記録ID: 1278906
全員に公開
ハイキング
北海道
スナフキンと東ヌプカウシヌプリ
2017年10月04日(水) [日帰り]

to_to
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:28
- 距離
- 3.1km
- 登り
- 362m
- 下り
- 368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 2:26
距離 3.1km
登り 362m
下り 368m
12:58
| 天候 | 曇り時々小雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山路は明瞭です、危険箇所はありません |
写真
撮影機器:
感想
高い山々が雪化粧しどんどん冬支度していく、札幌近郊の手稲山にも初冠雪のたより
って事で、冬支度しているナッキーに会いに然別湖の南側にある東ヌプカウシヌプリへ行って来ました。
曇り空でしたが紅葉の綺麗な層雲峡や小雪が舞い散る三國峠を越えて進みました
糠平湖から然別湖へ抜ける道道85号線はいまだに通行止めで士幌町経由(>_<)でしか行けません。
東ヌプカウシヌプリ登山口に着くと車が1台だけ、気温も2度と身体が寒さに慣れてないから寒くて少し時期が遅かったかなって感じでした。
登山口から少し進むと台風の爪痕、物凄い倒木の数に驚きます、山が破壊されてるんじゃないかってレベル、でも倒木の下には新しい命がたくましく生まれていて一安心
登山路は明瞭で1時間程で山頂へ、山頂付近は枯草で黄金色、風になびいてとても綺麗です、広い山頂からは展望もよく十勝平野が見渡せます(今回は曇天の為遠くは見えませんでした)
山頂から笹畑をかき分けさらに進むとガレ場が出て来ます、本日の目的地はココ
ここは、ナッキーの生息地で静かに待ってるとピーっと鳴き声が聞こえ愛くるしいナッキーのお出迎え、岩の上に登っては辺りを見回したり餌を口に貯め込んでいきます、この可愛い姿に癒されます。
ナッキーは冬眠しないので冬支度するこの時期が一番活発に動くそうですが中々お目にかかれないので出会えてとてもラッキーでした。
下山後はかんの温泉へ、3年程前にリニューアルし泉質はそのままで、施設はとても綺麗になってます。 あ〜こちらも癒される(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:399人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する