大谷山と赤坂山


- GPS
- 04:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,063m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 4:30
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
朝、起きようとしていたら突然大きな揺れが30秒くらい続き、ついに南海大地震が来たかと思ったが、普通の地震だった。何の被害もなかったが、少しの間パニッゥ状態。暫くして落ち着き、最新の天気予報をチェックして、低気圧の影響の少なくて、一番天気の良さそうな高島トレイルへ向かって出発。
途中、震源地である、枚方、高槻を9時くらいに経由したが特に目立った変化も無く損傷も見られなかった。ただ、ガス会社やJRの緊急車両が何台か走り回っていた。車も普段より多かったが,大きな渋滞には巻き込まれずに少し遅れて湖西道路に。比良山系は雲の中だったので、予定どうり、高島トレイルに向かう。
予想通り曇っていたが高島トレイルの山々は雲がかかっていない。久しぶりに大谷山と赤坂山の周回にする。
大谷山の風下側は晴れていて、日本海がはっきり見ていた。今までは白山は見えたことがあったが、日本海側はいつも,見えてもうっすらで、こんにはっきり見えたのは初めてで、とても刺激的だった。大谷山から寒風への草原歩きはいつ行っても気持ちよい所だ。一度、雪のある時に行きたいなあ。回りの山も、前回行った後にたくさん行っているので、山座同定が出来、風景が興味深く見れた。低い山だが、琵琶湖、日本海、比良山系、鈴鹿山系、と色々な景色が楽しめて、いい山だ。
三国山の方へ行こうかなと思ったが、経営する居酒屋の地震の被害が気になったので下山。地震の影響で止まっている電車が多いので京都方面は渋滞するだろうと思い、大津経由で宇治田原から大阪へ行ったが、大津市内が大渋滞で抜けるのに1時間かかり、大変な目に合った、幸い店の方の被害も無く、ほっとした一日だった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する