ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359865
全員に公開
アイスクライミング
祖母・傾

宮崎県宇土内谷「三段の滝」アイスクライミング【動画少し、、、】

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
7.8km
登り
398m
下り
395m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:55
休憩
0:04
合計
6:59
距離 7.8km 登り 398m 下り 395m
8:04
20
スタート地点
8:24
8:26
375
14:41
14:43
20
15:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
午前4時熊本発、熊本県山都町は大雪の影響で降雪道路状況で凍結箇所多数、通常より一時間多く掛かる道路事情、夕方帰りの高千穂ではタイヤチェックが行われていた。今回の駐車ポイント〜30分〜最も奥の駐車場〜30分〜ゲレンデ、徒歩合計時間は60分。
ファイル
帰り道データ
(更新時刻:2018/01/18 01:12)
行きがけの山都町のファミリーマート
2018年01月13日 05:31撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/13 5:31
行きがけの山都町のファミリーマート
二段目
私(宙)です。写真があった、aumさんはほとんどなくてごめん。
2018年01月15日 12:17撮影
2
1/15 12:17
二段目
私(宙)です。写真があった、aumさんはほとんどなくてごめん。
二段目
aumさんの確保で三段目の終了点へ。
2018年01月15日 12:17撮影
1
1/15 12:17
二段目
aumさんの確保で三段目の終了点へ。
三段目、ザック下ろせばいいのに、、、(笑)
2018年01月15日 12:21撮影
1/15 12:21
三段目、ザック下ろせばいいのに、、、(笑)
三段目、立ち木に自己確保してリードをビレイ。
2018年01月15日 12:21撮影
1/15 12:21
三段目、立ち木に自己確保してリードをビレイ。
三段目、aumさんをビレイする宙。
2018年01月15日 12:19撮影
3
1/15 12:19
三段目、aumさんをビレイする宙。
三段目、三段目の最後ののっこし。
2018年01月15日 12:18撮影
1
1/15 12:18
三段目、三段目の最後ののっこし。
三段目、ともちゃん
2018年01月15日 12:22撮影
1
1/15 12:22
三段目、ともちゃん
一段目1
2018年01月15日 12:25撮影
1/15 12:25
一段目1
一段目2
2018年01月15日 12:25撮影
1/15 12:25
一段目2
一段目3
2018年01月15日 12:24撮影
1/15 12:24
一段目3
一段目4
2018年01月15日 12:24撮影
1/15 12:24
一段目4
一段目5
2018年01月15日 12:23撮影
1
1/15 12:23
一段目5
一段目6
aumさんが一度降りてTOPロープで宙が確認する様子。
このとき動画があった?

20181222
年賀状作成の時に発見!
カラビナ危機一髪。
2018年01月15日 12:25撮影
1/15 12:25
一段目6
aumさんが一度降りてTOPロープで宙が確認する様子。
このとき動画があった?

20181222
年賀状作成の時に発見!
カラビナ危機一髪。
一段目7
最後の宙を待っているaumさん、ハーネスに繋がってるアックスが足元に2本。
2018年01月15日 12:23撮影
1/15 12:23
一段目7
最後の宙を待っているaumさん、ハーネスに繋がってるアックスが足元に2本。
一段目8???
2018年01月15日 12:22撮影
1/15 12:22
一段目8???
一段目?
四段目のブルーアイス
2
四段目のブルーアイス
四段目のブルーアイス
1
四段目のブルーアイス
三段目、終了点より上の四段目のブルーアイス
三段目、終了点より上の四段目のブルーアイス
二段目の終了点?
二段目の終了点?
二段目の開始点
渡渉ポイントまでの林道(反対側)からの三段の手前にあるゲレンデ、三段が混み合っている場合はここですることになると。
2018年01月13日 09:01撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
2
1/13 9:01
渡渉ポイントまでの林道(反対側)からの三段の手前にあるゲレンデ、三段が混み合っている場合はここですることになると。
一段目、最初の数メートルは傾斜は緩い
右上は別パーティー
2018年01月13日 10:52撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 10:52
一段目、最初の数メートルは傾斜は緩い
右上は別パーティー
一段目ともちゃん
さらに上の終了点(写真だとギリギリの上右端)にaumさん、ちょっと離れて撮影
2018年01月13日 10:58撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
1/13 10:58
一段目ともちゃん
さらに上の終了点(写真だとギリギリの上右端)にaumさん、ちょっと離れて撮影
一段目★☆
これがそのaumさんを探して再投稿したトリミング写真1
赤ジャケットさんの右隣りにウグイス色ジャケットaumさん
2018年01月13日 10:58撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 10:58
一段目★☆
これがそのaumさんを探して再投稿したトリミング写真1
赤ジャケットさんの右隣りにウグイス色ジャケットaumさん
一段目
訂正よく観察してみたらここのaumさんは写っていなかった。皆さんすみませ〜〜ん。構図が同じだからと削除していました写真にaumさんの姿が!投稿しなおした「参照一段目★☆」。
一段目ともちゃん、更に終了点にaumさん

以下間違ってる?↓
aumさんの何とか赤いジャケットが見え、右上にはオレンジの先行パーティーの最後のメンバーが見える、ちょっと離れて撮影
2018年01月13日 10:58撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 10:58
一段目
訂正よく観察してみたらここのaumさんは写っていなかった。皆さんすみませ〜〜ん。構図が同じだからと削除していました写真にaumさんの姿が!投稿しなおした「参照一段目★☆」。
一段目ともちゃん、更に終了点にaumさん

以下間違ってる?↓
aumさんの何とか赤いジャケットが見え、右上にはオレンジの先行パーティーの最後のメンバーが見える、ちょっと離れて撮影
二段目
2018年01月13日 11:55撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 11:55
二段目
二段目、スクリューを抜く
2018年01月13日 11:58撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 11:58
二段目、スクリューを抜く
二段目
2018年01月13日 11:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
1/13 11:59
二段目
二段目、途半端な体勢と緊張が続き、終わったら体が、、、
2018年01月13日 11:59撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/13 11:59
二段目、途半端な体勢と緊張が続き、終わったら体が、、、
二段目
カメラがいいのか、肌が白い、ひげを剃ったのも功を奏したか・・・カメラは2007年のカシオのコンデジ(二台目は同じ機種をヤフオクで1000円)でそろそろ寿命、追記ひょっとして美肌モード撮影?


20181222追:撮影カメラはスマホでした、たぶん美肌モードみたいなのね。
2018年01月13日 12:00撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1
1/13 12:00
二段目
カメラがいいのか、肌が白い、ひげを剃ったのも功を奏したか・・・カメラは2007年のカシオのコンデジ(二台目は同じ機種をヤフオクで1000円)でそろそろ寿命、追記ひょっとして美肌モード撮影?


20181222追:撮影カメラはスマホでした、たぶん美肌モードみたいなのね。
二段目
指差しているところにともちゃん
2018年01月13日 12:00撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/13 12:00
二段目
指差しているところにともちゃん
二段目
aumさんが全部リード、、、大変すまんです。
2018年01月13日 12:09撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 12:09
二段目
aumさんが全部リード、、、大変すまんです。
二段目
2018年01月15日 12:16撮影
2
1/15 12:16
二段目
三段目(最後)ともちゃん
ロープを踏まないように振り向く
2018年01月13日 12:49撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 12:49
三段目(最後)ともちゃん
ロープを踏まないように振り向く
三段目(最後)
2018年01月13日 12:49撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
1/13 12:49
三段目(最後)
三段目(最後)
2018年01月13日 12:53撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:53
三段目(最後)
三段目(最後)
2018年01月13日 12:57撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 12:57
三段目(最後)
終了して帰り、終わってゲレンデ三段目から降り始めてこんなところを下りていく。
2018年01月13日 13:38撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:38
終了して帰り、終わってゲレンデ三段目から降り始めてこんなところを下りていく。
昼過ぎ、一段目の氷の様子
2018年01月13日 13:45撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 13:45
昼過ぎ、一段目の氷の様子
昼過ぎ13:45、氷の様子(全景)
2018年01月13日 13:45撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 13:45
昼過ぎ13:45、氷の様子(全景)
昼過ぎ13:45、氷の様子(全景)最後のパーティー3人組のラストが見える。全域まだ陽が当たっていないのが良くわかる。
2018年01月13日 13:45撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
1/13 13:45
昼過ぎ13:45、氷の様子(全景)最後のパーティー3人組のラストが見える。全域まだ陽が当たっていないのが良くわかる。
林道行き0、私たちの駐車ポイントここ、FF二輪駆動はここまで。+30分かな?
林道行き0、私たちの駐車ポイントここ、FF二輪駆動はここまで。+30分かな?
林道行き0、駐車ポイント
林道行き0、駐車ポイント
林道行き1
林道行き2
林道行き3
林道帰り1、下山の林道に出たところ、渡渉ポイント付近が日当たりが良くて融けてた。
2018年01月13日 14:10撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:10
林道帰り1、下山の林道に出たところ、渡渉ポイント付近が日当たりが良くて融けてた。
林道帰り2
林道帰り3、駐車ポイント何とか2+1台か
2018年01月13日 14:32撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:32
林道帰り3、駐車ポイント何とか2+1台か
林道帰り4、大崩山の登山口
2018年01月13日 14:28撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 14:28
林道帰り4、大崩山の登山口
林道帰り5、たぶん帰りっぽいし陽が差してる角度などからこれは大崩山ではなく大崩山の5キロ真西にある目隠山ですかね?
林道帰り5、たぶん帰りっぽいし陽が差してる角度などからこれは大崩山ではなく大崩山の5キロ真西にある目隠山ですかね?
店員さん(とても可愛い女性で、、、)の言葉「おかわりできます」にのせられてご飯追加。
から揚げ定食850円かな
レストハウス雲海橋
https://www.facebook.com/unkaibashi/
2018年01月13日 16:49撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
1/13 16:49
店員さん(とても可愛い女性で、、、)の言葉「おかわりできます」にのせられてご飯追加。
から揚げ定食850円かな
レストハウス雲海橋
https://www.facebook.com/unkaibashi/
帰り1の夕方、山都か馬見原辺り
2018年01月13日 18:35撮影 by  ALE-L02, HUAWEI
1/13 18:35
帰り1の夕方、山都か馬見原辺り
帰り2の山都町ファミリーマート
2018年01月13日 19:00撮影 by  EX-Z77 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1/13 19:00
帰り2の山都町ファミリーマート
対岸のアプローチポイントから撮影
次に解説図
対岸のアプローチポイントから撮影
次に解説図
アプローチから川への急斜面を下りる。
浅い川があり今回はアイゼンの高さ程度を1m。
1(一段)のsからスタート、1sは何とか3パーティーが遊べた。
eで終わり、次の2(二段)へ,2はセカンドがどのポジションでビレイするかで平行で遊べるかなどが変わる。
5
アプローチから川への急斜面を下りる。
浅い川があり今回はアイゼンの高さ程度を1m。
1(一段)のsからスタート、1sは何とか3パーティーが遊べた。
eで終わり、次の2(二段)へ,2はセカンドがどのポジションでビレイするかで平行で遊べるかなどが変わる。
道中片道120キロ超え往復250キロか!?!
全部の運転がaumさん、本当にありがとうございました。
2
道中片道120キロ超え往復250キロか!?!
全部の運転がaumさん、本当にありがとうございました。
右足内側の膝下をアイゼンで引っ掛けた。
2018年01月22日 22:20撮影
1/22 22:20
右足内側の膝下をアイゼンで引っ掛けた。
比較的軽傷で済んだので、
2018年01月22日 22:06撮影
1/22 22:06
比較的軽傷で済んだので、
モンベルの修理パッチを当てました。
2018年01月22日 22:20撮影
1
1/22 22:20
モンベルの修理パッチを当てました。

装備

備考 LINEでもらった写真にはexif情報がないようで時系列が、、、

感想

前日に右足の人差し指のトラブルが発生した、初めての沢登り
 山都町黒谷川【動画】 - 2017年09月02日 [登山・山行記録] - ヤマレコ
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1243879.html
での爪の回復・復活からの爪整形不良で二段になってて内側が巻き爪のように、、、
アイゼンを蹴り込むから心配に、今回少し切って対処。





LINE経由で写真を渡すとexif情報がなくなり並べ替えがえらいことに、、、今回は特に氷瀑の1,2,3と段差があるので時系列に並べ直ししているが難儀しているので少しずつ、、、

誤記加筆修整しました。
ギアについて追記します。
 
【サングラス】
 今回はメガネだったので不要。コンタクトをしたらサングラスが必要ですが コンタクトだと老眼でスマホがやりにくい。
【バラクラバ】
 そこまで寒くはなかった。
【ザック】
 今使っているザックも10年目そろそろ買い換え時か、アックス二本の収納が良くない、通常3シーズンようなので悩む。
【ウェア】
 モンベルのLは若干大きいので、裾辺りがごちゃごちゃして、ハーネスをハードシェルの上につけないとギアが見えない。
【ハードシェル】
 腹は出てきたが腹のせいではなく上記の理由で見えない。
【インナーシェル】
 風当たりがないためか最初だけ多少寒く感じだが そこまでなかった、途中で脱いだ ファイントラックの ポリゴン4 着ても良かったかも。
【スパッツ】
 ダブダブよりもすっきりとかちりときまるタイプが良い。
【靴】
 つま先に力が入ると中で中敷きが浮いていた 指でぎゅっとして浮いているような感じがした。
【手袋】
 途中でノーマルクライミング用の手袋も出した 薄手の方が良くスキーの ゆるゆるタイプではギア操作難しい 。
【アックス】
 若干ベントしている程度の ノーマルアックスでは、打ち込む角度も適正ではなく、また撃ち込む際に小指痛打するのでスパイク側を握る小指カードは大きめなタイプが必要。
【アイゼン】
前刃は 横タイプでも良いが鋭利に尖っているタイプが良い、 縦爪を買う余裕は今はないな。

---

以下Androidで音声入力です。(後ほど校正、校正したつもり)

 朝4時に市内集合、道中の山都町から積雪路により安全運転をしています。高千穂抜ける辺りまでその状況が続きました、この時期スタッドレス必須。それから先は比叡山の先まで積雪はなく宇土内谷に付近になるといよいよ本格的な積雪林道になりました。

 2輪駆動車で行きましたが途中のちょっと傾斜が強くなったようなところで進まなくなったので、幸いすぐ横に3台停めれる広場があったのでそこに駐車して(振り返って考えるとその場所の駐車場は必然的に作られているのかと思いました。)、準備を始めてあーだこーだと盛り上がります。
 いよいよ出発GPSオンしました。ゲレンデ横の渡渉ポイントまでは終始歩き易い積雪林道、歩き出して10分ほどで暑くなって脱ぎ脱ぎしそこから林道を30分歩きました。しばらくすると宇土内谷の一番奥の駐車場があります。
 一番乗りと思っていましたが、既に3台 車が停まっています。駐車場の先にはショートカットする道があるのでそこを通って3段の滝の対岸の林道終点の渡渉ポイント(そこまでさらに30分)へ。
 ハーネスをつけて準備をしますがそこは風が通る道でやや冷えます。で私のアックスは縦走用なので林道終了ポイントにデポして置いて行きます、その他の不要なザック二つも。
超久しぶりにアイゼン・ゲーターをつけて整備してくれてるものの傾斜のきつい急斜面を7、8m降りて川底に深さはアイゼン程度の浅い川が流れていましたがらくらく渡ります。その50Mほど先にゲレンデがあります。

 ここは五段まであるけど「三段の滝」と言います、ゲレンデとしては三段までのようです。

 70代前後の 先生がいてトータル7名? 2パーティーに分かれて。そのパーティーは右サイドを、私たちは一番左を使いました。左の奥の私たちのポイントはまだ使い込まれてないのか、下の雪が深くてアイゼンをちょっと引っかかってアルパインパンツに5ミリほど裂けました、一発です、しょっくで顔をあげられません、オウムさんそれってなんと言ってましたっけ?勲章??(笑)

1,2,3通してアイススクリューの必要本数は私は不明。。。
【一段目】
 準備をしてまずはオウムさんが先に。1番目の滝の中段ほどにアイススクリューで支点を作って降りてきてくれました。
トップロープで私が登ってみます、そうそうアックスですけど私は縦走用のブラックダイヤモンド「ベノム」若干ベントカーブしているものの、やはり専用の使い勝手にには程遠かったです、来年は買いたいなあ、二本。
今思えば私だけ足慣らしをしていや腕鳴らしさせてもらったのに、ともちゃんはいきなり本番でしたごめんなさい。再度オウムさんがトップで行き、私がビレイ、オウムさんが上で支点構築をしてトップロープでともちゃんが続き、初めてなのにアイススクリューを全部回収、、、これは難しかったと思います。そして「ロープ」が再び降りてきて私が続くのですが、「二本の金銀のオノ」が投げ降ろされました、私のオノは紙の木のオノなので、、、(「木は冗談ですよ、貴方の落とした斧は金の斧?、銀の斧?の童話ですがな」)。

【二段目】
2段目足元の奥行きはやや広くがビレイポイントは右の木しかない。私は木にセルフビレイをしてオウムさんが登っていきます。一発目は落ちたらスポットもしてないので大事になるので慎重にお願いしますねと、、、スポットしてて頭にアックスが刺さるのも大事だし、どーしたものやら。2段目の氷はやや薄いのか下は水の音がしていたような気がします。なんとなくアックスが刺さる直前にクイッと手首を使って引き寄せてたなーの雪壁登りを思い出した。間違ってないよね、挙げてる両手も幅広くするのではなく頭の上辺りに揃えた方がいいのかな。足は広げない肩幅程度で二等辺三角の頭は切った感じで。ここで後続の新規3名パーティー先頭が追いついてきた。

【三段目】
最後の三段目まで来た、そこはかなり広くて自己確保は必須ではありませんでしたが念のために自己確保。最後もオウムさんが今度は傾斜70°ぐらいいや80°の壁を登って行きます。上での確保支点は左の木だったみたいで、セカンドが通過した際にアイススクリューが回収されて私が通るときには支点が左にしかないトップロープ、、、うむうむ、後続が真上で支点と言ってたけどそうだね、それが正解。ここは氷が厚かったのかな、水の音は聞こえなかった。三段目が終わるとここまで来たご褒美のブルーアイスが待っていました、あ、注釈アイスと言っても食べ物ではなく水色に見える凍った滝(ここではナメ)のこと。三段目を終えて四段目の手前で持ってきた行動食をむしゃむしゃ食べて三段の滝の左側の林を抜けて下山です。注意深く用心深く足を引っ掛けて転ばないようにしながら降りていきます。一段目の足元までたどり着いて川を渡ってアイゼンを洗い、帰路に。
渡渉前に荷物をデポしてました、それも回収、一段目の待ち時間に使わないと言われた自分のブラックダイヤモンドの Venom -アックスを使ってみたくて取りに帰っていたことも追記します。
やはり使い勝手は良くなかったです。ベントカーブはもっと欲しいし、ピックの角度はエグいのが良いことも分かりましたよ、、、更にアイゼンもね。
あーどーしよーは続く。

 帰りの渡渉準備ポイントで帰り支度をしている時に来た単独女性がいらっしゃいました。、、、なんでも氷ってると聞いて下見とのこと、えー単独下見女性何てすげーと思い何処からて聞くと東京からと。えー東京ー!?
林道歩きの足も早くて、林道を音もなく抜いて行って、えー早えーと。色んな妄想で一人盛り上がってはしゃいでました。(笑)駐車場で追い付くと単身赴任のご主人がこの辺(どの辺)にいらっしゃっるとのこと。「一人妄想してました」と正直に伝えてさようならしたのですが、その後の車道はずっと何十分も後ろをついて行き、まるでストーカーのようでした、すみません。

 ともちゃんもグリベルの縦走用アックスだったので、オウムさんのサブアックスと同じ形を沢用に改造したショートアックス(ライフル用語ならソードオフか!)をともちゃんが使っていました。
 全ての順番は、オウムさんがトップ、オウムさんのビレイは私、続いてセカンド・アイススクリュー回収しながら登るのはともちゃん。アックスが降ろされて最後に私が。すべてのリードはオウムさんでした本当に本当にありがとう。

確か2段目の滝かなんかで右足が滑って右膝を痛打、右膝は若い頃の初めてのスキーで靭帯やってるので鬼門なのに、、、月末ニセコなのに、、そして車での帰り、熊本に入ったら左腿がめちゃくちゃつりりました、動画の最後を見てください。

・オウムさんは正確にはオームさんなのか?aumのなぞ。。。
・ピッケルやらアックスやら、大野やらホームやら、、、表記揺れを統一、ダブルアックスとは言うけどダブルピッケルとは言わないし。

追記
アイゼンの前歯はあいにく横、しかも幅広タイプ
セラック ストラップ
http://www.lostarrow.co.jp/store/g/gBD33055/
やっぱりはじかれるわけで、、、
同行初めてメンバーはグリベルの横歯だけど細マッチョだったからまだ増しで。

しかもアックスは以前⇒
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-279990.html
雪壁を挿しながら登れた感覚で、それら(ちょっとベントした縦走用と沢用の短いバイル)でいいんじゃと思ったんですよね、現場に行って青ざめた感じ。
思いっきり殴りつけて(打ち込むコツは知ってるんですけどね)は小指を痛打し、その後はご想像の通りややですが、上からアックスを降ろして頂いて(笑)、あーオウムさんが言ってるブン回したくなる気持ちってストレス解消じゃーない、うんうん解消するね♪

参考:アイスクライミング01-001 - Deviさんの日記 - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/diary/17581-detail-115230
竹刀の振り方ね、、、確かに高専の授業のときにもそう習ったな、フライフィッシングの竿の振り方も似た感じ、フライ竿の振り方は中学生のときにマスターした、剣道は全くだめだめ。

【携帯電波】通信不可でした→格安SIMスマホ(Docomo回線)
【飲料】ビックル0.2L消費(0.5L準備)、その他(コーンポタージュ0.8L準備)は飲まなかった【食料】:小サンドイッチを終了後のゲレンデTOPで2つ、おにぎり1つは食べなかった。
【ウェア】
 上下インナー:モンベル「ジオラインM.W. Vネックシャツ/M.W.タイツ」、finetrack「パワーメッシュ Tシャツ/ボクサー」
 上半身:ユニクロ「マイクロフリース」、モンベル「ドロワットパーカ」、finetrack「ポリゴン4ジャケット」
※finetrack冬だけど「ドラウトエアジップネック」を着てみるべきだったか?

 下半身:モンベル「アルパインビブパンツ」
 手袋:ブラックダイヤモンド「クラッグ」とTheNorthFace「Ama Dablam GTX Glove」
 靴下:finetrack「メリノスピンソックス アルパインロング」
 ブーツ:ガルモント「アイコンPlus」
 帽子:モンベル「ジオラインL.W.バラクラバUnisex」
 ヘルメット:ブラックダイヤモンド「ハーフドーム」

【歩数】12500歩
【体重】0.*kg減量、月末北海道ニセコなのにデブった体(「大事マックスMax」、音声入力なので限界か、正しくは「体重マックスMax」←体重だよ!)
【装備】*kg
【筋肉痛】
当日:筋肉痛:首、肩周り、二の腕、手首、左わき腹、左背筋、当日夜7時30分左打ち腿がかなり激しくつり、左わき腹は軽く。
翌日:首、肩周り、二の腕、手首、左わき腹、左背筋
二日目月曜:首、肩周り、二の腕、手首、左背筋
火曜:首、右肩、左背筋
水曜:首、右肩
ちょっと右肩筋肉痛というよりもこわる(熊本弁?)
金曜:相変わらず
日曜:首、右ひざはやや腫れてるようす、大事ではない。
人体図 筋肉名称 - goo ヘルスケア
http://health.goo.ne.jp/medical/mame/karada/jin008.html

そもそも計画では阿蘇の赤谷で三段を登る予定でしたが、アックスをブンブン振り回したくなったので、宇土内谷に変更しました。

ルートでは全部リードさせてもらいましたが、途中でアイゼンが外れてしまい、焦りました。ちゅうさんがビレイヤーでしたので安心して対処できましたが、先行パーティーの方が、上からロープを下ろしてくれたのも、本当に助かりました。ありがとうございました。

今シーズンはあと何回アックス振れるかな〜?

帰りの道中は、いつもの唐揚げ定食を食べたあと、高千穂の温泉で温まり、車の中では終始会話も途切れることなく、あっという間に熊本に帰り付きました。
片道三時間半でも、楽しい山の行き帰りは、充実感に満ちたドライブでした。

クライミング経験も少なく、全然未熟な私を、連れて行って貰った感じでした。

aumさん、chuくん、当日大変お世話になりました!

LINEだと画像のexif修正されるんだね、今度は別の方々で送ります(^^;)

今度行くときがあれば、装備揃えなければなりませんね(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

うらやましかーっ!!
アイスクライミング、行きたいっ!!
楽しそうだなー🎵🎵
でも沢登りからクライミング、アイスクライミングまでとなるとギアが・・トホホ(;´д`)
来年よろしくです!!
2018/1/19 21:25
ちゃんさん Re: うらやましかーっ!!
ほらほら迷ってるうちに孫の世話
そして体も動かんごつなるですばい。。。
2018/1/20 9:15
Re: うらやましかーっ!!
そうですね、ギアは貯金みたいなもので、長い山ライフの中でコツコツ貯まっていくような感じがします。
ボチボチ揃えて、それまでは借ながらやればいいですよね、アックス、縦爪はありますからどうぞ御遠慮なく。
2018/1/20 11:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら