記録ID: 1509162
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
大弛峠から ☆金峰山 ☆国師ヶ岳 ☆北奥千丈岳
2018年06月26日(火) [日帰り]

- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 777m
- 下り
- 762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 6:15
| 天候 | 晴 時々 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※11時頃に通り過ぎるとほぼ埋まってました 山梨から大弛峠へ向かう道は全面舗装路で状態はまずまず(^-^)チャリで登っている人もいて普通の乗用車で気兼ねなく行けます ※あくまでも山の林道としてgoodというレベルです |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
タイツ
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
ポール
携帯トイレ
|
|---|
感想
自分のこれまでの山行を振り返って見ると、百名山や日本3,000m峰といったブランドもの?の山ばかり登っていて三百名山はたったの3座しか登っていませんでした。これはある意味アンバランス、とりあえず三百名山も二桁・10座は登っておきたいと考えるようになりました。
そこで今回目をつけたのが自宅埼玉から(比較的)近い山梨県の国師ケ岳。近くに未踏の奥秩父最高峰である北奥千丈岳もあり一緒に登れば一石2鳥。
ただ、それだと登山口となる大弛峠からのコースタイムがあまりにも短いため、近場の百名山である金峰山もまとめて縦走することにしました。
今回の登山口の大弛峠は、マイカーで直接行けるにもかかわらず2,300m超という好立地。ターゲットの三山はどれも2,600m前後の高い山ですが単純標高差は300m足らず。(比較的)楽に高山の稜線歩きができてしまうという美味しい山行で初心者の人達を連れてくるのに適している感じでした。
この山行は昼前まで天気に恵まれて(北アルプス以外は)遠望もまずまずで楽しい山歩きをする事ができました。金峰山を登った後の大弛峠までのリターンがややとばし気味で足を使ってしまい、メインの国師ケ岳と北奥千丈岳の登りが少々つらかったのが残念でしたが何とか許容範囲。総じてgoodな山行でした。
登山口の大弛峠、恐るべし。素晴らしい登山口でした!
※土日祝日は早くでないと車が置けないかも、要注意です
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:493人
URUTORAMS














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する