記録ID: 1144896
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								金剛山・岩湧山
						子連れ【1,3,6歳】岩湧山(山頂は最高に気持ちがよかった。)
								2017年05月21日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 04:59
 - 距離
 - 5.1km
 - 登り
 - 607m
 - 下り
 - 612m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:53
 - 休憩
 - 1:06
 - 合計
 - 4:59
 
					  距離 5.1km
					  登り 607m
					  下り 612m
					  
									    					 
				
					9:09 みはらしの道登り口
9:09 岩湧の森駐車場
9:14 長寿水
9:27 四季彩館
9:34 岩湧寺
9:44 いわわきの道登り口
9:45 きゅうざかの道登り口
10:55 岩湧山東峰
11:06 岩湧山
12:40 いわわきの道下り口
13:00 みはらしの道下り口
13:09 展望台・ぎょうじゃの道下り口
				
							9:09 岩湧の森駐車場
9:14 長寿水
9:27 四季彩館
9:34 岩湧寺
9:44 いわわきの道登り口
9:45 きゅうざかの道登り口
10:55 岩湧山東峰
11:06 岩湧山
12:40 いわわきの道下り口
13:00 みはらしの道下り口
13:09 展望台・ぎょうじゃの道下り口
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					足元がザレザレの為、そこそこの靴があれば、快適にハイキングできると思います。相方ちゃんは普通のウォーキングシューズだったので、3回ほど滑って転んでいました。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																Tシャツ
																水筒
																携帯電話
																長袖
																防寒具(ジャンバー)
																お弁当
																おやつ
																リュック
																お着替えセット
															 
												 | 
			
|---|
感想
					kozacktさんのレコをみながら、いつかは岩湧山を登りたいなぁと思っていました。
俎石山に行こうかと思っていたのですが、本格的に暑くなる前に登っておきたいなーと思い立って、チャレンジしました。
きゅうざかの坂は ずーーっと登り。みーちゃん、てっちゃんにとっては初めての経験。
でも、がんばりました。
1/13からスタートし、7/13まできたら、休憩しようね。といっていたのですが、結局休憩したのは、9/13まで上がることができました。
登りも下りも道は単調です。てっちゃんもみーちゃんもよくがんばりました。
その甲斐あって、山頂は超気持ちが良かったです。
山頂は高度感があって、自分たちより高い山が(本当ああるのだけど)全てを見下ろす感じが、気持ち良かったです。
相方ちゃん「コーヒーと本を持ってきて、2時間ぐらいいたいね。」
まったくの同感です。
山頂でおにぎりを食べ、おやつを食べ、帰りました。
帰り道はザレザレなので、いいシューズがあった方が快適です。
普通のウォーキングシューズの相方ちゃんは3回ほど、尻もちをついてしまいました。
kozacktさんが子どもがすっころんで、谷の方へ滑落しないか心配したのも、納得です。この辺で、kozacktさんがハラハラしながら、降りたんだろうなあ。と思いながら、降りてきました。
そして、第1駐車場に停めていて、大正解でした。
登山口に近く、降りてすぐに車に乗れたので、良かったです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:3759人
	
								hellonatsume
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
										
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										









					
					
		
岩湧山は山頂が茅原になっていて眺望がいいですよね
今の時季、山頂でのんびりと過ごしたいという気持ち、わかります
僕はレジャーシートを敷いて昼寝という気持ちですが
みんな元気に歩いて登れたんですね。みんな、体力も根性もありますね。えらいな〜。
そうですね。道中の見晴らしがイマイチなので、見晴らしが抜けた瞬間は「うぁ〜ぁぁ!」と一同で歓声をあげました。
とても気持ちが良かったです。
槙尾山→滝畑ダム→紀伊駅
へのルートは通ったことがあるのですが、今回はじめて岩湧寺からのルートを歩きました。
あるていど予想はしていたのですが、ずーーーーっと登り。
みんなよく歩いてくれました。
次は、大台ケ原に行きたいなぁ。なんて考えています。
おはようございます
私の方にもご訪問ありがとうございます‼
相変わらずな温かい家族に朝からホッコリさせてもらいました!
頂上はザレ場が多いですけど芝もあるところなんですね!ウチのハッチもそんなところがあれば、常に解放させたいものです(^_^;)
でも、独り歩きも少しずつレベルアップしてるので来月辺りは一緒に歩けるといいなぁ〜!
そちらも暑くなりましたか?お互い、お子さまはもちろん体調管理大切にしていきましょうね‼
コメントありがとうございます。
mattan810さんも親子3世代での金華山。いいですね。(^^)
ばぁばのポテンシャルの高さに、読んでいて笑ってしまいました。
こちらも暑い日は30度に達するなど、暑い日が続くようになってきました。
どこか家から近くて、涼しいお山はないかなー。と考えております。
mattan810さんの方には、涼しいお山がいっぱいありそう。うらやましぃ。
ついに岩湧山登頂!おめでとうございます!
きゅうざかの道は大変ですが、距離が短い分、子供には登りやすいですね
下りにぎょうじゃの道…ちょっと怖いかも
滝の近くは道も狭いし、すぐ谷ですからね。
うちはいつもいわわきの道通って四季彩館で遊ぶパターンですね
それにしても子供たち(&奥様)、よく頑張りました
コメントありがとうございます。
登りたい、登りたいと みなさんのレコを見ながら思っていたのですが、ついに達成しました。
子どもたちは山頂の広場で 気落ち良さそうに自由に遊んでいるのを見て、「来て良かったなー。」と思いました。
そうなんですよ。帰りに四季彩館で「遊びたいなー」と思っていたのですが、どこで間違ったのか、ぎょうじゃの道に入ってしまい、そのまま降りてきてしまいました。(降り切ってから気づきました。
ぎょうじゃの道は少し危ない箇所もありましたが、「滑落注意」の看板があったり、ロープが張られていたりと道が整備されていましたので、ふざけたり、フラフラの状態で歩かないかぎり、まぁ、大丈夫だと思いますが、これからも注意して楽しみたいと思います。
次はどのお山あそびに行こうかな。 たのしみです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する