記録ID: 1330892
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
三つ峠(開運山)ピスって来ました
2017年12月09日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,463m
- 下り
- 1,429m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:12
距離 13.6km
登り 1,466m
下り 1,438m
14:44
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
最寄り駅→JR高尾駅06:56時着 高尾駅07:06時発大月行き乗換え 大月駅07:42時着→07:51時発富士急線河口湖行き乗換え 富士急行線三つ峠駅08:20分着 復路 三つ峠駅16:21時発ホリデー快速富士山2号乗車 忘年会の為に新宿へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
コンビニ 三つ峠駅からR139を富士吉田方面へ 駅から約200mくらいです WC 三つ峠グリーンセンターさんフットサル場横 三つ峠さくら公園 憩いの森 上部四季楽園さん裏のWCは冬季使用中止でした 登山口へのアプローチ 徒歩でアプローチの場合 三つ峠駅から登山口まで舗装路です 区間内にコンビニはありません 車でアプローチの場合 三つ峠さくら公園に駐車場とWC 憩いの森に駐車場とWC 登山口に駐車場(少数) 早朝は路面凍結があります スタッドレスタイヤやタイヤチェーン等の用意が必要です 三つ峠駅⇄登山口 舗装路です 三つ峠グリーンセンターさんまで車の往来が結構ありますのでご注意お願いします 三つ峠グリーンセンターから神社や公園 沢に滝など見所満載ですが登山口へ向けて上りです 当日は前日の降雪が残っていて路面凍結がありました 達磨石⇄馬返し よく踏まれていますしミスコースは無いと思います 達磨石 大曲り 股覗き 馬返の要所にはベンチがあります 馬返し⇄八十八大師 石など多くなり勾配もキツくなります 薄っすらですが積雪があります 八十八大師⇄屏風岩 ガレ場となり一部ガイドロープがヤバい事になっている箇所があります 「ヤマノススメ」でおなじみの例の場所ですね 一部水が湧いている部分が凍っていて滑りやすくなっています 屏風岩⇄山頂 積雪があり一部滑りやすくなっています N◯K前の斜面にも積雪があり非常に滑りやすいです 特に↓は注意です |
その他周辺情報 | 三つ峠グリーンセンター http://mitsutoge.jp/index.php 入浴後三つ峠駅まで送って頂けました 本当にありがとうございました! |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
あとがたり
いやぁ早いものでもう12月です
思えば夏休みの終わりに早く冬休みが来ないかなって書いてましたがもうそんな時期になりました
まぁ気持ちは既に冬休みなんですけどね
そんな訳で
夏以来の三つ峠駅から開運山へピストンして来ました
バディはmatsumichi氏
って事は雨
いやしかしジンクスに反して天気は快晴!
これは珍しいですね
今回は久々の三つ峠登山なのでかねてから行きたかった笹子までの縦走をと考えてましたが夜に職場の山会の忘年会があり新宿へ行く予定があり長い行動時間が取れなくて三つ峠駅からのピストンにしました
道中は晩秋から初冬を感じながら楽しく歩けました
ゴールの三つ峠グリーンセンターさんでお風呂を頂き三つ峠駅へ向かおうかとしたらなんと駅まで施設の車で送って頂けるとの事
本当にありがとうございました
今回の山歩きでお世話になった皆様
この記事を読んで頂いた皆様
ありがとうございました
今年はあと1回何処かに上がります!
文面一部訂正させて頂きました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:954人
takapekuさん、こんばんは。
三ツ峠山→本社ヶ丸でも本社ヶ丸→三ツ峠山でも、どちらから歩いても楽しいですよ!
今回も素晴らしいコースタイムで歩きましたね。
細かいことですが、開運岳ではなく、開運山ではないでしょうか?あげ足をとるようですみません。それではまた🤗
fgacktyさま こんばんは
コメントありがとうございます
またご指摘頂きありがとうございました
次回こそ本社ヶ丸にチャレンジしてみたいと思います
fgacktyさまは体調回復した様で何よりです
ではではまた宜しくお願いします!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する