記録ID: 1231394
全員に公開
ハイキング
四国
夏休み四国山三昧1/7:宇和島市 三本杭山・篠山
2017年08月13日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:09
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,321m
- 下り
- 1,293m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
篠山は、山頂に50分という一番近い第一駐車場。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
三本杭山は、途中の尾根に少し、シャクナゲの枝で邪魔になるところあるが、問題なし。 |
| その他周辺情報 | 三本杭山終了後、8号線ー381号線ー320号線ー56号線ー4号線ー篠山トンネルを経由して、332号線の篠山の第一駐車場に入った。 56号線を下り、愛南町から332号線を上がるより、このルートが近く、道もよかった。 |
写真
9日間の夏休み、毎日雨予報の本州を敬遠して、12日の朝4時に浜松をでて、淡路島を経由して四国にきた。
いろいろあって、宇和島市松野町の道の駅「虹の森公園まつの」に到着。翌日曜の朝の風景。これから、300名山の三本杭山を歩くため、滑床渓谷の万年橋に向かいます。
いろいろあって、宇和島市松野町の道の駅「虹の森公園まつの」に到着。翌日曜の朝の風景。これから、300名山の三本杭山を歩くため、滑床渓谷の万年橋に向かいます。
感想
今夏は、本州は、毎日の雨予報。
諦めて四国に行ってきた。
四国を選んで正解のように、7日間の山旅を行えた。
初日は、四国の最西端、宇和島市にある300名山、三本杭山と篠山。
三本杭山では、なだらかな自然を漫遊したあと、渓谷美を、そして、水遊びを楽しんだ。冷たい水は、火照って体を冷やして気持ちがいい。
癖になりそうだ。
篠山は、往復1時間もしないで山頂からの展望を楽しんだ。
明日は、松山の皿ケ嶺だ。
「車づかれ 忘れて遊ぶ 滑床の 水ひややかに ふと我を識る」
(g)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1148人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
gakukoh















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する