記録ID: 130391
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三ツ峠山
2011年08月28日(日) [日帰り]


- GPS
- 03:43
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 559m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
9:37三ツ峠登山口-10:21ベンチ-10:53四季楽園-11:02山頂11:15-11:50八十八大師-12:30大曲り-12:47達磨石-13:20グリーンセンター
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
http://bus.fujikyu.co.jp/line/jikokuhyo/12.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
三ツ峠登山口〜山頂:道幅もあり危険なところはなし 山頂〜三つ峠駅:ところどころ登山道が崩れているところがありますが、ロープが張られていたり注意して歩けば問題なし。「落石注意」のところがあり。 グリーンセンターで入浴可 600円 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
レンゲショウマをみたいなと思って、三ツ峠山へ。
三ツ峠山は2年前に三つ峠駅からのぼってロープウエイへ歩いたことがあるが、
その時にロープウエイのところへ着いたとほぼ同時にすごい雷雨になりとても
こわい思い出が。。。「三ツ峠山=雷」という変な記憶ができあがっていて、
とにかく早めにおりてくると計画して出かけた。
三ツ峠登山口でバスをおりて、歩く。駐車場のところにトイレがある。
四季楽園までの道は登山道というにはちょっと変化がなくおもしろくないけど、
お花がいろいろ咲いていて、そういう意味では危なくなくていいのかも。
レンゲショウマは初めて見た。たくさん咲いていた。私はブルー〜むらさき系の
花が好きだけど、レンゲショウマは色も姿もすてきだった。
下りは三つ峠駅へ。こちらからのぼってくる人は少ないのかな、すれ違った
のは3グループだけ。
屏風岩は岩登りの練習?歩きながら見上げて。
八十八大師は圧巻。思わず「日本のみんなを守ってね」ってお祈りしちゃった。
しかし、このルートは達磨石から駅までがちんたら長い。ここを歩く人は
私くらい?(笑)
早く下りられたので、グリーンセンターで汗を流して帰った。お風呂の
お湯は炭が入ってるとのこと、なかなかいい感じのお湯だった。
駅までは約20分、残念!また汗をかいてしまう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1367人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する