記録ID: 1480763
全員に公開
ハイキング
東北
要害山(南尾根登山口へ周回)
2018年05月27日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:14
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 351m
- 下り
- 335m
コースタイム
5月13日に山開きがあった要害山へ初めて行ってみました
天気もよく、1時間かからずに登れて、展望もよく、手軽に楽しめる里山でした。
天気もよく、1時間かからずに登れて、展望もよく、手軽に楽しめる里山でした。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駅に登山ポストがあります。 急登や痩せ尾根が多いので滑りにくいソールの靴がお勧めです。 地形図には南尾根ルートは載っていませんが、整備されているので問題なく歩けると思います。 GPSログではリフトの下を通りますが、リフトは撤去されていて、コンクリートの台座だけが残っていました。 山頂標識は福島テレビの中継アンテナのところにありましたが、実際にはその奥にあるJpowerの中継局のほうが標高は高くなっています。 山頂から北へ向かい不動沢方面へ下りるルートもありますが、アンテナの管理道路のようで、クルマが入ってこれる広さになっていました。 |
| その他周辺情報 | ヤマザキショップの2階にある飲食店で「マトンケバブセット」を食べに行きましたが、当日はお休みでした。残念。 |
写真
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
グローブ
防寒着
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
携帯
ストック
カメラ
|
|---|---|
| 備考 | 駅からすぐの里山なので水をあまり持たずに行ったら、暑くて足りなくなりそうでした。南尾根登山口ちかくの林の中に「三石清水」という冷たい湧水がでていて助かりました。 |
感想
下山後、駅前を歩いていたら地元の関係者に声をかけられました。
観光案内所へ行って、残っていれば山開きのバッジがもらえるかも、ということでした。申し訳ないので遠慮しましたが、「行ってみれば?」とまた勧められたので向かってみたら本当にバッジをいただくことができました。
無料では申し訳ないので、募金箱に募金してきました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する