ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 126176
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

奥日光 赤岩滝

2011年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:28
距離
22.2km
登り
482m
下り
473m

コースタイム

日光湯元ビジターセンターの主催ツアーに参加。
http://www.bes.or.jp/nikko/vc/ivent/youkou/110807akaiwadaki.html


赤沼バス停の駐車場車中泊

8:00赤沼発の低公害バス乗車
8:20西ノ湖入口→11:00赤岩滝→13:30西ノ湖入口→14:00赤沼駐車場
天候 晴れのち午後から土砂降りの雷雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤沼駐車場で車中泊。
土曜日夜23:30ごろ到着したところ、すでに10台ほどの先客。
きれいなトイレもあり、静かでよく寝れました。
コース状況/
危険箇所等
渡渉を4〜5回繰り返して赤岩滝まで辿り着きました。
それまでの天候にもよるのでしょうが、最近雨の多かったせいで膝下まで濡れるような渡渉を余儀なくされました。
川底は非常によく滑る岩だらけで、流れも速くなっている現在は、渡渉の際は最大限注意せねばならないと思いました。

赤岩滝は、二段目の部分に入ることができますが、非常によく滑ります。
滑って転倒した方もいて、一歩間違えば大事故でした。
単独行はもってのほか、できればロープで確保しながらが良いと思います。

帰路、龍頭の滝にある憩いの湯に寄りました。
http://www.nikko-ryuzu.jp/ryuzunotaki/
正直、先週の湯元の温泉が上か・・・?
でも比較の問題かもしれません。
下界の湯に比べれば上等に変わりはありません。
23時の日光道日光口SA
店やってない・・・
どころか、よく見ると閉店17時!!
かすりもしてない!
2011年08月06日 22:46撮影 by  iPhone 4, Apple
8/6 22:46
23時の日光道日光口SA
店やってない・・・
どころか、よく見ると閉店17時!!
かすりもしてない!
赤沼駐車場よりAM6時の男体山
日が昇るー
2011年08月07日 06:34撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 6:34
赤沼駐車場よりAM6時の男体山
日が昇るー
今日はいい天気なのだろうか
2011年08月07日 06:34撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 6:34
今日はいい天気なのだろうか
久しぶりの青空だなあ
2011年08月07日 06:21撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 6:21
久しぶりの青空だなあ
2011年08月07日 07:26撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 7:26
2011年08月07日 07:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 7:25
2011年08月07日 07:26撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 7:26
いい青空ー!
2011年08月07日 06:35撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 6:35
いい青空ー!
出発地点です
2011年08月07日 07:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 7:25
出発地点です
始発はAM8時
2011年08月07日 07:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 7:25
始発はAM8時
低公害バスです。
赤沼発、小田代が原、西ノ湖入口を経て千手ヶ浜まで。
運賃300円で、なんとどこでも降りることができる、というシステム。
行きも帰りも混んでました。
2011年08月07日 07:25撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 7:25
低公害バスです。
赤沼発、小田代が原、西ノ湖入口を経て千手ヶ浜まで。
運賃300円で、なんとどこでも降りることができる、というシステム。
行きも帰りも混んでました。
西ノ湖入口に集合
2011年08月07日 08:28撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 8:28
西ノ湖入口に集合
出発です
2011年08月07日 08:47撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 8:47
出発です
分岐を赤岩滝方面へ
2011年08月07日 08:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 8:52
分岐を赤岩滝方面へ
2011年08月07日 09:04撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:04
古ぼけた標識・・・
昔は一般車もこんな奥まで入れたのでしょうか??
2011年08月07日 09:09撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:09
古ぼけた標識・・・
昔は一般車もこんな奥まで入れたのでしょうか??
なんとなく水量多めの気がします
2011年08月07日 09:10撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:10
なんとなく水量多めの気がします
なんて花だろ
2011年08月07日 09:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:14
なんて花だろ
センジュガンピ
なでしこの仲間だそうです
2011年08月07日 09:29撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:29
センジュガンピ
なでしこの仲間だそうです
渡渉ポイントに来ました。
わたくしたちはビブラムソールのチャコサンダルで渡渉に臨みます。
2011年08月07日 09:59撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 9:59
渡渉ポイントに来ました。
わたくしたちはビブラムソールのチャコサンダルで渡渉に臨みます。
冷たい!!!!!!!!!!!!!
いつも通ってる銭湯の水風呂の倍冷たく感じる!!
2011年08月07日 10:12撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 10:12
冷たい!!!!!!!!!!!!!
いつも通ってる銭湯の水風呂の倍冷たく感じる!!
滑る岩を乗り越えます
2011年08月07日 10:38撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 10:38
滑る岩を乗り越えます
流れが速いです
2011年08月07日 10:43撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 10:43
流れが速いです
美しいナメ滝
2011年08月07日 10:52撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 10:52
美しいナメ滝
2011年08月07日 10:53撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 10:53
2011年08月07日 11:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:01
増水のせいか渡渉ポイント選択も大変だったと思います
2011年08月07日 11:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:01
増水のせいか渡渉ポイント選択も大変だったと思います
ラストの渡渉ポイント
2011年08月07日 11:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:01
ラストの渡渉ポイント
見えてきたーーーー
2011年08月07日 11:02撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:02
見えてきたーーーー
・・・・・
って、あんな上から水落ちてきてるの?!?!
2011年08月07日 11:03撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:03
・・・・・
って、あんな上から水落ちてきてるの?!?!
すげーーー
2011年08月07日 11:03撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:03
すげーーー
人の大きさと比べると滝の大きさがよくわかります
2011年08月07日 11:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
2
8/7 11:08
人の大きさと比べると滝の大きさがよくわかります
ふあー
すげー
2011年08月07日 11:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/7 11:08
ふあー
すげー
2011年08月07日 11:08撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/7 11:08
2011年08月07日 11:11撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:11
実は水しぶきで超寒い
2011年08月07日 11:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
1
8/7 11:14
実は水しぶきで超寒い
ちょっと足滑らせたら下までもっていかれることうけあい
2011年08月07日 11:14撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:14
ちょっと足滑らせたら下までもっていかれることうけあい
笑顔ですが超寒い!!!
2011年08月07日 11:15撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:15
笑顔ですが超寒い!!!
2011年08月07日 11:07撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 11:07
なんと、冬にスノーシューのガイドをして下さった自然計画の方とばったり遭遇。
2011年08月07日 11:08撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 11:08
なんと、冬にスノーシューのガイドをして下さった自然計画の方とばったり遭遇。
2011年08月07日 11:08撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 11:08
2011年08月07日 11:08撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 11:08
こりゃ登れんなー
2011年08月07日 11:35撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 11:35
こりゃ登れんなー
帰りの渡渉
この後は土砂降りに見舞われたため写真なし・・・
これで4連続土砂降りです!!!!
2011年08月07日 12:01撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 12:01
帰りの渡渉
この後は土砂降りに見舞われたため写真なし・・・
これで4連続土砂降りです!!!!
帰りに宇都宮で餃子食べようとしたら偶然大規模なお祭りが!!
2011年08月07日 17:58撮影 by  EX-Z50 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
8/7 17:58
帰りに宇都宮で餃子食べようとしたら偶然大規模なお祭りが!!
何年かぶりに来らっせ
いろいろな店の餃子が食べれます
2011年08月07日 17:24撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 17:24
何年かぶりに来らっせ
いろいろな店の餃子が食べれます
みんみんの焼き餃子
うま〜
2011年08月07日 17:25撮影 by  iPhone 4, Apple
8/7 17:25
みんみんの焼き餃子
うま〜

感想

日光湯元ビジターセンターの主催ツアーに参加しました!
参加費一人千円。安い!

土曜日仕事だったため、定時ダッシュ後、初車中泊先の赤沼駐車場へ出発!
深夜の日光道、いろは坂、中禅寺湖周辺は漆黒の闇の世界。
ハイビームをうまく使って運転しないと危険です。

荷台に二枚重ねで蒲団をしいて寝たせいか、初の車中泊は特にストレスなく快眠。
この夏、立て続けにテント泊、無人小屋泊、車中泊を初体験しましたが、寝やすさからいうと車中泊>無人小屋>テント・・・か?まだ修行が必要デス。

氷のように冷たい渡渉の先にあった赤岩滝は雄大そのもの。
あんな大きな滝を間近で見られるなんてスゴイです。
想像の斜め上をいく迫力でした。

最近、テレビで赤岩滝が紹介されたそうですが、それほど気軽に行けるものとは思えません。
非常に滑って危険な場所が何か所もありました。
天候状況によっては非常に危険だと思います。
十分な計画と、滑りにくい靴が必要だと思います。
行動時間はそれほど長くありません。

帰路、お約束の土砂降りが・・・
これで
丹沢山
甲武信岳
奥白根山
赤岩滝
と4連続雷雨!!
もうなれっこデス(笑)

龍頭の滝の温泉後、餃子食べに宇都宮寄ったら大規模なお祭りで渋滞に巻き込まれたり、東北道渋滞の噂をきき、宇都宮から都内まで下道を走ったり、大変でしたが、赤岩滝の雄大さを思えばなんてことありません。
他の季節にも行ってみたい!!

----------------------------------------------------------------------

ヤマレコの山行記録検索を「赤岩滝」ですると丁度1年前のkailas719さんの記録と
この記録が表示されます。写真がまた似たようなアングル距離なんですが水量が
違うのがなかなかよくわかります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2106人

コメント

涼しそうですね!
赤岩滝なかなか見事ですね。
秋の紅葉の時とか真冬に凍ったら登りに行ったら楽しそう。
日光方面栃木側に行く事は余り無いので大変参考になりました。
2011/8/14 8:18
是非!
itiroさん
こんにちは!
写真では伝わらない位、見事な滝でした。
是非足をのばしてみてください。
2011/8/19 11:55
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら