奥日光 赤岩滝


- GPS
- 06:28
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 482m
- 下り
- 473m
コースタイム
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/ivent/youkou/110807akaiwadaki.html
赤沼バス停の駐車場車中泊
8:00赤沼発の低公害バス乗車
8:20西ノ湖入口→11:00赤岩滝→13:30西ノ湖入口→14:00赤沼駐車場
天候 | 晴れのち午後から土砂降りの雷雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
土曜日夜23:30ごろ到着したところ、すでに10台ほどの先客。 きれいなトイレもあり、静かでよく寝れました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
渡渉を4〜5回繰り返して赤岩滝まで辿り着きました。 それまでの天候にもよるのでしょうが、最近雨の多かったせいで膝下まで濡れるような渡渉を余儀なくされました。 川底は非常によく滑る岩だらけで、流れも速くなっている現在は、渡渉の際は最大限注意せねばならないと思いました。 赤岩滝は、二段目の部分に入ることができますが、非常によく滑ります。 滑って転倒した方もいて、一歩間違えば大事故でした。 単独行はもってのほか、できればロープで確保しながらが良いと思います。 帰路、龍頭の滝にある憩いの湯に寄りました。 http://www.nikko-ryuzu.jp/ryuzunotaki/ 正直、先週の湯元の温泉が上か・・・? でも比較の問題かもしれません。 下界の湯に比べれば上等に変わりはありません。 |
写真
感想
日光湯元ビジターセンターの主催ツアーに参加しました!
参加費一人千円。安い!
土曜日仕事だったため、定時ダッシュ後、初車中泊先の赤沼駐車場へ出発!
深夜の日光道、いろは坂、中禅寺湖周辺は漆黒の闇の世界。
ハイビームをうまく使って運転しないと危険です。
荷台に二枚重ねで蒲団をしいて寝たせいか、初の車中泊は特にストレスなく快眠。
この夏、立て続けにテント泊、無人小屋泊、車中泊を初体験しましたが、寝やすさからいうと車中泊>無人小屋>テント・・・か?まだ修行が必要デス。
氷のように冷たい渡渉の先にあった赤岩滝は雄大そのもの。
あんな大きな滝を間近で見られるなんてスゴイです。
想像の斜め上をいく迫力でした。
最近、テレビで赤岩滝が紹介されたそうですが、それほど気軽に行けるものとは思えません。
非常に滑って危険な場所が何か所もありました。
天候状況によっては非常に危険だと思います。
十分な計画と、滑りにくい靴が必要だと思います。
行動時間はそれほど長くありません。
帰路、お約束の土砂降りが・・・
これで
丹沢山
甲武信岳
奥白根山
赤岩滝
と4連続雷雨!!
もうなれっこデス(笑)
龍頭の滝の温泉後、餃子食べに宇都宮寄ったら大規模なお祭りで渋滞に巻き込まれたり、東北道渋滞の噂をきき、宇都宮から都内まで下道を走ったり、大変でしたが、赤岩滝の雄大さを思えばなんてことありません。
他の季節にも行ってみたい!!
----------------------------------------------------------------------
ヤマレコの山行記録検索を「赤岩滝」ですると丁度1年前のkailas719さんの記録と
この記録が表示されます。写真がまた似たようなアングル距離なんですが水量が
違うのがなかなかよくわかります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
赤岩滝なかなか見事ですね。
秋の紅葉の時とか真冬に凍ったら登りに行ったら楽しそう。
日光方面栃木側に行く事は余り無いので大変参考になりました。
itiroさん
こんにちは!
写真では伝わらない位、見事な滝でした。
是非足をのばしてみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する