ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1493177
全員に公開
ハイキング
飯豊山

エルモと山歩 飯豊連峰の眺めがいいねーヽ(´ー`)ノ ♪倉手山へ

2018年06月06日(水) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:59
距離
3.9km
登り
628m
下り
614m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:49
休憩
1:10
合計
5:59
距離 3.9km 登り 628m 下り 629m
6:01
164
スタート地点
8:45
9:55
125
12:00
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆倉手山登山口の駐車スペースに駐車しました。
4:47 旧小玉川小中学校と倉手山、飯豊連峰を眺める
4:47 旧小玉川小中学校と倉手山、飯豊連峰を眺める
倉手山登山口の駐車スペースからの出発だよ
1
倉手山登山口の駐車スペースからの出発だよ
綺麗なトイレが設置されていました。トイレ内には(大)・(小)が二つあり、(大)ノブの[入・空]の表示が逆に表示されてアーちゃんが誰か入っているのかとマゴマゴしてました
1
綺麗なトイレが設置されていました。トイレ内には(大)・(小)が二つあり、(大)ノブの[入・空]の表示が逆に表示されてアーちゃんが誰か入っているのかとマゴマゴしてました
「登山者カード記載所」登山計画書投函と記載ノートが中にありました
1
「登山者カード記載所」登山計画書投函と記載ノートが中にありました
登山口は車から少し戻り、牛の倉の上の沢橋の袂からです
1
登山口は車から少し戻り、牛の倉の上の沢橋の袂からです
エルモくんがアーちゃんに甘えて「だっこ!?」頑張ろうと話してるのかな (^○^)
2
エルモくんがアーちゃんに甘えて「だっこ!?」頑張ろうと話してるのかな (^○^)
今日は倉手山を頑張って登るぞー
1
今日は倉手山を頑張って登るぞー
登り出しからずーと急で見通しがきかないいんだよ
1
登り出しからずーと急で見通しがきかないいんだよ
やっと見晴の良い所だね!倉手山の山頂部が見えたよ
1
やっと見晴の良い所だね!倉手山の山頂部が見えたよ
朳差岳、大石山の方角だよ
1
朳差岳、大石山の方角だよ
登りでゆるいところもありますよ
1
登りでゆるいところもありますよ
ちょっとした開けた見通しの良い岩場からは、
1
ちょっとした開けた見通しの良い岩場からは、
小玉川の集落と小中学校の建物が見えますよー
小玉川の集落と小中学校の建物が見えますよー
鉾立峰、朳差岳から、
1
鉾立峰、朳差岳から、
連なる峰々も見てきましたー
1
連なる峰々も見てきましたー
オオカメノキ、撮ってますね
1
オオカメノキ、撮ってますね
おおー、足元には、
1
おおー、足元には、
イワカガミ (^o^)/
残ってましたよー
1
イワカガミ (^o^)/
残ってましたよー
ユキツバキも
残ってたー (^o^)/
1
ユキツバキも
残ってたー (^o^)/
急登を抜けて尾根に乗りましたね。アーちゃんが指差す先はは山頂でしょう
1
急登を抜けて尾根に乗りましたね。アーちゃんが指差す先はは山頂でしょう
エルモくん、開けた尾根道で歩きやすいよねー
1
エルモくん、開けた尾根道で歩きやすいよねー
アーちゃんが写真撮っている先から最後の登りが待ってます
1
アーちゃんが写真撮っている先から最後の登りが待ってます
山頂部に出ましたよ。遅くまで雪が残っていたのでしょうオオカメノキが咲いていました
1
山頂部に出ましたよ。遅くまで雪が残っていたのでしょうオオカメノキが咲いていました
目の前が開けて三角点のある山頂に出ました
1
目の前が開けて三角点のある山頂に出ました
エルモくん、
三角点にタッチ (^_^)v
1
エルモくん、
三角点にタッチ (^_^)v
エルモくん、
倉手山に到着 (^_^)v
3
エルモくん、
倉手山に到着 (^_^)v
雲ってはいますが、
晴らしき眺めです (^_^)
1
雲ってはいますが、
晴らしき眺めです (^_^)
パノラマで、
左から飯豊山、御西岳
2
左から飯豊山、御西岳
烏帽子岳、梅花皮岳、石転び沢、北股岳、
2
烏帽子岳、梅花皮岳、石転び沢、北股岳、
門内岳、地神山、
2
門内岳、地神山、
地神山〜大石山へ続く尾根
2
地神山〜大石山へ続く尾根
飯豊連峰の圧倒的な姿を眺めていたら、あっと言う間の1時間でした。名残惜しいですが下山します
1
飯豊連峰の圧倒的な姿を眺めていたら、あっと言う間の1時間でした。名残惜しいですが下山します
貸切の山頂を後にしてタムシバが咲く、なだらかな山頂部を降ります
1
貸切の山頂を後にしてタムシバが咲く、なだらかな山頂部を降ります
タムシバさん!
咲いたばかりのヤマツツジが蕾を付けて、
2
咲いたばかりのヤマツツジが蕾を付けて、
見っけたーと、アーちゃん大騒ぎ! 登る時には見落としていましたー
イワウチワさん (^.^)
1
見っけたーと、アーちゃん大騒ぎ! 登る時には見落としていましたー
イワウチワさん (^.^)
なだらかな山頂部から急なブナ道を降っていきます
1
なだらかな山頂部から急なブナ道を降っていきます
ツクバネウツギも登る時には見逃していた
1
ツクバネウツギも登る時には見逃していた
ツクバネソウ(衝羽根草)とチゴユリ(稚児百合)
ツクバネソウは地味な花ですが花の咲き方と黒い実がとても面白いと思う花なんですよねー
1
ツクバネソウ(衝羽根草)とチゴユリ(稚児百合)
ツクバネソウは地味な花ですが花の咲き方と黒い実がとても面白いと思う花なんですよねー
アーちゃんは派手な花が好きなんです
1
アーちゃんは派手な花が好きなんです
明日はあの山の裏側でワラビ採りをするんだーと見ていると、
明日はあの山の裏側でワラビ採りをするんだーと見ていると、
アーちゃんは、とっとと降りて行きました
1
アーちゃんは、とっとと降りて行きました
ここからは岩魚沢と、たかばな峰が眺められます
1
ここからは岩魚沢と、たかばな峰が眺められます
アーちゃんが眺めている所から左に樹林帯を下降します。東面の小玉川方面は見納めです
1
アーちゃんが眺めている所から左に樹林帯を下降します。東面の小玉川方面は見納めです
左前方の緑の斜面は樽口峠ですね。樽口峠からの飯豊連峰の展望も良いですよねー
1
左前方の緑の斜面は樽口峠ですね。樽口峠からの飯豊連峰の展望も良いですよねー
登りには気づかなかったギンリョウソウ(銀竜草)が目に留まりましたー
1
登りには気づかなかったギンリョウソウ(銀竜草)が目に留まりましたー
エルモくん、ここまで降りればもうすぐだね
1
エルモくん、ここまで降りればもうすぐだね
登山口に降りてきました
1
登山口に降りてきました
橋を渡ると車が待ってるよー
1
橋を渡ると車が待ってるよー
道路の脇にはピンクのタニウツギが沢山咲いています
2
道路の脇にはピンクのタニウツギが沢山咲いています
エルモくん、
よく頑張ったね
お疲れさま (^_^)v
3
エルモくん、
よく頑張ったね
お疲れさま (^_^)v
■梅花皮荘では日帰り温泉で汗をながしました
1
■梅花皮荘では日帰り温泉で汗をながしました
お風呂に入ってる間はエルモくんはお休みです (^・^)
2
お風呂に入ってる間はエルモくんはお休みです (^・^)
山荘前のバス停横にはルピナスの花。爽やかな感じですねー
1
山荘前のバス停横にはルピナスの花。爽やかな感じですねー
梅花皮荘から見た飯豊連峰の眺めです。お風呂場からの眺めも最高です
1
梅花皮荘から見た飯豊連峰の眺めです。お風呂場からの眺めも最高です

装備

個人装備
長袖Tシャツ 半袖Tシャツ ズボン 帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー 雨具 予備靴ひも ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ ライター 昼食 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・コード) 保険証 筆記用具 GPS(予備電源) FAキット

感想

アーちゃん感激です、
 倉手山から見た飯豊連峰は、
 ただただ山の偉大さに圧倒され圧巻でしたー!

エルモくんは一昨年には暑さで断念したのでリベンジで登りました。
 前日の新潟では28℃と暑い日が続いてましたが、
 今日は曇り空で、エルモくんには絶好の登山日和でした。
 花の時期が終わった倉手山は私達とエルモくんの貸切りでした。
 エルモくんの天敵マダニは登山道が整備されて綺麗だったせいか、
 歩きながら付いたマダニを10匹捕りました。

下山後は梅花皮荘で汗を流して、
 明日は河原角でワラビ採りです。



 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら