記録ID: 1448095
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
宝永山
2018年05月01日(火) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:00
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 512m
- 下り
- 497m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:32
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 3:47
距離 6.0km
登り 512m
下り 513m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前の駐車場で約7割駐車。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
宝永第1火口から馬の背まではザクザク砂礫で、1歩進んで半歩下がる感じかな!! Z型の登りルートは、宝永山側からの落石に注意してください。 |
| その他周辺情報 | 静岡土産「こっこ」は、マックスバリュ御殿場萩原店 で購入出来ました。 R246ぐみ沢丸田交差点の近くです。東名SA・PAで扱ってますが、高速利用しない、お好きな方は是非寄ってください。 |
写真
立入禁止ロープの外側にもゴロ石多数。
通過中もハイカーの足音のような”ザックザック”、周りを見ても誰もいません。そのうち”ゴロゴロ、ドスン、ドッ!!ドッ!!”落石の音です。
怖い!!!!
通過中もハイカーの足音のような”ザックザック”、周りを見ても誰もいません。そのうち”ゴロゴロ、ドスン、ドッ!!ドッ!!”落石の音です。
怖い!!!!
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
GPS
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
2015年10月の強風による馬の背撤退以来の宝永山です。
風の強さを天気予報でしっかり確認しながら今日の日を決めました。
朝が早かったこともあり、第1火口より先にはハイカーの姿は皆無でした。
頂上では弁当を食べ、しばし休憩しました。帰りには5組程の方と挨拶を交わしましたが風が出てきましたので大丈夫かなと気になりました。
水ヶ塚から、須山口登山歩道で何度かチャレンジしましたが、距離が長くいつも途中敗退してましたが、やっと達成できました。
風の有無でこんなにも状況が変わるものかと!山は怖いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1945人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する