記録ID: 139923
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
神室山 燃える秋
2011年10月09日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:40
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,205m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
8:05 出発
9:24 最後の徒渉
10:58 御田の神
11:40 神室山頂
12:15 出発
13:22 前神室山頂
13:36 出発
15:41 駐車場到着
9:24 最後の徒渉
10:58 御田の神
11:40 神室山頂
12:15 出発
13:22 前神室山頂
13:36 出発
15:41 駐車場到着
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
*秋田側役内登山口から、神室山1365mと前神室山1342mを周回した。 *駐車スペースは15台くらい可能。その上の林道でも駐車スペースあり。 *ポストあり。トイレなし。宮城側からくると、鳴子のコンビニが最後かも。 *一般登山道だが、なかなかワイルド。西ノ又コースは崖沿いのトラバースが多く、落ちたらただではすまない。長い吊り橋が2箇所あり、高度感があって揺れるので、高いところが苦手な人はストレスの多い登山になると思う。沢沿いは下草がややうるさい。 *稜線は快適。全て刈払いされており、道ははっきりしている。神室の道はどこもまっすぐに登る道。神室らしい登り下りが楽しめる。パノラマコースは展望もよく快適。 *本日は10数台駐車しており、結構人が入っていたようだ。但し、人と会うのは頂上付近のみ。前神室への分岐を越えると誰にも会わなかった。 *稜線の紅葉は最高潮です。中腹はこれから。 |
写真
撮影機器:
感想
*紅葉シーズンに快晴の日曜日が巡ってくるなんて!ここは一番好きな山を歩こう。人がいなくて、見事な紅葉が見られる、取っておきの山は神室山。もちろん新庄神室です。
*なかなかハードな山です。どのコースをとっても急斜面の上りが容赦なく続く。神室は稜線に出てもアップダウンが多い。登山道は崖沿いに切られ、油断はできない。新庄は積雪が多く稜線は典型的な非対称山陵になっており、山襞が深く折りたたむように斜面をえぐっている。早朝と午後の斜光がその山襞に深い影を落としており、そこも神室的風景。
*登山道はたくさんあるけど、どのコースも素晴らしい。是非、天気の良い日に訪れてくださいね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
神室山は6月にご一緒させて頂いたお山ですので、思い入れがあります。
秋空に映える紅葉と遥かな稜線、最高の神室巡りでしたね。
名残惜しいお気持ちは十分に伝わってきましたよ。
火打岳とセンジュガンピと記念撮影は私へのプレゼントでしょうか。
有り難うございました。
こんばんはキヨシさん
山行記録、写真
紅葉、黄葉、今が最盛期なのでしょうか。
本当に秋晴れ
秋晴の紅葉、素晴らしいですね。
私的には中々行けない山ですのでkiyoshiさんのレポ
でご一緒させて下さいまっせ〜〜〜〜。
う〜〜〜〜ん、絶景 絶景。
kiyoshiさんおはようございます。
前回yamaya7さんと行かれた逆コース
とっても美しい景色
ありがとうございます。
写真の一枚に自分も写りたいです
なかなか山に行けないのでkiyoshiさんの記録で我慢しています
神室特有の非対称稜線の紅葉、見事ですね。
もうすぐ1,000m付近のブナ林が黄色に染まる時期ですね
ということにしておきましょう、yamaya7さん
神室山頂4箇月ぶりでした
紅葉のベストの日に晴れた日曜とか…
神室はどのピークもいいですよ。達成感がちょっとあります
家からだと蔵王に行くより、実は近いんですよ。道路が空いているから。
神室連峰と虎毛、高松、このあたりは秋が一番いいですよ。紅葉まだ続きますので、いつかどうぞ。温泉もいいですよ。昨日は稲住温泉はいりました。500円、露天付きです
コメントありがとうございます。
東北の秋、いい感じになりましたよ。
地図もご覧くださったんですね。ありがとうございます。ちょうど裏側になります。神室の登山道はほとんどが尾根上で、直登です。快晴でしたので、辛い登りも耐えられましたよ。
いつも辛口の相棒さん、「きてよかったね」とのこと
kazikaさんとのツーショット、いいね
こんにちは〜今日はおやすみ? 今日は予報がはずれていい天気になりましたね。どこか登られたかな。それともお仕事かな。
私も、mokkedanoさんが山に行けるように全力でお祈りします。
もう1500から1000は紅葉真っ盛りです。ブナも色づいていますよ。さー、今週か来週行かないと今シーズンは逃しちゃうかも
kiyoshiさんこんばんは
神室は秋も良いですねぇ!
私は高松岳でしたが、紅葉と快晴でバッチリでした。
遠くに神室連峰が見えてましたよ・・・。
あちらも何より人が少ないのが良かったです!
しばらく神室に行ってませんが、やはり東北アルプスはいいね。
いいときの紅葉で、満喫でしたね。
相方さんもハードコースをこなして次はどこかな。(^o^)
おお、高松におられましたか。お疲れさまでした。いい天気でしたよね〜
高松周回だと、もっと人が少なくて快適だったのでは。
前神室から高松が一番近いんですよ。ずっと稜線を眺めながら下山しました。
虎毛、神室山塊は、下の方を除けば広葉樹の山域ですから秋はきれいですよね
神室はいいですよね〜前神室までの縦走路、本当にきれいでした。レリーフピークから見る前神室の存在感はちょっと言葉では言えないほど。この日は小又と火打がずっと見えていましたよ。
来週は孫に会いに行くので、多分山休みかな〜
5連続で快晴の秋山でした。かなり運を使い果たしたような。実は今日も行っちゃった
神室山、紅葉すばらしい景色です、私は今週は山へ行かなかったんで、写真でたのしませて頂きました。
このコース西の又からですと胸突き八丁がかなりきついんですが、奥様も健脚ですね、うちの奥さんは今のところ泉ヶ岳で精一杯です
いい天気に誘われました。一番快晴が持ちそうな神室にきましたよ。
問題は、相棒さんが歩けるかどうかでしたが、コースタイムよりちょっと早く登れたが…下りはかなり膝に来てましたね。距離標高差だけ見ると、大東の周回とか、コガ沢からの屏風周回と同じくらいなんだけど、神室はそれよりヘビーですよね。落ちたらどーしよ
相棒さん、こちらも最初は泉ヶ岳で一杯一杯でしたよ。今でも一杯かも〜
今年は風邪で灯打を逃してしまいました。
紅葉の神室いいですねー。
あれ、今年神室行ってない。何てこったい。
来年こそは…。
kiyoshiさん、こんにちは。9日の神室は最高でしたね!
実は私もその日は小屋泊まりで神室に出かけたのですよ。レコはこれから書きますが、「早朝と午後の斜光がその山襞に深い影を落としており・・・」というkiyoshiさんのフレーズ、本当にそうですね。私も同感です。
機会があったら、ぜひご一緒させてください。でも、皆さん書かれているように、奥様は健脚ですね。奥様にも、拍手を送らせていただきます!
神室いい色でしたが、まだ一週間は楽しめるし、山麓は今月中くらいいい色だと思いますよ。火打、まだチャンスはありますね。稜線の紅葉はどこも来週が最後でしょうね。でも、東補陀落の紅葉も素敵でしたね
年に2回しか登らない神室の稜線で、2回ともご一緒するとは
山の好みがきっと似ているのだと思います。
10月の連休って、私には特別な日です。残雪期はしばらく続くけど、紅葉のピークはこの時だけだから、特別な山に登りたいですよね。
kamadamさんは、台山からの周回かな、それとも全縦かな。記録楽しみです。私はそんな体力も時間もないので
もう下山が4時を過ぎるような計画はたてられなくなりましたね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する