記録ID: 1357155
全員に公開
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山
NO.02金剛山(二百)☆もみじ谷から葛木神社&転法輪寺 11日遅れの初詣
2018年01月11日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 820m
- 下り
- 815m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 4:44
距離 10.3km
登り 820m
下り 830m
| 天候 | ☁→⛅ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旧R309は積雪がありましたがノーマルタイヤでギリギリOK! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・登りはもみじ谷 トレースあり道迷いの心配なし 第六堰堤から 尾根への直登はトレースなしで転落に注意 ・下りは青崩道 登山口まで積雪がありチェーンスパイクで降り ました |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
行動食
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
ストック
カメラ
ポール
|
|---|
感想
・朝起きると小庭が薄っすらと雪化粧していました 急遽金剛山へ
行くことにしました
・さわんど茶屋前の駐車地に駐車しました 旧R309は雪が積もって
いましたがノーマルタイヤでギリギリOKでした
・丸滝滝谷から登ろうと思っていまいましたが雪が降っていて天気が
良くなかったので安心なもみじ谷から登ることにしました
・もみじ谷は先行者のトレースがあり歩きやすくなっていました
第六堰堤の氷瀑の状況はまだまだの段階で冷え込みが続かないと
氷瀑まではならないようです
・毎年 初詣は葛木神社と転法輪寺と決めていましたが11日遅れの
初詣となりました 山登りの安全を祈願してきました
・山頂広場に着いたときは曇っていましたが13時のライブカメラの
集合写真の時には青空が広がってラッキーでした
・山頂広場の上にある関空BPのスノーモンスターも成長中で楽しみです
・先週 薊岳から下山時カメラが滑落し破損したので新たにアウトドア
専用カメラを買ったのでテストしてみました 防水&防塵 耐衝撃&
耐低温でこれからに期待です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:940人












kumatoriさん、こんばんは。
モミジ谷、結構雪深いですね。
うまい具合に山頂で青空が出てよかったですね
氷瀑は、何日間か低温の日が続かないと成長しませんね。
私も、今日は金剛山の予定でしたが二上山に変更しました。
いつもの登山口・百ヶ辻は、標高が650m程あるので、そこまでの道路が凍結に積雪がありそうで止めました。
今年、スタッドレスがすり減ってノーマルにチェーンなので。
よくよく考えれば、水越峠側の方がいいですね。
さわんど茶屋前の駐車地はR309からすぐで、標高も420mと百ヶ辻より200m低いので、凍結に積雪の心配が少なさそうです。
明日か明後日に、kumatoriさんのルートでモミジ谷の氷瀑を見に行ってみます。
お疲れさまでした。
annyonさんへ
氷瀑はもう少し寒波が続かないと成長しないようで天気予報を
確認していこうと思っています また一緒に行きましょう
ありがとうございました
kumatoriさん、こんばんは。
遅くなりましたが、
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
金剛山真っ白になりましたね!
ふかふかの雪が気持ち良さそうです。
この寒さ続く見たいなので、
もみじ谷やツツジオ谷の氷瀑も成長してくれるでしょうね。
−6度!寒いですよね(笑)
SAKANORIさんへ
2月まで土日祝日はバイトに行っていますのでなかなか
青空の日に霧氷を見に行くことが出来ません 第六堰堤の
氷瀑は絶対見たいと思っています
こちらこそ今年も宜しくお願いします
ご無沙汰いたしております。
最近は金剛山でお会いする事も少なくなりましたが、本年も宜しくお願い致します。
僕はまだ、今年はお山に行けていません
去年の27日からただ今21連勤中です
火曜日に登られる事があれば、お会いした時はよろしくお願いします
kooltakaさんへ
寒いのは苦手ですが新雪や霧氷 氷瀑を見るには
気合を入れてで登っています 金剛山の氷瀑を見る
ためこれからも登りますのでどこかでお会い出来たら
良いですね 今年も宜しくお願いします
◎ 完全氷瀑はまだみたいですね。 ちょうど気に成ってたので助かりました!
◎ それにしても思ってたより雪が少し多いみたいですが歩くには丁度良いみたいですね。
◎ カメラ滑落は大変でしたね、、でも新しいカメラ購入で、これからもっと素敵な写真が一杯撮れますね! ^.^y 旬の情報を有難うございました! そしてお疲れ様でした! m(_ _)m
mypaceさんへ
今週末まで寒波が来ていますが週明けからまた寒さが緩むので
完全氷瀑まではもう暫くかかりそうですね やっとアウトドア用の
カメラを手に入れましたが先週の3日間のバイト代が消えてしまい
ましたよ ありがとうございました
kumatoriさん
はじめまして、近傍(泉大津市)、同年代と言うこともあって、貴方のご活躍を楽しくかつ参考にさせて頂いております。
チェーンスパイクで登られたようですが、現在6本アイゼンを所有しておりますが、チェーンの方が利便性が高いのでしょうか。ご教授いただければ幸甚です。
チェーンスパイクは昨年から使っていますが簡単に着脱出来て便利です 金剛山や葛城山ではチェーンスパイク でも大丈夫だと思います 標高が高い高見山や大峰山系の山ではアイゼンが安心かと思います これからも宜しくお願いします
早々にご返信いただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する