記録ID: 1194517
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山 比羅夫登山口よりピストン
2017年07月13日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:50
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,697m
- 下り
- 1,696m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:20
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:49
距離 13.4km
登り 1,697m
下り 1,696m
16:37
天候 | 晴れ、そして暑かった💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にポストあり。 最初の標高差100mは緩やかに登り、風穴を過ぎると勾配がきつくなります。8合目くらいまでは樹林の中の急登が続き、9合目はちょっと滑りやすいガレ場、そこを過ぎると山頂直下はお花畑です。 お鉢は南側が岩場になっています。濡れていなければ難しくはないと思いますがペンキが不明瞭なところがあるのでルートを見失わないよう注意が必要かと思います。 |
その他周辺情報 | ニセコ方面からアクセスしましたが、最寄りのコンビニはニセコ町中心部にあるセイコーマートさんかと。ただし24時間営業ではなく営業時間は6-23時だったと思います。 |
写真
装備
備考 | 水をペットボトル3本しか持って行かなかった。当然だけど全然足りなかった。 |
---|
感想
北海道遠征の第1弾!
長い間、北海道の山に登ってみたいと思っていました。まとまった休みが取れるタイミングを狙ってちょっと贅沢に1週間の遠征です。
北海道は涼しいかと思いきや、この数日、関東地方より気温が高いという。
大洗からフェリーで苫小牧へ。まずニセコに連泊して後方羊蹄山とニセコアンヌプリに登る予定。
北海道デビュー戦に選んだのは手強そうな後方羊蹄山。前日に麓から眺めた後方羊蹄山はとてもでっかくて本当に登れるだろうかとちょっと不安もありました。
標高差1550m、行動時間10時間は私の今までの山行で一番ハードだったかもしれません。
天気は快晴で山頂の風も穏やかで素晴らしかったのですが、気温が高く大量の汗をかきました。しかし持参した水が少なく、水分ミネラル不足からか足をつること数回。
下山時は各合目表示のところで休憩しながらくたくたになって下りてきました。
単純に行動時間からみても水が足りないのは明らかでした・・・
しかし山頂直下には沢山の種類のお花が咲き乱れ、360度眼下に広がる景色は雄大で、お鉢巡りでの岩場歩きなどのバリエーションにも富んでいて苦労して登った甲斐がありました。そういえばエゾシマリスを2回ほど見ました。動きが速いので写真におさめることはできませんでしたが・・・
という訳で北海道での登山デビュー戦は印象深いものになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する