記録ID: 1445260
全員に公開
山滑走
十和田湖・八甲田
八甲田山 美しい円錐形ピークの連なり
2018年04月30日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:02
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 985m
- 下り
- 978m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:29
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 4:59
距離 13.0km
登り 985m
下り 986m
6:48
222分
田代平
10:30
11:00
47分
井戸岳
11:47
ゴール地点
| 天候 | 快晴 風やや強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全般に竹竿と「標識」があるが、このルートを登る場合は、「標識」は下り専用に設置してあるので、登りでは認識しにくい。 <田代平〜標高1000m付近> やぶ多く、GW後半はさらに雪が途切れる箇所が出る模様。小さい沢を越える箇所は特に雪が切れる可能性あり。全般に勾配は緩い。 <標高1000m〜山頂> 次第にアオモリドドマツが多くなり、さらに標高を稼ぐと無木立となる。井戸岳まではなんとかシール登高できる。 ※ 井戸岳から見る限り、ロープウェイからの登山ルートには雪がほとんどない模様。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
日よけ帽子
毛帽子
着替え
ブーツ
ザック
ビーコン
スコップ
ゾンデ
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
ガムテープ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
ナイフ
カメラ
ビンディング
スキー板
シール
|
|---|
感想
前夜の青森市内での独り居酒屋ミーティングでは
美味しい地酒と郷土料理、
そしてカウンター席の隣の神奈川の妙齢のボーダーの方と
話に花が咲き、すっかりと酔ってしまった私・・・
車中泊で目が覚めると、気分はまずまず、
時間も早いということで、
当初は軟弱にもロープウェイで上がろうかと思っていたが、
ここは一転、田代平からピストンしようと決意である。
箒場岱ルートを登っていくが、
標識は滑り方向(下り方向)に向いているので、
何度も振りかえりながらのシール登高となった。
小さな沢をいくつも越えていくので、
正規ルートを辿る方が、沢を越える箇所が容易であり、
極力ルートを外さないように登高していく。
次第に辺りの樹木はブナからアオモリトドマツへと変わり
厳冬期への樹氷した光景を頭に思い描きながら
素晴らしい風景を堪能しながらのゆっくりシール登高である。
やがて標高も上がると視界が開け、
雛岳、高田大岳のピラミダルな容姿や
いくつものピークが連なっている様子に
「八甲田山」の名の由来を感じるのであった。
井戸岳へとやってきた。
ロープウェイからの山スキーヤーたちはまだやってこない。
登山開始からまだ誰も逢っていないので、
GWだというのに八甲田山を独り占めした気分だ。
山頂からの絶景を楽しんだ後は、
無木立の大斜面滑降〜!!
今シーズンの滑り納めとなるであろう、
最高の東北遠征ツアーの締めくくりとなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:433人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tekapo










テカポさん、こんばんは〜☆
東北でのレコアップに全く気付いてなく、今頃全部拝見しましたm(_ _)m
東北出張はまもなく終わるのですか@@!
あっと言う間でなかったですか?
独り居酒屋と言うことは独りミーティングってことですよね!?
それは大阪での居酒屋ミーティングが楽しみですね
東北での山スキーを満喫されたようで何よりです
お疲れ様でした…って、出張はもう少し残ってますよね^^;
コメントありがとうございま〜す
東北の山スキーの聖地巡礼の旅は最高でした。
鳥海山に八甲田山 もう美味しい所取りの極めでしたよ。
でも楽しい東北出張ももう終わりです・・・
残雪の季節に東北の山を巡られたことがなによりの幸運でしたが、
その極め青森の夜の独り居酒屋ミーティングでした。
地元の美味しい料理と地酒、そしてカウンター席の隣席の方との語らい・・・
思い出に残る東北巡礼の旅でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する