのがいいですね!
2017年05月04日 11:36撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 11:36
芝生にシート引いてお昼です。
やはり暖かいのがいいですね!
不老山方面!山々が綺麗です。(*^_^*)
2017年05月04日 12:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 12:26
不老山方面!山々が綺麗です。(*^_^*)
丹沢湖も近くに見えます。手前が権現山かな?
2017年05月04日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 12:27
丹沢湖も近くに見えます。手前が権現山かな?
丹沢方面!雲が出てきました。
2017年05月04日 12:27撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 12:27
丹沢方面!雲が出てきました。
皆さんのんびりと春を満喫してます。(*^_^*)
2017年05月04日 12:38撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 12:38
皆さんのんびりと春を満喫してます。(*^_^*)
山北方面に下山します。
2017年05月04日 12:47撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 12:47
山北方面に下山します。
市街地・相模湾が見えます。
2017年05月04日 12:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 12:48
市街地・相模湾が見えます。
まるで箱庭です。(*^_^*)
2017年05月04日 12:50撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 12:50
まるで箱庭です。(*^_^*)
地増岩コースを下ります。
2017年05月04日 12:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 12:56
地増岩コースを下ります。
何度見ても飽きません!
2017年05月04日 12:56撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 12:56
何度見ても飽きません!
丹沢方面!最後の眺望です。
2017年05月04日 13:00撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:00
丹沢方面!最後の眺望です。
ここから山道になります。
2017年05月04日 13:01撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:01
ここから山道になります。
長ぁ〜階段です。弟は時々後ろ向きに降りてます。
2017年05月04日 13:04撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:04
長ぁ〜階段です。弟は時々後ろ向きに降りてます。
振り返れば・・やはり長いです。(>_<)
2017年05月04日 13:07撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:07
振り返れば・・やはり長いです。(>_<)
蛇も目覚めたよう・・(・_・)
2017年05月04日 13:14撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:14
蛇も目覚めたよう・・(・_・)
ようやく山道、歩きやすいです。
2017年05月04日 13:16撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:16
ようやく山道、歩きやすいです。
イタチかな?餌を食べてました。
動物たちも本格的に始動ですね!
2017年05月04日 13:26撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:26
イタチかな?餌を食べてました。
動物たちも本格的に始動ですね!
鉄塔から指す日の光!
2017年05月04日 13:44撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:44
鉄塔から指す日の光!
ようやく道路にでました。
ここからは、長い道路歩きでした。(>_<)
2017年05月04日 13:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:48
ようやく道路にでました。
ここからは、長い道路歩きでした。(>_<)
きつつきのようです。
2017年05月04日 13:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:48
きつつきのようです。
炭焼き釜がありました。体験できるそうです。
2017年05月04日 13:53撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 13:53
炭焼き釜がありました。体験できるそうです。
緑が眩しいです。(*^^)v
2017年05月04日 14:09撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:09
緑が眩しいです。(*^^)v
共和小学校!まだやってるのかな?
2017年05月04日 14:10撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:10
共和小学校!まだやってるのかな?
茶畑の緑、綺麗ですね!(*^^)v
2017年05月04日 14:11撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:11
茶畑の緑、綺麗ですね!(*^^)v
民家をの廻りは、いたるところにつつじが咲いてます。(*^^)v
2017年05月04日 14:12撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
1
5/4 14:12
民家をの廻りは、いたるところにつつじが咲いてます。(*^^)v
民家を抜けると林道!花粉症は終わったみたい。
2017年05月04日 14:18撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:18
民家を抜けると林道!花粉症は終わったみたい。
竹林とシャガの群生!見事です。(・_・)
2017年05月04日 14:20撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:20
竹林とシャガの群生!見事です。(・_・)
道路歩きながらも楽しめます。
2017年05月04日 14:33撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:33
道路歩きながらも楽しめます。
ここが大野山の入口のようです。
2017年05月04日 14:45撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:45
ここが大野山の入口のようです。
お風呂入りたいので、洒水の滝はパスします。
ここからも駅までは長い道路あるきでした。
2017年05月04日 14:48撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 14:48
お風呂入りたいので、洒水の滝はパスします。
ここからも駅までは長い道路あるきでした。
ようやく、山北駅到着。
バス停ありますが、本数も少ないようです。
2017年05月04日 15:05撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 15:05
ようやく、山北駅到着。
バス停ありますが、本数も少ないようです。
山北湯!広くてサッパリしました。ヽ(^o^)丿
健康ランドとのことでプールもあります。
残念ながら、アルコールはなし・・トホホ(・_・)
2017年05月04日 16:02撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
5/4 16:02
山北湯!広くてサッパリしました。ヽ(^o^)丿
健康ランドとのことでプールもあります。
残念ながら、アルコールはなし・・トホホ(・_・)
コンビニの休憩室でお疲れの乾杯!
お風呂上がりで最高に美味しかったです。ヽ(^o^)丿
2017年05月04日 16:13撮影 by  Canon IXY 90F, Canon
2
5/4 16:13
コンビニの休憩室でお疲れの乾杯!
お風呂上がりで最高に美味しかったです。ヽ(^o^)丿
撮影機器:

感想

GW2回目の山行です。
今回は弟にも誘われ、弟の家から遠くなく比較的標高の高くない大野山にしました。
大野山は僕も初めてです。新松田駅で8時半待ち合わせました。
新松田駅はさすがにバス待ちでいっぱいでした。
3年前に西丹沢自然公園経由で檜洞丸へ行ったのを懐かしく思いだします。(・_・)

御殿場線の松田駅で乗換え谷峨駅まで行きます。
パスモ使えず不便です。また本数も少ないです。
曇っていたので、松田駅のホームから富士山がドーンと見えたのはビックリで感激しました。(*^^)v
谷峨駅はかわいい駅舎です。そこから田園風景を横目にコンクリ道路を行きます。
ここから長い長いコンクリを登ることとなります。(>_<)
でも、富士山が見え始め、山並みが見えてくると疲れも癒されます。(*^^)v
谷峨駅からのコースは林道の区間が短く、眺望が楽しめます。
登るたびに富士山と山々のコラボ、牧場風景などが最高です。(*^^)v

弟はマイペースで息も上がらず、僕の方が着いてくのがやっとでした。(笑)
頂上は広く眺望も最高です。水洗トイレもあります。
頂上まで道路あるし、電柱もあるので自販機あってもおかしくないぐらいです。
残念ながら富士山は頂上に着くとともに雲隠れしてしまいました。(;_;

山北駅方面の下りはしばらくはコンクリ道路ですが、山道に入ると眺望はまったくありません。山北駅までのコンクリ道路も長く足にきます。(>_<)

お風呂優先で、酒水の滝はあきらめました。
「山北の湯」は残念ながら健康ランドでアルコールなしでした。
その分コンビニでのお疲れさんビールは最高に美味しかったです。ヽ(^o^)丿
帰りの電車ではもちろん爆睡でした。

大野山はコンクリがきついですが、富士山を始め、眺望最高で十分に楽しめました。
やはり富士山最高!日本一の山です。ヽ(^o^)丿
また、弟を誘い、違う山に行ければと思っています。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:552人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
谷峨駅から大野山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら