トイレのある駐車場から猿倉橋を渡った所が二口コースのスタート地点です
2
トイレのある駐車場から猿倉橋を渡った所が二口コースのスタート地点です
持参した登山届けを出して二口登山口からの出発です。エルモくん頑張ろうね
4
持参した登山届けを出して二口登山口からの出発です。エルモくん頑張ろうね
今日は天気も良く夕方まで1日ゆっくり楽しんできましょう。鐘を鳴らしてクマさんにご挨拶。ちょっと通してね
3
今日は天気も良く夕方まで1日ゆっくり楽しんできましょう。鐘を鳴らしてクマさんにご挨拶。ちょっと通してね
エルモくん、とっても綺麗なブナ森だね。ブナの木肌が素晴らしくいつまでも居たい空間ですよ
3
エルモくん、とっても綺麗なブナ森だね。ブナの木肌が素晴らしくいつまでも居たい空間ですよ
一登りした沢の源頭には「護人清水」が湧き出していて、とっても美味しい水だよ
4
一登りした沢の源頭には「護人清水」が湧き出していて、とっても美味しい水だよ
谷内平を通過。左手に小さな窪地があって雪が少し残ってました
4
谷内平を通過。左手に小さな窪地があって雪が少し残ってました
小さなヤマツツジばかりだが、この木は大きい方だよ
4
小さなヤマツツジばかりだが、この木は大きい方だよ
滝見台に到着。奥に稜線が見えてきたね
5
滝見台に到着。奥に稜線が見えてきたね
ここが中間点だよ。滝がチラリと見えました!
6
ここが中間点だよ。滝がチラリと見えました!
滑りそうな道はこんな感じ、乾いているから滑らなかった。エルモくん気をつけて行こうね!
1
滑りそうな道はこんな感じ、乾いているから滑らなかった。エルモくん気をつけて行こうね!
ピンクのヨウラクツツジが可愛いね
1
ピンクのヨウラクツツジが可愛いね
こちらのピンクはイワカガミちゃん
3
こちらのピンクはイワカガミちゃん
こちらの顔には「ダニ」が付いていないかチェック。まだいないようでした!
5
こちらの顔には「ダニ」が付いていないかチェック。まだいないようでした!
緩やかな道になって稜線は近いよ!
1
緩やかな道になって稜線は近いよ!
ミネカエデの花。始めて見ましたよ。なかなか見られないですよねー
1
ミネカエデの花。始めて見ましたよ。なかなか見られないですよねー
エルモくん頑張ったね。樹林帯を抜けて大岳への分岐に出ました。ここから守門岳まではピストンするんだ
1
エルモくん頑張ったね。樹林帯を抜けて大岳への分岐に出ました。ここから守門岳まではピストンするんだ
僕の後にみえるのが大岳だよ
6
僕の後にみえるのが大岳だよ
足元にはゴゼンタチバナが沢山咲いてます
0
足元にはゴゼンタチバナが沢山咲いてます
稜線には陽を遮る木がないから暑いなー
5
稜線には陽を遮る木がないから暑いなー
青雲岳への登りだよ! ニッコウキスゲが残雪に映えるでしょう
4
青雲岳への登りだよ! ニッコウキスゲが残雪に映えるでしょう
ヨウラクツツジ、かわいい!
3
ヨウラクツツジ、かわいい!
ミヤマカラマツが涼しげです
3
ミヤマカラマツが涼しげです
エルモくん
守門岳が
見えてきたぞー \(^o^)/
4
エルモくん
守門岳が
見えてきたぞー \(^o^)/
伸びやかな青雲岳に到着だよ。後から登ってくるアーちゃんを待って休んでいこうね
3
伸びやかな青雲岳に到着だよ。後から登ってくるアーちゃんを待って休んでいこうね
可愛い地糖もあるんだよ
2
可愛い地糖もあるんだよ
青雲岳からの展望が素晴らしいね。暑いけど涼しそうでしょう
3
青雲岳からの展望が素晴らしいね。暑いけど涼しそうでしょう
守門岳下の木道。ニッコウキスゲが咲いているよ
3
守門岳下の木道。ニッコウキスゲが咲いているよ
木道から少し登ると守門岳山頂だよ。山頂標識がバラバラに割れちゃってるよ!
2
木道から少し登ると守門岳山頂だよ。山頂標識がバラバラに割れちゃってるよ!
エルモくん、頑張りました。
守門岳に到着でーす(^_^)v
三角点の前でポーズ!
7
エルモくん、頑張りました。
守門岳に到着でーす(^_^)v
三角点の前でポーズ!
山頂も大変暑いですよー
2
山頂も大変暑いですよー
大原へのニッコウキスゲを見てきましょう
2
大原へのニッコウキスゲを見てきましょう
ニッコウキスゲロードですよー
1
ニッコウキスゲロードですよー
下に見えるのは大原スキー場かな? 浅草岳は霞んで薄っすらと見えてますよ
2
下に見えるのは大原スキー場かな? 浅草岳は霞んで薄っすらと見えてますよ
大原方面は開けて展望とキスゲが素晴らしいですよ
2
大原方面は開けて展望とキスゲが素晴らしいですよ
エルモくん、こっち見て、キスゲさんと一緒にねー
4
エルモくん、こっち見て、キスゲさんと一緒にねー
守門岳山頂には2人。少し前にはハイカー3人が大原へ降りていったようです
0
守門岳山頂には2人。少し前にはハイカー3人が大原へ降りていったようです
守門岳山頂を後にして、青雲岳へ木道を降りて行きます
1
守門岳山頂を後にして、青雲岳へ木道を降りて行きます
青雲岳に戻ってきました。途中の笹藪にダニが居るのでエ
ルモくんをヘルプしてます。ダニはエルモくんの瞼に寄ってくるので、ここまでで5匹捕りました (>_<)
4
青雲岳に戻ってきました。途中の笹藪にダニが居るのでエ
ルモくんをヘルプしてます。ダニはエルモくんの瞼に寄ってくるので、ここまでで5匹捕りました (>_<)
青雲岳は昼ランチに良い場所ですよー。休み過ぎてしまった。大岳に向かい青雲岳を後にします
1
青雲岳は昼ランチに良い場所ですよー。休み過ぎてしまった。大岳に向かい青雲岳を後にします
守門岳の爆裂火口と烏帽子岳
1
守門岳の爆裂火口と烏帽子岳
振り返って、青雲岳の斜面とニッコウキスゲ
3
振り返って、青雲岳の斜面とニッコウキスゲ
残雪を抱える大岳
2
残雪を抱える大岳
ツマトリソウ(褄取草)も沢山咲いてます。咲き始めは両側がピンクに染まって着物の褄(つま)から赤い襦袢がチラリという色っぽい名前だよー
3
ツマトリソウ(褄取草)も沢山咲いてます。咲き始めは両側がピンクに染まって着物の褄(つま)から赤い襦袢がチラリという色っぽい名前だよー
巨大な雪庇の残りでしょうね。雪が消えたばかりの登山道を歩くアーちゃん
1
巨大な雪庇の残りでしょうね。雪が消えたばかりの登山道を歩くアーちゃん
雪が消えた後にはイワカガミが咲いてます
1
雪が消えた後にはイワカガミが咲いてます
カールみたいな爆裂火口を
眺めてます (^_^)
1
カールみたいな爆裂火口を
眺めてます (^_^)
コバイケイソウ咲く尾根を大岳に向かって網張りに降りていきます。左手に居るハイカーが擦れ違うのを待ってくれてます。
有難うございます (^-^)
1
コバイケイソウ咲く尾根を大岳に向かって網張りに降りていきます。左手に居るハイカーが擦れ違うのを待ってくれてます。
有難うございます (^-^)
網張りに降りて行くとニッコウキスゲとヒメサユリが出てきました。
姫様お初です ヽ(´ー`)ノ
5
網張りに降りて行くとニッコウキスゲとヒメサユリが出てきました。
姫様お初です ヽ(´ー`)ノ
ギボウシも咲き出しそうですよ
2
ギボウシも咲き出しそうですよ
網張りのザレ場付近のタニウツギ
1
網張りのザレ場付近のタニウツギ
最低鞍部付近からの眺め!
2
最低鞍部付近からの眺め!
大岳への登り道にはニッコウキスゲと、
2
大岳への登り道にはニッコウキスゲと、
色の濃いヒメサユリ!
綺麗だねー (^o^)/
4
色の濃いヒメサユリ!
綺麗だねー (^o^)/
大岳の登りが暑いよー
3
大岳の登りが暑いよー
アーちゃん、ガンバレー
1
アーちゃん、ガンバレー
大岳山頂は眺めが無いから、ここら辺でちょっと一休み!
4
大岳山頂は眺めが無いから、ここら辺でちょっと一休み!
ふーー、
涼しさ最高〜 (⌒▽⌒)
5
ふーー、
涼しさ最高〜 (⌒▽⌒)
エルモくん、素晴らしい眺めだね!
6
エルモくん、素晴らしい眺めだね!
おーっと、ヒオドシチョウかな? アキアカネの姿も見られました
4
おーっと、ヒオドシチョウかな? アキアカネの姿も見られました
大岳に到着。
イーちゃんが中津又岳をピストンするので、アーちゃんとエルモくんは戻るまでお休みしてます
1
大岳に到着。
イーちゃんが中津又岳をピストンするので、アーちゃんとエルモくんは戻るまでお休みしてます
緩やかに降りていくとヒメサユリが咲いてます
1
緩やかに降りていくとヒメサユリが咲いてます
中津又岳のヒメサユリを見に向かいます
1
中津又岳のヒメサユリを見に向かいます
だんだんと増えてきて、
1
だんだんと増えてきて、
凄い!凄い!
姫様がいっぱい \(^o^)/
5
凄い!凄い!
姫様がいっぱい \(^o^)/
ヒメサユリの
4
ヒメサユリの
小道が、
1
小道が、
中津又岳まで続きます
3
中津又岳まで続きます
中津又岳(仲津俣山)から、歩いて来た守門岳(袴岳)、青雲岳、大岳を眺める!
2
中津又岳(仲津俣山)から、歩いて来た守門岳(袴岳)、青雲岳、大岳を眺める!
中津又岳から大岳に戻ります
1
中津又岳から大岳に戻ります
大岳への、
3
大岳への、
ヒメサユリロードをもう一度楽しみましょう
5
ヒメサユリロードをもう一度楽しみましょう
いいでしょー
皆さんも覗いて見てね!
0
いいでしょー
皆さんも覗いて見てね!
大岳に戻ってきました
0
大岳に戻ってきました
滑りやすい道が続きますが、乾いているので、それほど滑りませんでした
0
滑りやすい道が続きますが、乾いているので、それほど滑りませんでした
キビタキ小屋に立寄り。小屋からは擬木の階段が延々と続いて膝に故障のあるアーちゃんは大変でした
1
キビタキ小屋に立寄り。小屋からは擬木の階段が延々と続いて膝に故障のあるアーちゃんは大変でした
小屋下の登山道から20mのキビタキ清水は冷たくて美味しい水で、いっぱい飲んじゃいました
0
小屋下の登山道から20mのキビタキ清水は冷たくて美味しい水で、いっぱい飲んじゃいました
保久礼小屋。小屋脇の登山道から二分に降ります。道標あります
1
保久礼小屋。小屋脇の登山道から二分に降ります。道標あります
コウクルミ沢への急坂を降ると、沢の右岸(林道らしき道)を歩くようになる
1
コウクルミ沢への急坂を降ると、沢の右岸(林道らしき道)を歩くようになる
途中数箇所のヌカルミがあり、崩れたところを過ぎると、
0
途中数箇所のヌカルミがあり、崩れたところを過ぎると、
保久礼登山口の舗装道路に出ました
0
保久礼登山口の舗装道路に出ました
振り返って、舗装道路から見た保久礼コースの登山口です
1
振り返って、舗装道路から見た保久礼コースの登山口です
登山口のすぐ下が二分駐車場、奥はキャンプ場跡地。ベンチが設置されている
0
登山口のすぐ下が二分駐車場、奥はキャンプ場跡地。ベンチが設置されている
二口登山口の駐車場から猿倉橋とトイレを見る
1
二口登山口の駐車場から猿倉橋とトイレを見る
立派なトイレがある二口の駐車場に戻りました。エルモくん、1日暑かったけど頑張りました
お疲れさまでした (^○^)
1
立派なトイレがある二口の駐車場に戻りました。エルモくん、1日暑かったけど頑張りました
お疲れさまでした (^○^)
■浅草岳へ■
次の日浅草岳は雨模様なので中止しましたが。ネズモチ平の駐車場まで上がって覗いてみました
0
■浅草岳へ■
次の日浅草岳は雨模様なので中止しましたが。ネズモチ平の駐車場まで上がって覗いてみました
エコミュージアムの少し先にある「車両通行止め」のゲートの脇を通って、途中で道路補強の工事をしていました
0
エコミュージアムの少し先にある「車両通行止め」のゲートの脇を通って、途中で道路補強の工事をしていました
ネズモチ平駐車場。雨模様ですので車は0ですね。工事車両の軽が1台停まり登山口方面にカッパを着て行きましたがすぐに戻ってきて車で降りていきました
0
ネズモチ平駐車場。雨模様ですので車は0ですね。工事車両の軽が1台停まり登山口方面にカッパを着て行きましたがすぐに戻ってきて車で降りていきました
帰りにエコミュージアムを覗いて見ました。散策コースがいろいろあり、これからの散策も涼しくて良いでしょうね
1
帰りにエコミュージアムを覗いて見ました。散策コースがいろいろあり、これからの散策も涼しくて良いでしょうね
いいねした人