記録ID: 1270293
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
岩木山【青森県弘前市】 岩木山神社→山頂→嶽温泉
2017年09月24日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,477m
- 下り
- 1,187m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
1)岩木山神社鳥居前に50台くらい駐車可能 トイレ有 2)百沢スキー場に大規模駐車場アリ 1)より片道15分くらい稼げる 3)嶽温泉付近 未確認です・・・ 基本的に宿屋さんの駐車場がメインの様子 【バス】 いずれも弘南バス 4)八合目ー嶽温泉 往路復路ともに4本/1日 5)嶽温泉→JR弘前駅 7本/1日 約2時間ごとに1本 詳細は弘南バスHPにてお調べください ※ クルマ回収のための、嶽温泉→岩木山神社 は430円でした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回紹介するコースに危険個所はありません。 ○百沢コースでは「焼止り避難小屋」〜「錫杖清水」は沢沿いを行く岩場です。 こけて落ちないようにしてください。(高度感はほとんどありません) 今回はほとんど枯れてましたが、錫杖清水に近づくにつれ、水量が多くなりました。 雨天時、雨後は推して知るべしかと思います。 ○頂上直下は浮石、落石に注意 慎重にいけば問題ないです。(小学生も登ります) |
その他周辺情報 | 嶽温泉、百沢温泉、湯段温泉など、近隣は名湯多数で選び放題。 弘前市街に下りても素晴らしい温泉銭湯ばかり。 |
写真
感想
津軽平野のどこからも見え、地元民から愛される山です。
そして私も大好きな山です。
眺めてよしの山です。
標高が低い割に、累積標高差が長くなる山です。
かつて2回ほどやりましたが、だいぶ堪えた記憶があります・・・
ーーーーー
今日は岩木山神社の鳥居越しに、岩木山頂が見えました。
山頂付近は紅葉が進んでいるようです。
今日は秋の季節とはいえ、晴天に恵まれ汗ばむ陽気でした。
それでも樹林帯は涼しく、風が吹けば心地良しと、最高の登山日和でした。
焼止り避難小屋から錫杖清水の登山道は沢沿いを高巻などする岩岩した道なので
こけて落ちないように注意してください。
危険個所ではありません。
鳳鳴ヒュッテからは、八合目駐車場経由の登山者が合流し
なかなかの賑わいです。
最後の岩場を慎重に登れば、岩木山頂1625m。青森最高地点です。
山頂からは津軽平野が一望でき、津軽半島の形がわかります。
青森市街地から陸奥湾も見えました。
八甲田山は雲に覆われていたので、今日は岩木山が勝ち組でしょうか。
八合目から嶽温泉へのバスは、日に4本しかなく、
1本ごとの間の時間も離れているため、事前に調べ、
行程を良く組まないと、だいぶ待たされたり、最悪乗り過ごしたり・・・
お気を付けください。
嶽温泉に下る人は、比較的少なかったように思います。
時間帯がやや遅かったからかもしれませんが・・・
単調な一本道ですが、森林浴が気持ち良い行程です。
三本柳温泉にて汗を流して帰途につきました。
とても楽しい山行となりました。
ーーーーー
まだやっていない弥生コースもやてみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:613人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する