ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1238920
全員に公開
沢登り
日光・那須・筑波

納涼☆彡 枡形山 〜下戸倉沢から

2017年08月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:58
距離
9.9km
登り
863m
下り
185m

コースタイム

日帰り
山行
5:46
休憩
1:08
合計
6:54
8:20
170
下戸倉林道始点
11:10
12:12
88
下戸倉大滝
13:40
13:46
88
15:14
15:14
0
15:14
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
【下戸倉沢】
下戸倉沢林道を歩いて第3号橋から入渓しました。登攀要素の少ない沢です。入渓地点から下戸倉大滝まで、膝下までしか濡らさずに遡行することも可能です。

【下戸倉大滝 - 枡形山】
下戸倉大滝を巻く際には大滝右岸の急峻な尾根を登りましたが、そこを除けば主稜線への登りは多くの場所で明瞭な踏跡が見つけられます。地形図で下戸倉大滝のすぐ南にある破線道の間道かと思われました。
主稜線はなだらかな尾根歩きとなります。踏跡はあったりなかったり。憂慮していた藪はありませんでした。笹は深くても膝下程度です。
水場付近はテープマークあり(ビデオテープでした)ですが、マークの意図が不明瞭(に感じた)な個所もあります。

いずれもバリエーションルートであることはご承知おき下さい。読図は必要ですが歩きやすいルートです。
その他周辺情報 26日:岩の湯
http://www.xn--octt84bmki.com/日帰り温泉/tochigi-shiobara-fukuwata-iwanoyu/
27日:むじなの湯
http://www.xn--octt84bmki.com/日帰り温泉/tochigi-shiobara-mujinanoyu/
ファイル
この日の山行のポイントを、ウェイポイントにまとめました。
(更新時刻:2017/08/29 20:50)
スタート地点。
塩原ダムに向かう道中、トンネルを抜けてすぐ左側に駐車スペースがあります。
ゲートを通って山行開始です。(ソ
2017年08月10日 09:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/10 9:48
スタート地点。
塩原ダムに向かう道中、トンネルを抜けてすぐ左側に駐車スペースがあります。
ゲートを通って山行開始です。(ソ
『下戸倉沢林道』
『下戸倉沢林道』
キツネノカミソリ🌸
…綺麗
(taka
2017年08月27日 08:42撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
6
8/27 8:42
キツネノカミソリ🌸
…綺麗
(taka
山神様に手を合わせて入渓場所まで林道を進んで行きます。(taka

第2号橋のたもとの山神さまです(ソ
1
山神様に手を合わせて入渓場所まで林道を進んで行きます。(taka

第2号橋のたもとの山神さまです(ソ
入渓地点で準備中(k0t0

第3号橋。横転したハンドガイドローラーが目印。(ソ
2017年08月27日 08:59撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
4
8/27 8:59
入渓地点で準備中(k0t0

第3号橋。横転したハンドガイドローラーが目印。(ソ
入渓です。(ソ

あまりの素敵な景色にボーっとしてるところ撮られちゃいましたね(笑) (taka
2017年08月27日 09:01撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
8/27 9:01
入渓です。(ソ

あまりの素敵な景色にボーっとしてるところ撮られちゃいましたね(笑) (taka
ヘツるタカさん。(ソ

あまり水に濡れたくない一心で…でも最後はビショビショでした〜 (taka
2017年08月27日 09:09撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
6
8/27 9:09
ヘツるタカさん。(ソ

あまり水に濡れたくない一心で…でも最後はビショビショでした〜 (taka
思い思いに歩きます。(ソ
2017年08月27日 09:16撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/27 9:16
思い思いに歩きます。(ソ
歩きやすい沢を楽しく進みます。
初心者向きの下戸倉沢すごく綺麗でした。 (taka
2017年08月27日 09:16撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
1
8/27 9:16
歩きやすい沢を楽しく進みます。
初心者向きの下戸倉沢すごく綺麗でした。 (taka
このルート一番の滑滝が見えてきました。(ソ
2017年08月27日 09:21撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/27 9:21
このルート一番の滑滝が見えてきました。(ソ
標高550mあたり、気分のいい滑滝です。(ソ

これが…ナメと言うヤツか…1人で納得する自分でありました。(taka
2017年08月27日 09:22撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
7
8/27 9:22
標高550mあたり、気分のいい滑滝です。(ソ

これが…ナメと言うヤツか…1人で納得する自分でありました。(taka
サ〜っっ…というエンドレスの沢音が心地いい。(ソ

thoughtmayさんから
「川の音の波形を調べたことがある」と聞き、改めて
thoughtmayさん何者!?
と思わずにはいられませんでした(k0t0

オシロで覗いたら正弦波の集合体だったんすよ。(ソ
2017年08月27日 09:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/27 9:23
サ〜っっ…というエンドレスの沢音が心地いい。(ソ

thoughtmayさんから
「川の音の波形を調べたことがある」と聞き、改めて
thoughtmayさん何者!?
と思わずにはいられませんでした(k0t0

オシロで覗いたら正弦波の集合体だったんすよ。(ソ
綺麗なナメが続いて幸せでした(k0t0

こんな場所を歩いている不思議。(ソ
2017年08月27日 09:25撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
4
8/27 9:25
綺麗なナメが続いて幸せでした(k0t0

こんな場所を歩いている不思議。(ソ
歩いても歩いても名残惜しいような場所。
紅葉の時期もいいです。(ソ

紅葉の中の沢登り!
それ、いいですねぇ(k0t0
2017年08月27日 09:24撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 9:24
歩いても歩いても名残惜しいような場所。
紅葉の時期もいいです。(ソ

紅葉の中の沢登り!
それ、いいですねぇ(k0t0
ウルさんとコトリさん。(ソ
2017年08月27日 09:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 9:27
ウルさんとコトリさん。(ソ
坑道跡らしい穴の残る小滝に到着。(ソ
2017年08月27日 09:34撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 9:34
坑道跡らしい穴の残る小滝に到着。(ソ
暗闇を恐れない勇敢なタカ氏。(この後入りました、この人)(ソ

ちょこっと入っただけっす!
さすがに気持ちよくない( ;∀;)(taka
2017年08月27日 09:36撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/27 9:36
暗闇を恐れない勇敢なタカ氏。(この後入りました、この人)(ソ

ちょこっと入っただけっす!
さすがに気持ちよくない( ;∀;)(taka
休憩タイムのはずが…

2017年08月27日 09:45撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 9:45
休憩タイムのはずが…

なぜか撮り合う二人。(ソ

無言でひたすらお互いを撮り合うというシュールな休憩タイムに…!(k0t0
2017年08月27日 09:48撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
4
8/27 9:48
なぜか撮り合う二人。(ソ

無言でひたすらお互いを撮り合うというシュールな休憩タイムに…!(k0t0
僕目線で。
thoughtmayさんのカメラは防水だらか
こんな撮り方もできてしまう!(k0t0

くそぅ、やるな、SIGMA。(ソ

thoughtmayさんのコメントに
ついつい笑ってしまう、僕(k0t0
2017年08月27日 09:50撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
5
8/27 9:50
僕目線で。
thoughtmayさんのカメラは防水だらか
こんな撮り方もできてしまう!(k0t0

くそぅ、やるな、SIGMA。(ソ

thoughtmayさんのコメントに
ついつい笑ってしまう、僕(k0t0
お、ここも楽しそう。(ソ
2017年08月27日 09:53撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/27 9:53
お、ここも楽しそう。(ソ
コトリさん、もちろん直登!(ソ
2017年08月27日 09:56撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 9:56
コトリさん、もちろん直登!(ソ
攻めるウルさん。(ソ
2017年08月27日 09:57撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/27 9:57
攻めるウルさん。(ソ
初めてご一緒していただいた、Ultreiaさん!!山の話しをしながらの沢歩き…楽しかったですね!
(taka

果敢に水流を攻められてて
刺激もらいました^ ^

「この滝はチャレンジしてみようかなぁ」
なんて考えながらの歩きは
アスレチック気分で楽しい(k0t0

山のお話、楽しかったですね。そして、涼しくて気持ちよかったです。(U
2017年08月27日 10:11撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
6
8/27 10:11
初めてご一緒していただいた、Ultreiaさん!!山の話しをしながらの沢歩き…楽しかったですね!
(taka

果敢に水流を攻められてて
刺激もらいました^ ^

「この滝はチャレンジしてみようかなぁ」
なんて考えながらの歩きは
アスレチック気分で楽しい(k0t0

山のお話、楽しかったですね。そして、涼しくて気持ちよかったです。(U
ウルさん、行きます!(ソ

タカさんに見守りして頂きました(U
2017年08月27日 10:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 10:14
ウルさん、行きます!(ソ

タカさんに見守りして頂きました(U
タカさんが続く!!(ソ

全然すごいところ登ってないけど…出来る人みたい(笑) (taka
2017年08月27日 10:15撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 10:15
タカさんが続く!!(ソ

全然すごいところ登ってないけど…出来る人みたい(笑) (taka
滝を登るthoughtmayさん!
僕は、もっと登りやすいとこから登らさせていただきました!!!(k0t0r1

開脚技に思わず見とれてしまいました(U
2017年08月27日 10:32撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
4
8/27 10:32
滝を登るthoughtmayさん!
僕は、もっと登りやすいとこから登らさせていただきました!!!(k0t0r1

開脚技に思わず見とれてしまいました(U
小さいながら味のある滝が続きます。(ソ
2017年08月27日 10:38撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 10:38
小さいながら味のある滝が続きます。(ソ
風景の中で遊ばせてもらう僕たち。(ソ
2017年08月27日 10:39撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
3
8/27 10:39
風景の中で遊ばせてもらう僕たち。(ソ
左岸が切り立って来たら大滝まではもうすぐ。(ソ
2017年08月27日 10:56撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 10:56
左岸が切り立って来たら大滝まではもうすぐ。(ソ
安定してるなあ。(ソ
2017年08月27日 10:56撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 10:56
安定してるなあ。(ソ
突如現れる大滝、下戸倉大滝に到着です!(ソ

いえーい!(k0t0

マイナスイオンたっぷり吸収しました。(taka

皆さんと一緒に、滝に出会えてうれしい‼(U
2017年08月27日 12:03撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
13
8/27 12:03
突如現れる大滝、下戸倉大滝に到着です!(ソ

いえーい!(k0t0

マイナスイオンたっぷり吸収しました。(taka

皆さんと一緒に、滝に出会えてうれしい‼(U
本格的な珈琲ご馳走様でした!
冷えた身体に最高の一杯✨ (taka

大きな滝のすぐそば、という
最高のロケーションで飲むコーヒー。最高^ ^(k0t0

香り高く美味しかったです😊(U
2017年08月27日 11:30撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
11
8/27 11:30
本格的な珈琲ご馳走様でした!
冷えた身体に最高の一杯✨ (taka

大きな滝のすぐそば、という
最高のロケーションで飲むコーヒー。最高^ ^(k0t0

香り高く美味しかったです😊(U
滝を、あの、白い糸みたいに撮るやつ!やってみたく、ちょっとシャッター速度遅めに…(k0t0

新しいカメラをいじるコトリさん、めちゃくちゃ幸せそう!(ソ
2017年08月27日 11:48撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
4
8/27 11:48
滝を、あの、白い糸みたいに撮るやつ!やってみたく、ちょっとシャッター速度遅めに…(k0t0

新しいカメラをいじるコトリさん、めちゃくちゃ幸せそう!(ソ
SIGMAはコトリさんの分身みたいなもんだもんね ☺(ソ

thoughtmayさんを入れての滝撮影、満喫いたしましたm(_ _)m(k0t0
2017年08月27日 11:51撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
7
8/27 11:51
SIGMAはコトリさんの分身みたいなもんだもんね ☺(ソ

thoughtmayさんを入れての滝撮影、満喫いたしましたm(_ _)m(k0t0
大滝右岸の細尾根から高巻きします。(ソ

コトリさんの姿があっという間に見えなくなりびっくり!(U

k0t0r1さんの登りは…速いよ〜!
(taka
2017年08月27日 12:14撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:14
大滝右岸の細尾根から高巻きします。(ソ

コトリさんの姿があっという間に見えなくなりびっくり!(U

k0t0r1さんの登りは…速いよ〜!
(taka
滝上は主稜線に向かって延びるこの尾根に出るまで(徒渉地点を除く)、きれいな踏跡が続いていました。(ソ
2017年08月27日 12:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8/27 12:28
滝上は主稜線に向かって延びるこの尾根に出るまで(徒渉地点を除く)、きれいな踏跡が続いていました。(ソ
たどり着いた主稜線は緑の優しい世界。(ソ

こんな登山道大好きです。 (taka
2017年08月27日 12:37撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:37
たどり着いた主稜線は緑の優しい世界。(ソ

こんな登山道大好きです。 (taka
林道出合。尾根筋は林道と直交します。(ソ
2017年08月27日 12:42撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:42
林道出合。尾根筋は林道と直交します。(ソ
この林道を渡って再び尾根へ。(ソ
2017年08月27日 12:44撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 12:44
この林道を渡って再び尾根へ。(ソ
P1024m手前で、思いがけず源頭部に出合いました。(ソ
2017年08月27日 13:07撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 13:07
P1024m手前で、思いがけず源頭部に出合いました。(ソ
湧水地点。
地形図からは想像できなかったですね、こんなところがあるなんて。(ソ
2017年08月27日 13:09撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8/27 13:09
湧水地点。
地形図からは想像できなかったですね、こんなところがあるなんて。(ソ
水場を調査するタカさん。水場はヤマの宝物。(ソ
2017年08月27日 13:09撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8/27 13:09
水場を調査するタカさん。水場はヤマの宝物。(ソ
「すげーなあ!」(ソ
6
「すげーなあ!」(ソ
P1024mを越え、地形図で林道を示す実線の手前から、轍が現れ出しました。(ソ
2017年08月27日 13:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 13:23
P1024mを越え、地形図で林道を示す実線の手前から、轍が現れ出しました。(ソ
林道出合。左の道からここへ出ました。(ソ
2017年08月27日 13:27撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
8/27 13:27
林道出合。左の道からここへ出ました。(ソ
しばし林道を歩いて…(ソ
2017年08月27日 13:28撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 13:28
しばし林道を歩いて…(ソ
再び林道の二股。我々は道を外れて股の間に入り、枡形山の山頂を目指します。(ソ
2017年08月27日 13:31撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
1
8/27 13:31
再び林道の二股。我々は道を外れて股の間に入り、枡形山の山頂を目指します。(ソ
見えてきた山頂。(ソ

山頂見えた瞬間
みんな同じ木につまづいて笑いましたよね(*´ω`*)
一心同体でピークへ…(k0t0
2017年08月27日 13:40撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 13:40
見えてきた山頂。(ソ

山頂見えた瞬間
みんな同じ木につまづいて笑いましたよね(*´ω`*)
一心同体でピークへ…(k0t0
三等三角点「枡形山」1086.30mチップ付 正常。
以外にもあたりを見渡しても山名板が見当たりません。(ソ
2017年08月27日 13:41撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
5
8/27 13:41
三等三角点「枡形山」1086.30mチップ付 正常。
以外にもあたりを見渡しても山名板が見当たりません。(ソ
「山名板ないね〜」などといいつつ周囲の小ピークを踏み歩く面々。
結局山名板はありませんでした…。(ソ

タカさん、桜沢へと下る急斜面を覗きこみながら、「鹿が歩けるところは人も歩ける 」😆名言メモメモ。 (U
2017年08月27日 13:51撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 13:51
「山名板ないね〜」などといいつつ周囲の小ピークを踏み歩く面々。
結局山名板はありませんでした…。(ソ

タカさん、桜沢へと下る急斜面を覗きこみながら、「鹿が歩けるところは人も歩ける 」😆名言メモメモ。 (U
P1071m付近の舗装路まで下りてきました。
車をデポした学校平まで歩いて山行の終了です。(ソ
2017年08月27日 14:23撮影 by  NIKON 1 AW1, NIKON CORPORATION
2
8/27 14:23
P1071m付近の舗装路まで下りてきました。
車をデポした学校平まで歩いて山行の終了です。(ソ
下山後、温泉へ。
タカさんの車に乗せていただきました。

バックミラーに掛かっていた、キャラクター(●´ω`●)(k0t0

新潟県限定モケケ トキ (taka

ググっちまったぜ(ソ
2017年08月27日 16:39撮影 by  SIGMA dp3 Quattro, SIGMA
5
8/27 16:39
下山後、温泉へ。
タカさんの車に乗せていただきました。

バックミラーに掛かっていた、キャラクター(●´ω`●)(k0t0

新潟県限定モケケ トキ (taka

ググっちまったぜ(ソ
塩原新湯−共同浴場
『むじなの湯』
身体に沁みる〜
お疲れさまでしたm(_ _)m (taka

いろんなトコに沁みました〜☆(ソ

さすがタカさん。
いい温泉を知ってます(*´ω`*)(k0t0

なかなか素敵でしょ〜(^^)
(taka
2017年08月27日 18:12撮影 by  iPhone 7, Apple
7
8/27 18:12
塩原新湯−共同浴場
『むじなの湯』
身体に沁みる〜
お疲れさまでしたm(_ _)m (taka

いろんなトコに沁みました〜☆(ソ

さすがタカさん。
いい温泉を知ってます(*´ω`*)(k0t0

なかなか素敵でしょ〜(^^)
(taka

感想

最高に楽しい夏の思い出ができました❗お誘い下さいましたthoughtmayさん、ご一緒していただきましたtaka0129さん、k0t0r1さん、どうもありがとうございました。お疲れ様でした。

やさしい沢歩き…thoughtmayさんからお誘いがありました。
少し迷いはありましたが歩きはじめたら楽しくて楽しくて(笑)
こんな所にこんな素敵な沢が…驚きでした。
装備もあまり無い中、とりあえずhyper-vで大丈夫とお聞きして参加。
沢の楽しさ満喫させて頂きました。
新しい山友さんUltreiaさんともご一緒できて充実した一日。
暑いときの沢歩きって最高!!と思わずにはいられない自分にビックリ(笑)
やさしい沢歩きまた行ってみたいと思いました。

沢歩きからの枡形山良かった〜
こんな地味な山歩き大好きです=^_^=
また、お誘いお願いしまぁ〜す!

前回の安達太良山に続き
プチ遠征。
今回はとなりの県、栃木県へ!!

今回の山行を通じて
僕の知らない栃木県の魅力が
まだまだまだ…あること確信しました。

26日、thoughtmayさんに「岩の湯」へ連れてっていただき
27日にはタカさんに「むじなの湯」へ連れてっていただきました。
二箇所とも秘湯感あふれ、いい雰囲気&いいお湯の温泉でした。
山も温泉も、整備されすぎていない方が好きだなぁと、最近、思います。

そして
はじめてUltreiaさんと歩いたことも印象深かったです。
新しい出会いの場を作ってくれたthoughtmayさんに感謝ですm(_ _)m
山レコやってると、いいことはもちろん、よくないこともおこる可能性あり、ですが、今回も、やってて良かったと思いました^ ^

寒くなる前に、もう一回くらい、沢、行けるかなぁ。

以前この沢に通っていたころは
読図の楽しみも知らない頃でした。
今になってこの沢を眺めていると、
沢筋はまっすぐ枡形山に繋がっていることに気づきます。

まだ登ったことのない山でした。
先日の金精峠での一件へのお礼も兼ねてUltreiaさんをお誘いしたところ
彼もまたこのピークに未踏とのこと。
夏の終わりの沢登り計画が持ち上がりました。

思い切って二人の山友さんもお誘いしてみたらOKとの返事。
4人パーティーの誕生です。
感謝感謝&感謝。
ありがたいったらありゃしない…。

時間をやりくりし、万難拝して会した4人。
沢経験の乏しいメンバー4人が
下戸倉沢でワーワーキャーキャー、弾けました!
誘っといてなんですが、こんなに楽しい山行になるとは思いませんでした。

一日遊んでしまったし、みなさん翌日は大変だったと思います。
ありがとね、また歩こうね(*´з`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2650人

コメント

おそコメ失礼します。
八方ヶ原の東面にこんな”小粒でピリリと辛そうな”沢があったんですね。
下戸倉大滝、なかなか立派な滝じゃないですか
ちょっと行ってみたくなりました。

秋の紅葉眺めながらの沢歩きもいいですよね
みなさん楽しそうでうらやましいです。
2017/9/3 0:32
Re: おそコメ失礼します。
Satwo3さんこんばんは。
thoughtmayさんの計画に乗っかったtaka 0129です。おっしゃる通り小粋でピリリ…そんな感じでしょうか(^^)沢初心者の自分でも歩けたので、優しい沢なのでしょう🍀
秋の紅葉はかなり素敵だと思いました。
下戸倉大滝最高でした。一見の価値ありとオススメ致します(〃ω〃)
コメントありがとうございました。
2017/9/3 1:03
Re: おそコメ失礼します。
おはようございます。
コメントありがとうございます。
現在、Satwo3さんの沢レコ見ながら
足尾方面で車中泊中でございました(笑)

下戸倉沢を最初に訪れたのは
紅葉の頃でした。
滑滝を埋める🍁印象深かったです。

沢登りとしては物足りない沢だと思いますが、こうして皆と歩くのはホント楽しかったです。

Satwo3のレコもまた楽しみにしております!
ではでは。 (^^)/
2017/9/3 5:33
不動沢もお願いしたいにゃ(;・∀・)
おお、下戸倉大滝が二筋になってますね

ナメも広くていい感じです。不動沢は、ここまで雰囲気良くないかなあ。源頭まで詰めたことはないので、今度、詰めてみてください
2017/9/6 19:34
Re: 不動沢もお願いしたいにゃ(;・∀・)
こんにちは、
コメントありがとうございます。

登攀にあまり魅力を感じない山も
沢から詰めてみるととても魅力的な山行になる、
というのは今回の新たな発見でした。
先日の栄蔵室もまさにそんな感じでしたよねw
山本不動尊から詰める大笹山にも同じような魅了を感じる今日この頃です。

不動沢って、福渡の不動の湯から入るあそこですかね。
じゃあ不動沢詰めて、また枡形山に登ってみますかあ!笑
2017/9/7 15:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら