ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 137012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

毛木平-千曲川源流-甲武信ヶ岳-十文字峠

2011年09月25日(日) 〜 2011年09月26日(月)
 - 拍手
ポピー🦉popie その他2人
GPS
11:30
距離
15.8km
登り
1,364m
下り
1,340m

コースタイム

9月25日
7:05毛木平 - 7:35大山紙神社 - 9:05ナメ滝 - 10:25千曲川水源地標 - 11:05甲武信ヶ岳12:00 - 12:40三宝山 - 13:15尻岩 - 14:05武信白岩山 - 14:45大山 - 15:30十文字小屋


9月26日
7:30十文字小屋 - 7:45かもしか展望台8:00 - 8:15十文字小屋8:25 - 8:45八丁坂 - 9:40五里観音 - 10:00毛木平
天候 9月25日
晴れのち曇りのち小雨

9月26日
曇り
過去天気図(気象庁) 2011年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央高速・須玉インターから約1時間
毛木平駐車場 無料
コース状況/
危険箇所等
[登山ポスト]
毛木平駐車場(トイレ横)にあります

[コース]
全体的に危険箇所なし

☆毛木平-千曲川源流
沢沿いの穏やかな道で樹林帯ですが明るいです
ナメ滝を過ぎると沢は細くなり苔むした道

☆千曲川源流-稜線
沢からはずれてやや急登
稜線は穏やかで歩きやすい道だが甲武信ヶ岳山頂直下はガレた急坂

☆甲武信ヶ岳-三宝三-尻岩-武信白岩山-大山-十文字小屋
尾根伝いに歩くアップダウンがある道
尻岩を過ぎるとゴロゴロした岩がある道を手を使って登ったり
ヤセ尾根になっていたり、ハシゴを登ったりする
大山山頂前後は急でクサリ場もある

☆十文字小屋-毛木平
八丁坂までは穏やかな樹林帯、八丁坂を過ぎると少し急坂
小沢沿いになると穏やかで気持ちいい道になる

[トイレ]
毛木平駐車場
十文字小屋

駐車場
とても綺麗です
2011年09月25日 06:56撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 6:56
駐車場
とても綺麗です
千曲川・信濃川源流地点までは
ハイキングコースのような穏やかな道
2011年09月25日 07:09撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:09
千曲川・信濃川源流地点までは
ハイキングコースのような穏やかな道
思いがけなく明るい森だった!!
2011年09月25日 07:13撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:13
思いがけなく明るい森だった!!
この分岐を右へ
明日は左側から降りてきます
2011年09月25日 07:16撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:16
この分岐を右へ
明日は左側から降りてきます
沢沿いを歩くのは気持ちいい
2011年09月25日 07:29撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:29
沢沿いを歩くのは気持ちいい
大山紙神社
2011年09月25日 07:35撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:35
大山紙神社
周回コースは山梨・長野・埼玉の
3つの県を歩くんですね!なんか感動(^^)
2011年09月25日 07:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:39
周回コースは山梨・長野・埼玉の
3つの県を歩くんですね!なんか感動(^^)
旦那さん、奥さんを激写中!(笑)
2011年09月25日 07:57撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 7:57
旦那さん、奥さんを激写中!(笑)
慰霊碑
2011年09月25日 08:01撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 8:01
慰霊碑
苔むした美しい道
そして西沢に流れ込む支沢を何度も渡ります
2011年09月25日 08:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 8:48
苔むした美しい道
そして西沢に流れ込む支沢を何度も渡ります
ナメ滝を過ぎると・・・
2011年09月25日 09:05撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 9:05
ナメ滝を過ぎると・・・
沢は細くなっていきます
2011年09月25日 09:35撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/25 9:35
沢は細くなっていきます
源流地点
私達が行った時は沢はまだまだ続いてました
2011年09月25日 10:24撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 10:24
源流地点
私達が行った時は沢はまだまだ続いてました
やや急登な道を登ると稜線に出ます
穏やかな樹林帯を左方向へ進みます
2011年09月25日 10:44撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 10:44
やや急登な道を登ると稜線に出ます
穏やかな樹林帯を左方向へ進みます
甲武信ヶ岳山頂直下!
2011年09月25日 11:04撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 11:04
甲武信ヶ岳山頂直下!
甲武信ヶ岳山頂
2011年09月25日 11:11撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 11:11
甲武信ヶ岳山頂
栗ご飯のおにぎりやコーヒーなど
美味しい昼食の後、十文字峠へ向かいます
2011年09月25日 11:15撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 11:15
栗ご飯のおにぎりやコーヒーなど
美味しい昼食の後、十文字峠へ向かいます
これから向かう三宝山と三宝岩
晴れているのが嬉しくて空を大きく撮ってます(^^;
2011年09月25日 11:19撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 11:19
これから向かう三宝山と三宝岩
晴れているのが嬉しくて空を大きく撮ってます(^^;
金峰山方面
富士山もうっすら見えたけど
ピントが手前の木に合っていてボツ(>_<)
2011年09月25日 11:25撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 11:25
金峰山方面
富士山もうっすら見えたけど
ピントが手前の木に合っていてボツ(>_<)
きのこ!!
(他のきのこ写真はピントが手前の草などに
合ってしまいピンボケばかりだった(^^;;)
2011年09月25日 12:17撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/25 12:17
きのこ!!
(他のきのこ写真はピントが手前の草などに
合ってしまいピンボケばかりだった(^^;;)
綺麗な樹林帯
2011年09月25日 12:18撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 12:18
綺麗な樹林帯
三宝岩
急にガスってきました(TT)
2011年09月25日 12:38撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 12:38
三宝岩
急にガスってきました(TT)
三宝山
埼玉県の最高峰
2011年09月25日 12:39撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 12:39
三宝山
埼玉県の最高峰
雨からも守ってくれた森
2011年09月25日 12:42撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/25 12:42
雨からも守ってくれた森
尻岩
回りは幻想的な雰囲気
2011年09月25日 13:19撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 13:19
尻岩
回りは幻想的な雰囲気
尻岩を過ぎると
岩ゴロゴロ道が多くなります
2011年09月25日 13:37撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 13:37
尻岩を過ぎると
岩ゴロゴロ道が多くなります
はしごの先はヤセ尾根
2011年09月25日 13:55撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 13:55
はしごの先はヤセ尾根
武信白岩山手前
2011年09月25日 14:04撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 14:04
武信白岩山手前
武信白岩山へは行けませんでした
2011年09月25日 14:06撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 14:06
武信白岩山へは行けませんでした
大山山頂
360度白い景色(^^;
2011年09月25日 14:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 14:48
大山山頂
360度白い景色(^^;
十文字小屋着!
2011年09月25日 16:24撮影 by  NEX-3, SONY
9/25 16:24
十文字小屋着!
夕食は、鮭ときのこのホイル焼き・ポトフ・インゲンの胡麻和え・漬物・きのこ汁
とっても美味しかった!
2011年09月25日 17:56撮影 by  NEX-3, SONY
2
9/25 17:56
夕食は、鮭ときのこのホイル焼き・ポトフ・インゲンの胡麻和え・漬物・きのこ汁
とっても美味しかった!
灯りはランプのみ
静かな時間が過ぎていきます
2011年09月25日 19:04撮影 by  NEX-3, SONY
3
9/25 19:04
灯りはランプのみ
静かな時間が過ぎていきます
夜の空は満天の星!
2011年09月25日 19:16撮影 by  NEX-3, SONY
1
9/25 19:16
夜の空は満天の星!
小屋の近くでナナカマド
今度はシャクナゲの季節に来てみたい(^^)
2011年09月26日 06:41撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 6:41
小屋の近くでナナカマド
今度はシャクナゲの季節に来てみたい(^^)
カモシカ展望台
2011年09月26日 07:47撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 7:47
カモシカ展望台
昨日歩いてきた大山
(カモシカ展望台から)
2011年09月26日 07:50撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 7:50
昨日歩いてきた大山
(カモシカ展望台から)
昨日歩いた三宝山
(カモシカ展望台から)
2011年09月26日 07:50撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 7:50
昨日歩いた三宝山
(カモシカ展望台から)
十文字小屋から下山
穏やかな尾根道
2011年09月26日 08:24撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 8:24
十文字小屋から下山
穏やかな尾根道
尾根からはずれて右に曲がり
やや急な八丁坂を降りていきます
2011年09月26日 08:46撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 8:46
尾根からはずれて右に曲がり
やや急な八丁坂を降りていきます
沢まで降りると道は再び穏やか
橋を渡ったり
2011年09月26日 09:32撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 9:32
沢まで降りると道は再び穏やか
橋を渡ったり
沢を渡ったり
2011年09月26日 09:37撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 9:37
沢を渡ったり
五里観音
2011年09月26日 09:41撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 9:41
五里観音
新しい大きな橋を渡ると
すぐに駐車場
2011年09月26日 09:48撮影 by  NEX-3, SONY
9/26 9:48
新しい大きな橋を渡ると
すぐに駐車場
撮影機器:

感想

甲武信ヶ岳までは楽な道のりでしたが
午後3時頃の大山では天候が悪いのと疲れと(トイレに行きたいのと)で
クサリ場を降りるのは少し大変でした(^^;
今度は元気な午前中のうちに歩いてみたいと思いました。

あと周回するには、やはりトイレがないのが辛いかな(^^;

一緒に山登りしたBKさん夫婦は「きのこ」に詳しくて
きのこの写真をいっぱい撮ったり、道中面白かったです。
そして十文字小屋で「きのこ」の本を見たり、小屋のおばさんに聞いて
ますます「きのこ」の知識を深めていました。

翌日かもしか展望台に行ったら、赤松の下で「マツタケ」のような
大きなきのこを発見!!
小屋のおばさんに確認をしてもらったらなんと!「ツガマツタケ」
と教えてもらいました!!すごい!!!

小屋は時々雑誌などにも紹介されている十文字小屋。
灯かりはランプのみ、小屋を入ってすぐにストーブがあり
懐かしい雰囲気の素敵な小屋でした。
そして食事が美味しい!!!
3段ベッドも個室のようになっていて気持ち良く寝れました!
泊り客は私達3人だけで、夕食後には小屋のおばさんから
日本酒をもらったり、一緒にお話をしたり・・・
都会の喧騒を離れて、ほの暗い小屋の中で不思議な
時間が流れていくようでした。

樹林帯もとても明るくて、苔も緑と黄緑が混じっていて
雨から私達が濡れないように、森が守ってくれている感じでした。
初めて「森が好き」って思えた山歩きでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1680人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
毛木平から甲武信ヶ岳、十文字峠周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら