竜ヶ峰・竜峰山


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 797m
- 下り
- 775m
コースタイム
- 山行
- 5:25
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 6:00
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
まず登山口で迷いました。
みかん畑を登っていく、とものの本を信じて登っていくと、途中から道がありません。
諦めて熊野神社から登ろうと歩いていると途中で登山口の札があったので、
これこそ、と思って登っていくと、これも途中からかなり怪しい。
途中まで踏み跡らしきものがあったので登っていってしまったのが間違いで、
戻るに戻れなくなってしまいました。
驚いたことに、30分くらい上った高台に人がいて、直登は道がない、などと教えていただきましたが、ここからがさらに悪戦苦闘です。
直登しても、しなくても道がないことに変わりはなく、物理的にも降りることが難しくなっていきます。
最後はやはり上を目指すしかないと登っていくと、ようやく尾根筋に登り切って、踏み跡のはっきりしたコースに合流します。
ホッと一息したところで案内表もあって、自分の歩いているコースは「らくらくコース」と表示されているのには、さすがに唖然としてしまいました。
とにかく、苦労してよじ登ってきたことを思えば、ここからは「らくらくコース」で、竜ヶ峰山頂で大休止としました。
来た道を戻って、一時間弱で竜峰山山頂にも到着。ここに案内図があって、竜ヶ峰までは中級、下山口までは初級と案内されていました。
そこで、「初級」の777段の石段コースで下山することとしますが、これが案外「中級」以上に手ごわい。アップダウンもあるし、歩きにくい岩場もあります。
既に暑さも増してきて、石段までも思った以上に時間がかかります。
ここでもコースを間違ったかと少し不安になりましたが、石段の上に到着し、
八代の市街地が綺麗に見えたときには、さすがに一日の苦労を振り返り、ホッとしました。
全くなめて登り始めたこの日の山歩きでしたが、夏の低山は手ごわいということを改めて思い知らされました。
11番の写真はアナグマですね〜目が悪いらしいです。
はじめまして。
教えていただいて、ありがとうございます。
アナグマですか。
ハクビシンかなあ、とか思っていましたが、なかなか難しいですね。
かなり近づいてきて、途中で気配を感じたか、引き返していきました。
疲れていたところで、ホッとさせられる出来事でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する