記録ID: 1417532
全員に公開
雪山ハイキング
道北・利尻
スナフキンと天塩岳
2018年04月01日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,083m
- 下り
- 1,031m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 6:48
距離 16.8km
登り 1,092m
下り 1,031m
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 |
スノーブリッジがあと数日で無くなりそうです 雪崩も頻発してます |
写真
撮影機器:
感想
雪山シーズンも終盤、今シーズン2回敗退している天塩岳にラストチャンスとばかりに挑戦しました
天気予報的には今一でしたがもう後が無い、今回は必ず登る!と言う熱い気持ちで行きましたが浮島トンネル脇の駐車帯に着くと既にどんよりした雲にテンションダウン
トボトボと歩いて林道入口へ(あっ、ログは板とバックを先にデポしたので林道入口スタートです)
流石4月に入ると国道脇の雪も減って路肩がしっかり出て歩きやすいです、もう少し溶ければ林道入口脇に車を停める事も出来そうですが、ただその頃には林道の雪が無くなるかも(+o+)
渚滑川沿いに林道を進むと右岸側の崖の雪が崩れていて進む事が出来ず左岸に渡ろうとスノーブリッジを探しますがほとんど無くなっています、今回は2つ目の砂防ダム手前に唯一残っていたスノーブリッジを渡りましたがここも数日中には無くなると思います
取り付く尾根も雪が緩んでいて中々登れそうな所が無く沢を詰めて高度を稼ぐ事にしましたが、沢に向かっていくつも雪崩が起こっているので気が休まりません、歩いている途中後ろを振り返ると自分のトレースが雪崩で途切れてかなりビビってしまいました
何とか尾根に上がってもガスで視界が無く雪庇を踏み抜かない様に恐る恐る進みます
山頂直下までたどり着くと雪が無く這松と岩に進路を阻まれ大苦戦、やっとの思いで頂上に立っても眺望はまったく有りませんでした
お楽しみの下りも視界不良にビビってゆっくり降りるだけでトホホな山行でした
あ〜リベンジしたくても来シーズンまで無理かな、、、
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
to_to










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する