ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1356225
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

大津山(大津山阿蘇神社)へ

2018年01月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
ゆり その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:42
距離
4.0km
登り
221m
下り
205m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:34
休憩
0:09
合計
1:43
距離 4.0km 登り 221m 下り 219m
15:24
39
スタート地点
16:03
16:12
55
17:07
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
西側にある大津山阿蘇神社方面からと、北東側からの2つの整備された登山コースがあります。
その他周辺情報 ■大津山
標高256メートルの小高い山で、容姿が富士山に似ているところから『南関富士』と呼ばれ、町民から親しまれています。山頂からは、九州自動車道を真下に町内を一望でき、遠くは有明海から雲仙を眺めることができます。また、山頂には、中世の山城跡『つづら獄城跡』があり、遺構の堀切りには4基の木橋が架けられており、城主だった大津山一族の名前が付けられています。

■大津山公園
大津山一帯を、四季の花木に親しみながら散策できる自然公園で、関所の町を思わせる冠木門が目印になっています。春には、桜から藤、つつじへと花の色の移り変わりを楽しむことができます。四季折々の花が咲き乱れるこの公園には、遊歩道や東屋、公衆トイレが完備され、訪れる観光客のいこいの場となっています。桜やつつじの花見のシーズンには夜間照明も点灯され多くの人で賑わいます。また、63mの大蛇スライダ-も子ども達に大人気です。

■大津山阿蘇神社
祭神は健盤龍命(たけいわたつのみこと)で大津山大明神という。この神社は霊感あらたかで、加藤美作の霊験談は有名であり、境内には眼病の神『生目八幡宮』もあります。

南関町役場HPより
大津山公園に車を停めて
大津山公園に車を停めて
大津山阿蘇神社・生目八幡宮へ
大津山阿蘇神社・生目八幡宮へ
やはり1つ目の鳥居から入らなきゃね!
やはり1つ目の鳥居から入らなきゃね!
2つ目の鳥居
参道階段
楼門 築400年らしいです
2
楼門 築400年らしいです
大津山生目八幡宮
大津山生目八幡宮
遥拝所 階段の上の拝殿まで行くのが難しい人のためでしょう。※階段を使わずに行ける楽参道有り。
遥拝所 階段の上の拝殿まで行くのが難しい人のためでしょう。※階段を使わずに行ける楽参道有り。
大津山阿蘇神社 拝殿
大津山阿蘇神社 拝殿
社殿全景
御朱印代は要らないと言われましたが,受け取って下さいと千円を差し出したところ,800円のお釣りを下さいました。(о´∀`о)
3
御朱印代は要らないと言われましたが,受け取って下さいと千円を差し出したところ,800円のお釣りを下さいました。(о´∀`о)
楽参道を少し下りて行きます
楽参道を少し下りて行きます
登山口 本来の登山道は左の道?
登山口 本来の登山道は左の道?
先の鳥居には明治神宮遥拝所と刻まれていました
先の鳥居には明治神宮遥拝所と刻まれていました
最初はコンクリート道
最初はコンクリート道
明治神宮遥拝所 コンクリート道はここまで
明治神宮遥拝所 コンクリート道はここまで
整備された登山道
1
整備された登山道
二丁 山頂まで300mの案内板辺り
二丁 山頂まで300mの案内板辺り
柞 イスノキ 初めて聞く名前でした
柞 イスノキ 初めて聞く名前でした
頂上まで100m
大津山 標高256m
小岱山と三池山 有明海の向こうに雲仙
2
小岱山と三池山 有明海の向こうに雲仙
あっちが城跡
?嶽(つづらがたけ)城跡 奥に礎石建物跡有り
?嶽(つづらがたけ)城跡 奥に礎石建物跡有り
10月頃にアサギマダラが見れるらしい
10月頃にアサギマダラが見れるらしい
北側登山口に向けて下りて行きます
北側登山口に向けて下りて行きます
資基(すけもと)橋
1
資基(すけもと)橋
家稜(いえかど)橋
1
家稜(いえかど)橋
橋名が判るのは袂に表示されてるから
橋名が判るのは袂に表示されてるから
橋名が判るのは袂に表示されてるから
橋名が判るのは袂に表示されてるから
丸太で作られたベンチが設置されていました
丸太で作られたベンチが設置されていました
鑑元(あきもと)橋
鑑元(あきもと)橋
橋名は大津山城にゆかりのある部将の名前から
橋名は大津山城にゆかりのある部将の名前から
階段の横を歩けたので助かりました
階段の横を歩けたので助かりました
着いたようです
鳥獣供養の碑(北側登山口)駐車場
鳥獣供養の碑(北側登山口)駐車場
鳥獣供養の碑
左折して戻る予定だったけど少し先を散策することに
1
左折して戻る予定だったけど少し先を散策することに
左の道(照葉樹の森方面)へ
左の道(照葉樹の森方面)へ
この辺が照葉樹の森?
この辺が照葉樹の森?
読み難い😅
戻ります! 見えている山は大津山
戻ります! 見えている山は大津山
皇太子御成婚記念の森方面へ
皇太子御成婚記念の森方面へ
紅葉の時期は綺麗でしょう
紅葉の時期は綺麗でしょう
井弥原池の周りを歩く道があるみたい 今回は止めておきました
井弥原池の周りを歩く道があるみたい 今回は止めておきました
車道を下る 桜の時期は綺麗でしょう
1
車道を下る 桜の時期は綺麗でしょう
井弥原池(上)
井弥原池(下)
皇太子御成婚記念の森方面へ
皇太子御成婚記念の森方面へ
皇太子御成婚記念の森の碑
皇太子御成婚記念の森の碑
麻扱場(おこんば)橋 内田川に架かっていたアーチ式の石橋を移転復元されたそうです
麻扱場(おこんば)橋 内田川に架かっていたアーチ式の石橋を移転復元されたそうです
太閤水?
素通りした池が太閤水だったみたい😅
素通りした池が太閤水だったみたい😅
スライダーで駐車場に戻りましたーー(^。^)
1
スライダーで駐車場に戻りましたーー(^。^)
大津山の遊歩道は「健康とゆとりの森整備事業」で整備されたそうです
大津山の遊歩道は「健康とゆとりの森整備事業」で整備されたそうです
関所の町を思わせる冠木門が目印
1
関所の町を思わせる冠木門が目印
大津山は「南関富士」と呼ばれいる
1
大津山は「南関富士」と呼ばれいる

感想

国道443号線を走る時に気になっていた神社。
「大津山阿蘇神社」
大津山にも登れるみたいなので,またもや昼下がりにふらっと出かけてきました。

- - - - -

境内にあった目の神様「生目八幡宮」に先ずは参拝。そして,階段を登って大津山阿蘇神社拝殿へ。参拝後,御朱印を頂き,整備された登山道を登って
大津山山頂へ。

山頂からは,三池山,小岱山,そして雲仙を望むことが出来ました。
山頂には大津山氏の居城だったという?嶽(つづらがたけ)城跡があって,広い山頂でした。

復路は北側の登山道へ。
掘切に架けられた4つの木製の橋を渡りながら,整備された道を下って鳥獣供養の碑がある駐車場に下りました。
そこから照葉樹の森(方面)に行きましたが,見どころは有りませんでした…😅

駐車場に戻り,皇太子御成婚記念の森に向けて車道を歩き,大津山自然公園に戻りました。

- - - - -

大津山 良い山でした。☺️
大津山阿蘇神社⛩も立派な神社でした。

桜やツツジが咲く頃に再訪したいと思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら