記録ID: 1505592
全員に公開
キャンプ等、その他
北陸
順尾山(河内谷林道から桃の木道730mまで)
2018年06月23日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 3.3km
- 登り
- 343m
- 下り
- 321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:51
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 8:00
7:02
6分
河内谷林道 舗装終了点
7:08
7分
砂利の広場
7:15
7分
柏の道下降点
7:22
7:31
285分
桃の木道登山口
12:16
153分
桃の木道730m(刈り払い作業)
14:49
6分
桃の木道登山口
14:55
7分
柏の道下降点
15:02
河内谷林道 舗装終了点
| 天候 | 晴れのち雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
河内谷林道は路面に落石散乱。走行注意。桃の木道登山口から枝沢への下降、渡渉、這い上がってから5m直進して左に弧を描くようにして尾根に取り付くまでは進路が分からないくらいの草です。(刈ってありません。)600mから730mまでは刈り払いしました。) |
写真
かと思いきや切り株からのひこばえが伸びて、道が閉ざされています。ここも刈りながら進みます。ザックは重いので、クライミングのZ法のように進んでは下ってザック(燃料、チェーンソー)を取りに行きます。この繰り返しです。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
草刈り機
チェーンソー
混合油等。
|
|---|
感想
順尾山の林道が通行止めなので河内谷林道から桃の木道を上がり、ヒガシミネの頭から下を刈り払おうと思い、草刈り機とチェーンソーを持って出かける。昨年晩秋、河内曲町から先が土砂崩れで通行止めだったが、復旧されていた。河内谷林道は昨年9月に行った時にくらべて、路面がかなり荒れている。落石の散乱が酷く、パンクするかと思った。いつもの舗装終了点には昨年9月にはなかった大きな木の塊があった。そこから先の砂利の広場までの未舗装部分の路面の状態は更に悪化している。桃の木道登山口は背を越える草。初めての人は行かない方がいい。枝沢(フカタオ)は石の上を進めるので問題ないが、這い上がるところから尾根の取り付きまでは草が生い茂り、まったく道は分からない。その先の取り付き付近だけ少し刈った。尾根を上がりしばらくすると、あまりにもヤブとなっているので、今日は桃の木道を刈り払いする事にした。順尾山まで届くと、そのときは思っていたが、ひこばえ(切り株からの新枝)が生い茂り、時間と労力を非常に使う。ひとりでは大変だ。(笑)結局730mまでしか届かなかった。帰りは尾根の最下部と登山口を刈ろうと思っていたが、高尾から周遊してきたソロの方が柏の道が分からないというので、そのまま刈らずに、同行したが、柏の道も草が酷く、ソロの方は林道を通って帰っていかれた。この日は日本山岳会石川支部の方が柏の道、桃の木道を整備されると聞いていたが、奥高尾経由で稜線を草刈りされたようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hondamasashi




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する