切込湖・刈込湖 15年ぶりのコース


- GPS
- 03:45
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 449m
- 下り
- 531m
コースタイム
12:55刈込湖-13:40涸沼-14:10山王峠-14:45光徳牧場
15:00光徳牧場-15:05光徳沼-15:30光徳入口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
下山口:光徳入口バス停 そこから東武バスで湯元へ戻る。 15:47 光徳入口発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは非常によく整備されていて、危険を感じる場所はありません。 大雨の後だったため、刈込湖畔の砂浜は水没していました。 |
写真
感想
日光の切込湖・刈込湖ハイキングコースは、かれこれ15年も前に1度歩いたことがあります。そのときは小学生で、日光に移動教室に来ていました。
あれから15年、再びそのコースを歩いてみました。
もともと翌日に会津駒ヶ岳に登るつもりで、その前に軽く歩いておこう、と思ったのが今回のハイキングの目的です。
途中で丸沼・菅沼に寄ったりして、湯元についたのは11時半過ぎ。
時間としてはかなり遅いほうですが、約3時間半のコースならばいけるだろう。と判断しました。
日光湯元は、昨年日光白根山に登った際に訪れていましたが、そこからの道のりは久しぶり。
はっきり言って、当時の記憶はほとんどありません。ただ、天気があまり良くなかった事、体力が無くて非常につらかった事と、光徳牧場のアイスがおいしかった事くらいしか記憶が無いです。
今回歩いてみても、当時の記憶がよみがえってくることはありませんでした・・・。
もし行けるなら蓼ノ湖に行きたいな、などと考えていましたが、湖畔に下りる道は発見したものの急斜面+笹が生い茂っていたので、断念。まっすぐ刈込湖を目指すことにしました。
数日前の台風の影響か、刈込湖畔の砂浜は完全に水没。
ここでお昼をと考えていましたが、座れる場所も無かったので、立ったままおにぎりを食べてすぐに出発。
涸沼では、水のある涸沼と山王帽子山の素晴らしい風景を堪能することができました。
15年前は悪天候だったので、きっとこの景色も見れなかったのでしょう。
そこから山王峠を経て、光徳に到着。光徳沼に立ち寄ってからバス停に戻りました。
逆川に沿って歩いているときに何かが林の中で動いたのでびっくりしましたが、サルの群れでした。
そして、無事バス停に到着。非常にいいハイキングでした。
途中で何かのツアーの方々に会い、何度か添乗員さんと間違えられたけど(汗)。
その後は宿を取った南会津へ向い、翌日の会津駒ヶ岳登山に備えて早めに休みました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する