ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 143654
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

Sツアーで行く尾瀬

2011年10月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
hanepata kokaruhin その他16人
GPS
04:25
距離
9.0km
登り
203m
下り
203m

コースタイム

鳩待峠〜山の鼻〜尾瀬ヶ原〜山の鼻〜鳩待峠
歩行時間;4時間25分(休憩を除く)・休憩時間Total:1時間15分

6:50 東京駅 丸の内オアゾ前 集合 Sさん運転のマイクロバス
7:15 東京駅 丸の内オアゾ前 出発
11:00 鳩待峠 到着 食堂・売店・キレイ有料WC有

12:00 鳩待峠 出発
13:15-13:20 山の鼻 / 食堂・売店・キレイ有料WC有
13:55-14:50 尾瀬ヶ原 テラス&ベンチの場所 ※休憩&昼食
15:15-15:30 山の鼻
16:25 鳩待峠 到着

16:35 鳩待峠 出発
17:30 老神温泉 湯元華亭 出発※入浴&宴会
20:05 老神温泉 湯元華亭 到着
23:10 秋葉原駅 到着
天候 雨のち曇時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
Sさん運転のマイクロバス利用
コース状況/
危険箇所等
鳩待峠・山の鼻 食堂&売店の花豆ソフトクリームは美味しいです

≪老神温泉 湯元華亭≫
http://www.hanatei.info/index.html
今回の交通はレンタカーのマイクロバス。運転手はリーダーも兼ねるS氏
2011年10月22日 08:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 8:12
今回の交通はレンタカーのマイクロバス。運転手はリーダーも兼ねるS氏
運転するS氏と車窓からの紅葉
2011年10月22日 10:30撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
10/22 10:30
運転するS氏と車窓からの紅葉
車窓からの紅葉。戸倉付近
2011年10月22日 10:44撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 10:44
車窓からの紅葉。戸倉付近
マイクロバスはマイカー規制にならないので直接鳩待峠まで入れる。
2011年10月25日 23:59撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/25 23:59
マイクロバスはマイカー規制にならないので直接鳩待峠まで入れる。
雨の中、鳩待峠から山の鼻に向かう。18人いると列も長い
2011年10月22日 12:03撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 12:03
雨の中、鳩待峠から山の鼻に向かう。18人いると列も長い
1箇所崩落箇所がある(左のブルーシート)普通に通行可能
2011年10月22日 12:40撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 12:40
1箇所崩落箇所がある(左のブルーシート)普通に通行可能
山の鼻に到着
2011年10月22日 13:12撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 13:12
山の鼻に到着
尾瀬ヶ原はオフシーズンに木道の工事をする。もう工事は進んでいた。
2011年10月22日 13:28撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
10/22 13:28
尾瀬ヶ原はオフシーズンに木道の工事をする。もう工事は進んでいた。
尾瀬ヶ原と雲にかくれる至仏山
2011年10月22日 13:39撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
10/22 13:39
尾瀬ヶ原と雲にかくれる至仏山
尾瀬ヶ原。牛首あたりのベンチで昼食タイム。左奥は燧ケ岳
2011年10月22日 13:57撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 13:57
尾瀬ヶ原。牛首あたりのベンチで昼食タイム。左奥は燧ケ岳
池塘と燧ケ岳
2011年10月22日 14:35撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
2
10/22 14:35
池塘と燧ケ岳
池塘にいたサンショウウオ(クロサンショウウオかしら?)
2011年10月22日 14:42撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
1
10/22 14:42
池塘にいたサンショウウオ(クロサンショウウオかしら?)
木道ならぬ鉄道もある
2011年10月22日 14:54撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 14:54
木道ならぬ鉄道もある
天気予報が悪かったので人が少なかったが、尾瀬ヶ原で奇跡的に雨は上がった。
2011年10月22日 14:55撮影 by  COOLPIX P50 , NIKON
10/22 14:55
天気予報が悪かったので人が少なかったが、尾瀬ヶ原で奇跡的に雨は上がった。
老神の湯元華亭(日帰り温泉施設)で温泉と宴会
2011年10月22日 17:29撮影 by  Canon PowerShot A1100 IS, Canon
10/22 17:29
老神の湯元華亭(日帰り温泉施設)で温泉と宴会

感想

10月は2回とも尾瀬だ。今回はソフト編だ

ちなみにハード編はこちら↓

http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-142074.html


06:30東京駅北口オアゾ前に集合。S氏の借りたレンタカーのマイクロバスがすでに停まっている。

全員で18人。はねぱたとS氏を除き知った人はS嬢1人のみ。他の14名は山とは別ジャンルの方々で、ライターから格闘家までいろいろだ。

S氏はマイクロバスの運転資格を持ち、企画立案、リーダーとすべて1人で行う。

S氏は普段は軽自動車に乗っているのにマイクロバスでも見事なハンドルさばき。

二週間前に乗ったサンシャインツアーでは、運転手のきついブレーキに悩まされたのがうそのようだ。

あのポンピングブレーキはきっと運転手の「ア・イ・シ・テ・ル、のサイン」だったのだろう。

http://www.youtube.com/watch?v=2wicFBNoLzY&feature=related


この尾瀬ツアーも毎年春と秋の2回、すでに何年か続けているそうだ。

夜行バスだと戸倉でマイクロバスに乗り換えて鳩待峠に入るが、マイクロバスはマイカー規制とかいろいろな尾瀬なりの厳しい規制に引っ掛からないらしく、東京からそのまま入れる。

朝の4時頃バスの乗り換えさせられるのに比べたら
これは天国だ。なぜかずるをしてるような罪悪感さえ感じてしまう。

戸倉付近は紅葉真っ盛り。車窓から楽しませてもらう。

11:00鳩待峠に到着。
東京は朝から大雨。戸倉手前から雨脚が弱くなったが鳩待峠で出発準備中かなり激しく降った。

雨のため、すいてたので食堂のはじっこを借りて、室内で身支度とストレッチ。
天候待ちでのんびりしてたが時間もないので意を決して出発。

全員山屋でないためレインウエアでなく、ビニールガッパもちらほら。

山の鼻までの前半はゆるい下り。雨で木道が滑りやすいので慎重にゆっくり歩く。

1時間ほどで山の鼻に到着。あれほど降っていた雨がほとんど止んでいる。

尾瀬ヶ原を30分ほど歩き、牛首辺りのベンチで昼食タイム。秋の尾瀬ヶ原と燧ヶ岳を眺めながらのんびりする。

帰りぎわ振り返ると山頂付近のガスが飛び散り、燧ヶ岳の山頂が顔を出す。
続いて至仏山の山頂も見えてくる。

天気予報とはうらはらに天気はかなり回復。これも常にポジティブ思考のS氏の念力であろうか?

山の鼻経由同じ道を鳩待峠に戻る。
時間が押していたのであわてて花豆ソフトクリーム400円を食べる。

車で30分ほどの老神にある湯元華亭(日帰り温泉施設)で温泉(お湯は無色透明、内湯1と露天風呂2箇所)と貸切部屋での宴会。

刺身こんにゃく、おぼろ豆腐、まいたけ天ぷら、そばなどつまみもなかなかうまかった。

帰りのバス内で「スチュワーデス物語」などのDVDを見ながら帰る。

こうゆうのもたまにはいいかな?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1130人

コメント

Sツアー!!
と思ったら、なんだ。

仮面とムチを持ったツアーじゃなかったんだ・・・・
2011/10/28 21:22
Sツアー!!
kimodoriさんコメントありがとうございます

全員Sだったら成り立たないツアーですな。

ちなみにヤマノボラーはMの方が多い(はず)だから
本当のSツアーがあったら人気かも?

2011/10/28 23:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら