ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1270293
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山

岩木山【青森県弘前市】 岩木山神社→山頂→嶽温泉

2017年09月24日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.8km
登り
1,477m
下り
1,187m
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
【駐車場】
1)岩木山神社鳥居前に50台くらい駐車可能 トイレ有
2)百沢スキー場に大規模駐車場アリ  1)より片道15分くらい稼げる
3)嶽温泉付近 未確認です・・・ 基本的に宿屋さんの駐車場がメインの様子

【バス】
いずれも弘南バス
4)八合目ー嶽温泉 往路復路ともに4本/1日
5)嶽温泉→JR弘前駅 7本/1日 約2時間ごとに1本
詳細は弘南バスHPにてお調べください

※ クルマ回収のための、嶽温泉→岩木山神社 は430円でした。
コース状況/
危険箇所等
今回紹介するコースに危険個所はありません。

○百沢コースでは「焼止り避難小屋」〜「錫杖清水」は沢沿いを行く岩場です。
 こけて落ちないようにしてください。(高度感はほとんどありません)
 今回はほとんど枯れてましたが、錫杖清水に近づくにつれ、水量が多くなりました。
 雨天時、雨後は推して知るべしかと思います。

○頂上直下は浮石、落石に注意 慎重にいけば問題ないです。(小学生も登ります)
 
その他周辺情報 嶽温泉、百沢温泉、湯段温泉など、近隣は名湯多数で選び放題。
弘前市街に下りても素晴らしい温泉銭湯ばかり。
今日は晴れ予報です
頭が少しだけかぶってます
今日は晴れ予報です
頭が少しだけかぶってます
岩木山神社
正面に岩木山頂がくっきりと!
これほどシビレる神社風景も少ないと思います
2
岩木山神社
正面に岩木山頂がくっきりと!
これほどシビレる神社風景も少ないと思います
拝殿手前の左脇を進みます
拝殿手前の左脇を進みます
ダラダラと行き
神苑桜ヶ丘
キャンプもできるようです
神苑桜ヶ丘
キャンプもできるようです
建物にぶつかりますが、
登山道はそこをくぐります。珍しい。
建物にぶつかりますが、
登山道はそこをくぐります。珍しい。
ドンと岩木山
ゲレンデを上がります
1
ドンと岩木山
ゲレンデを上がります
百沢スキー場の駐車場
百沢スキー場の駐車場
樹林帯に入ります
樹林帯に入ります
謎の三角形
なんなんでしょ?
謎の三角形
なんなんでしょ?
カラスの休場
鼻コクリ
徐々に急傾斜も出てきます
鼻コクリ
徐々に急傾斜も出てきます
姥石
右奥に山頂が顔を出す
姥石
右奥に山頂が顔を出す
焼止り避難小屋
その内部
避難小屋からの景色
1
避難小屋からの景色
ここから沢沿いを行きます
今日はほとんど枯れてました
ここから沢沿いを行きます
今日はほとんど枯れてました
高巻きしたりするので
落ちないようにしてください
1
高巻きしたりするので
落ちないようにしてください
空が青い
紅葉が美しい
空が青い
紅葉が美しい
沢沿いを詰めます
沢沿いを詰めます
錫杖清水
キンキンです
山頂が全貌を現しました
山頂が全貌を現しました
種蒔苗代
種蒔苗代
見下ろす
鳳鳴ヒュッテ
その内部
八合目組も合流して
なかなかの賑わい
八合目組も合流して
なかなかの賑わい
浮石、落石に注意
浮石、落石に注意
見上げる
一度、岩場を終えると、
本当の山頂が・・・
一度、岩場を終えると、
本当の山頂が・・・
もっかい岩場を行きます
もっかい岩場を行きます
岩木山頂
1625m
青森県 最高地点
5
岩木山頂
1625m
青森県 最高地点
大パノラマ

左手 津軽半島
中央 青森市と八甲田山(雲に隠れてます・・)
右手 弘前市街
4
大パノラマ

左手 津軽半島
中央 青森市と八甲田山(雲に隠れてます・・)
右手 弘前市街
下ります
前方に8-9合目間のリフト
下ります
前方に8-9合目間のリフト
リフトから右手に行く分岐を
徒歩で下山します
リフトから右手に行く分岐を
徒歩で下山します
8合目、近いようでなかなか歩きます。
1
8合目、近いようでなかなか歩きます。
八合目広場
リフト 9-16
片道600円
往復900円
リフト 9-16
片道600円
往復900円
嶽温泉行のバス
0945
1135
1345
1545
の4本のみです!
嶽温泉行のバス
0945
1135
1345
1545
の4本のみです!
リフトの右手に下山路があります
リフトの右手に下山路があります
嶽温泉へ
深い森を下っていきます
深い森を下っていきます
森林浴です
段々と道幅が開けてきます
段々と道幅が開けてきます
滑りやすい地質もちらほら
滑りやすい地質もちらほら
嶽きみ
9月中旬が最後だとか
2
嶽きみ
9月中旬が最後だとか
弘南バスで岩木山神社に戻りました。
430円也
弘南バスで岩木山神社に戻りました。
430円也
三本柳温泉
ぬるめの名湯です
1
三本柳温泉
ぬるめの名湯です
後日、弘前市街から撮影
圧倒的な存在感です
後日、弘前市街から撮影
圧倒的な存在感です

感想

津軽平野のどこからも見え、地元民から愛される山です。
そして私も大好きな山です。
眺めてよしの山です。
標高が低い割に、累積標高差が長くなる山です。
かつて2回ほどやりましたが、だいぶ堪えた記憶があります・・・

ーーーーー
今日は岩木山神社の鳥居越しに、岩木山頂が見えました。
山頂付近は紅葉が進んでいるようです。

今日は秋の季節とはいえ、晴天に恵まれ汗ばむ陽気でした。
それでも樹林帯は涼しく、風が吹けば心地良しと、最高の登山日和でした。

焼止り避難小屋から錫杖清水の登山道は沢沿いを高巻などする岩岩した道なので
こけて落ちないように注意してください。
危険個所ではありません。

鳳鳴ヒュッテからは、八合目駐車場経由の登山者が合流し
なかなかの賑わいです。
最後の岩場を慎重に登れば、岩木山頂1625m。青森最高地点です。

山頂からは津軽平野が一望でき、津軽半島の形がわかります。
青森市街地から陸奥湾も見えました。
八甲田山は雲に覆われていたので、今日は岩木山が勝ち組でしょうか。

八合目から嶽温泉へのバスは、日に4本しかなく、
1本ごとの間の時間も離れているため、事前に調べ、
行程を良く組まないと、だいぶ待たされたり、最悪乗り過ごしたり・・・
お気を付けください。

嶽温泉に下る人は、比較的少なかったように思います。
時間帯がやや遅かったからかもしれませんが・・・
単調な一本道ですが、森林浴が気持ち良い行程です。

三本柳温泉にて汗を流して帰途につきました。

とても楽しい山行となりました。
ーーーーー


まだやっていない弥生コースもやてみたいですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 白神山地・岩木山 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら