記録ID: 1157476
全員に公開
ハイキング
東海
大川入山
2017年06月03日(土) [日帰り]

offroader
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 949m
- 下り
- 943m
コースタイム
| 天候 | 晴れ (風強め) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道153号線経由で「治部坂高原スキー場」を目指す。 【駐車場】 治部坂観光センター前駐車場を利用。(冬期以外は無料) 近くに治部坂高原スキー場駐車場もあり。 【トイレ】 登山口から先はありません。 治部坂高原スキー場センターハウスまたは153号線道中の道の駅などで用を足しておくことをお勧めします。 【登山口】 国道153号線の「きくいも茶屋」の横にある舗装路から。 暫く道なりに歩くと登山口の標識。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口からは踏み跡が明瞭で判りやすい道です。 特に紛らわしい分岐も無いので、道迷いになることは無いと思います。 途中、3ケ所登山道が崩壊しておりちょっとした迂回路になっています。 ロープ場も出現しますが、足元を確かめながら通過すれば問題無いと思います。 所々、粘土質の道がありますので、スリップ注意です。(特に雨の後) 【登山口〜横岳】 登山口からは沢沿いの道。 途中から勾配がキツクなり、木の根が表面に出た道になり、やや歩きにくくなる。 特に危険な場所は無いですが、時折道幅が狭い場所があります。 横岳山頂までは比較的勾配がキツ目です。 【横岳〜大川入山】 横岳山頂から暫くは多少のアップダウンはあるものの勾配が緩やかな水平移動。 尾根道なので周囲の遠景を楽しみながらの移動ができます。 「大川入山まで2km」の看板が見えてからは勾配も険しくなり、「1km」の看板からはキツイ勾配に変わります。 ただそこから先は景色が良い道なので、勾配の割には楽しめる道かと思います。 |
| その他周辺情報 | 【温泉情報】 飯田方面では昼神温泉。「湯ったり〜な昼神」をはじめ、日帰り温泉施設が豊富。 豊田方面は道の駅に隣接された温泉が便利。 http://yu-tari.com/ 道の駅「平谷」には「ひまわりの湯」 http://hiraya-himawarinoyu.com/ 道の駅「どんぐりの里いなぶ」には「どんぐりの湯」 http://dongurinosato.com/hotsprings.html |
写真
感想
約2年半強ぶりの大川入山です。
忘れもしない2014年9月27日、阿智セブンサミット制覇の一環でこの山に登っていました。御嶽山で噴火があった事を知ったのは下山後の車の中で聞いたラジオでした。
その時は何とも言えない思いと登山されている方々の無事を祈るしかありませんでした。
そういう忘れ難い山ですが、堂々とした山容と道中から楽しめる絶景がお気に入りでしたので、M隊員と2人で久しぶりに登ってみました。
天気も良く、期待通りの絶景。
山頂ではあまりの居心地の良さに1時間程の長居をしてしまいました。
新緑の季節も良いですが、紅葉の季節も捨てがたい。
また登りに来よう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:722人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する