記録ID: 1374008
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2018年02月04日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 5.0km
- 登り
- 434m
- 下り
- 147m
コースタイム
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1号路は登山口から薬王院奥の院まできれいに除雪されていました。 薬王院から山頂までは雪が残っていて、凍結しています。 軽アイゼンやチェーンスパイクを付けている人は半分くらいでした。 でも何も滑り止めを付けてない人は滑ったり転んだりしていたので、やっぱり軽アイゼンかチェーンスパイクがある方が安心。 |
その他周辺情報 | 京王線高尾山口駅前の極楽湯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
|
---|
感想
雪のある山は行かないのですが、街からほとんど雪が消えてしまったのが何だか妙に寂しく…
高尾山くらいなら行けるかなー、たまには軽アイゼンで歩く練習するかなーと思い立ち、行ってきました。
といっても、薬王院まではきれいに除雪されている1号路を歩きました。
昨日、節分のイベントがあったようです。
アスファルトの上を歩くのはすぐ飽きますね…
意外と急だしね。
薬王院の奥の院から上は雪が残っていました!
たまーにしか使わないので、付け方もおぼろげな軽アイゼンを付けて、ストック持って出発。
いやー、軽アイゼンって快適ですね。
街用のスニーカーで登っている人もいました。
何人もツルツル滑ったり転んだりしていましたが。
登山口から何か所も何か所も、「薬王院から先は軽アイゼン等の滑り止めが必要」って注意書きが貼ってあるのに、行っちゃう人は行っちゃうんだなー。
「きゃあ怖ーい!」なんて楽しそうですらあり。
私はビビリなので無理だなあ。
なんて思っていたら、クロックスと革靴で山頂に向かうカップルがいたので、びっくりしました。
強いなあ…
山頂に着いたときは曇っていましたが、コーヒーを入れておやつのワッフルを食べていたら、日差しが出てきました。
日の当たっている雪は格別きれいですね。
下りはケーブルカーを使い、駅前で温泉に入りまして、高尾駅で途中下車して駅併設のカフェ一言堂でランチ。
エビスビールの生が飲みたかったのです。
あー楽しいハイキングだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:386人
sayakoさん、こんばんは!
雪の高尾山へのプチ冒険、大成功でおめでとうございます。
雪のある山は歩かないなんて決め付けないで、安全な雪山歩きを楽しみましょう。
高尾山を出発点に、次は御岳山とか大山とか、ケーブルも利用できる優しい雪山ハイクがたくさんありますよー。
eagleさん、こんにちは!
ほんと、プチ冒険という感じでした。
雪山は怖い!というイメージがあり、冬はゲレンデスキーしかやらなかったんですが…
雪景色はやっぱりきれいでワクワクしますねー。
もう少し雪山で遊んでみたいと思い、スノーシューツアーに申し込んでみました。
御岳山や大山もチャレンジしてみたいです⭐
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する