ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 152569
全員に公開
山滑走
白馬・鹿島槍・五竜

★八方尾根・八方山★そんなつもりじゃなかったけど滑っちゃいました・・・ 

2011年11月26日(土) 〜 2011年11月27日(日)
 - 拍手
GPS
32:00
距離
10.7km
登り
1,335m
下り
1,330m

コースタイム

ゲレンデ1200m付近から積雪あり、標高差700m稼ぐのに5時間を要しました
天候 26日すかっ晴れ 27日すかっとしない晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年11月の天気図
アクセス
さーて なんでしょう? 
2011年11月26日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
11/26 8:48
さーて なんでしょう? 
カメラの調整中です・・
2011年11月26日 08:51撮影 by  NEX-C3, SONY
11/26 8:51
カメラの調整中です・・
見てください!この兎平ゲレンデのふかふか新雪を・・
膝上のラッセルでしたが・・
2011年11月26日 08:48撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/26 8:48
見てください!この兎平ゲレンデのふかふか新雪を・・
膝上のラッセルでしたが・・
無垢のゲレンデ よだれもんだねー
2011年11月26日 09:12撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/26 9:12
無垢のゲレンデ よだれもんだねー
本日MY斜面なーり リーゼンスラロームコース 滑りたいねー
2011年11月26日 10:09撮影 by  NEX-C3, SONY
11/26 10:09
本日MY斜面なーり リーゼンスラロームコース 滑りたいねー
こちらも本日MY斜面なーり 兎平コース 
滑りたいねー
2011年11月26日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
11/26 10:10
こちらも本日MY斜面なーり 兎平コース 
滑りたいねー
努力の跡・・
2011年11月26日 10:10撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/26 10:10
努力の跡・・
いつ見ても凛々しい 五龍&鹿島槍
2011年11月26日 08:59撮影 by  NEX-C3, SONY
9
11/26 8:59
いつ見ても凛々しい 五龍&鹿島槍
五龍アップ
2011年12月02日 00:04撮影 by  NEX-C3, SONY
12/2 0:04
五龍アップ
逆光下の五龍&鹿島槍
2011年11月26日 12:40撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/26 12:40
逆光下の五龍&鹿島槍
杓子・鑓
2011年12月01日 23:56撮影 by  NEX-C3, SONY
1
12/1 23:56
杓子・鑓
杓子・鑓
2011年12月02日 00:02撮影 by  NEX-C3, SONY
12/2 0:02
杓子・鑓
白馬三山
2011年11月26日 10:20撮影 by  NEX-C3, SONY
11/26 10:20
白馬三山
「1998年長野オリンピック ジャンプ団体  最終ジャンパー ふなきー」 
あれからもうずいぶん経ったんだなー
2011年11月26日 12:15撮影 by  NEX-C3, SONY
11/26 12:15
「1998年長野オリンピック ジャンプ団体  最終ジャンパー ふなきー」 
あれからもうずいぶん経ったんだなー
黒菱平より白馬三山
(ここまで26日の画像)
2011年11月26日 12:53撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/26 12:53
黒菱平より白馬三山
(ここまで26日の画像)
(ここから27日の画像)
朝日に染まる白馬・五龍を期待したのだが・・
東の空はご覧のとおり・・がくっ
2011年11月27日 06:54撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/27 6:54
(ここから27日の画像)
朝日に染まる白馬・五龍を期待したのだが・・
東の空はご覧のとおり・・がくっ
パウダー全開! 昨日あんなに苦労した雪面もスキーだとご覧のとおり・・
2011年11月27日 07:07撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 7:07
パウダー全開! 昨日あんなに苦労した雪面もスキーだとご覧のとおり・・
まもなく八方山荘でーす
2011年11月27日 07:31撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 7:31
まもなく八方山荘でーす
八方山荘手前より眺める遠見尾根47スキー場です
2011年11月27日 08:26撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 8:26
八方山荘手前より眺める遠見尾根47スキー場です
八方山ピークまであとわずか・・
2011年11月27日 08:40撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 8:40
八方山ピークまであとわずか・・
滑りたい斜面だねー まだ雪が少ないからやめときました。
2011年11月27日 08:50撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 8:50
滑りたい斜面だねー まだ雪が少ないからやめときました。
唐松岳の手前斜面もおいしそうねー
2011年11月27日 09:00撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 9:00
唐松岳の手前斜面もおいしそうねー
男前な五龍&鹿島槍!
数年前の遠見尾根からのカクネ里越しの鹿島槍ですhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=38170&pid=11a6922dbfe68ebafb280534a7643db8
2011年11月27日 09:06撮影 by  NEX-C3, SONY
4
11/27 9:06
男前な五龍&鹿島槍!
数年前の遠見尾根からのカクネ里越しの鹿島槍ですhttp://www.yamareco.com/modules/yamareco/photodetail.php?did=38170&pid=11a6922dbfe68ebafb280534a7643db8
五龍アップ
2011年11月27日 09:10撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 9:10
五龍アップ
鹿島槍アップ
数年前の話ですが、鹿島槍から五龍に向けて縦走したとき、八峰キレットの核心部降下中わずかなスタンスを探すと、なんとそこに人間のウ○コが神々しく有るでは無いか、誰が?どんな格好で?致したものか?いまだに謎である・・
2011年11月27日 09:10撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 9:10
鹿島槍アップ
数年前の話ですが、鹿島槍から五龍に向けて縦走したとき、八峰キレットの核心部降下中わずかなスタンスを探すと、なんとそこに人間のウ○コが神々しく有るでは無いか、誰が?どんな格好で?致したものか?いまだに謎である・・
不帰ノ剣  一峰から三峰・・
かっこいいねー
2011年11月27日 09:27撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 9:27
不帰ノ剣  一峰から三峰・・
かっこいいねー
白馬三山 左から鑓・杓子・白馬です・・
2011年11月27日 09:32撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/27 9:32
白馬三山 左から鑓・杓子・白馬です・・
今シーズンも気合満々です・・
2011年11月27日 09:40撮影 by  NEX-C3, SONY
3
11/27 9:40
今シーズンも気合満々です・・
白馬パノラマ
2011年11月27日 10:00撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/27 10:00
白馬パノラマ
どかーんと天狗の頭
2011年11月27日 10:01撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 10:01
どかーんと天狗の頭
またまた五龍&鹿島槍!
2011年11月27日 10:09撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 10:09
またまた五龍&鹿島槍!
第2ケルン
2011年11月27日 10:09撮影 by  NEX-C3, SONY
1
11/27 10:09
第2ケルン
唐松・不帰ノ剣
2011年11月27日 10:18撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/27 10:18
唐松・不帰ノ剣
八方池越しの不帰ノ剣
2011年11月27日 10:21撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/27 10:21
八方池越しの不帰ノ剣
八方山からの白馬三山
2011年11月27日 10:22撮影 by  NEX-C3, SONY
11/27 10:22
八方山からの白馬三山
私の宝物、大切にしてるもんねー
今シーズンもお世話になるねー
2011年11月27日 11:51撮影 by  NEX-C3, SONY
5
11/27 11:51
私の宝物、大切にしてるもんねー
今シーズンもお世話になるねー
シーズン一発目から最高のお絵描きが出来ました
さーて 私のシュプールはどれでしょうか?
2011年11月27日 11:51撮影 by  NEX-C3, SONY
2
11/27 11:51
シーズン一発目から最高のお絵描きが出来ました
さーて 私のシュプールはどれでしょうか?
無断転載御免なさい
一番左側の名木山ゲレンデからのハイクアップでした、
みなさん今年の冬は 八方スキー場へ!
1
無断転載御免なさい
一番左側の名木山ゲレンデからのハイクアップでした、
みなさん今年の冬は 八方スキー場へ!
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
BLASIL MPB界の今をときめく女王であるMarisa Monteで決まり。
待ってました!5年ぶりの新譜は哀愁名曲のオンパレードで今年一番名盤間違いなしだねー
それにしてもキュートな歌声に痺れるねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.co.uk/gp/product/B0063Q7KDA/ref=dm_dp_trk3?ie=UTF8&qid=1322487490&sr=301-1
ウタレコ!
本日車中での1曲はこれだ! 
BLASIL MPB界の今をときめく女王であるMarisa Monteで決まり。
待ってました!5年ぶりの新譜は哀愁名曲のオンパレードで今年一番名盤間違いなしだねー
それにしてもキュートな歌声に痺れるねー
試聴サイトですhttp://www.amazon.co.uk/gp/product/B0063Q7KDA/ref=dm_dp_trk3?ie=UTF8&qid=1322487490&sr=301-1
撮影機器:

感想

ここのところ朝焼けの山を「見たい、撮りたい」がマイブームで、週末は天気予報はどこも晴れマーク、ならば新雪に覆われた「白馬あたりに」行くしかないショ。

26日 当日深夜白馬村に到着、ゲレンデを詰め最短ルート(咲花ゲレンデ林道)を事前検討してきたが最短ルートは可なり手前で通行止めで、仕方なく名木山ゲレンデ付近の林道に入るも悪路で私用車ではでは太刀打ちできず、ほぼ下界からの登行となり「朝焼けに染まる山肌」は下界からのものとなってしまった。

そんなに雪はないだろうと思っていたが、前日の降雪で1200m付近から雪線となり、陽に輝く半年ぶりの雪の感触に感激したのもつかの間で、流石につぼ足では標高差800mを稼ぐのに5時間も要してしまい、本日は黒菱ゲレンデTOPまでとし、すかっ晴れの白馬三山・五龍・鹿島槍を眺めまったりと時を過ごし下山すると、スキーでの登行跡が有り、もしやと思い、兎平ゲレンデロッジ付近でコーヒーブレイクしているとテレマーカーが気持ち良さそうに滑り降りてきたではありませんか、一応用具の用意はしてきているので「明日こそは私も」・・

27日 当日、朝焼けの山が見たく満を持して朝の4時からへっでん頼りにスキー用具を背負い登行開始、1300m付近からスキー登行に変え、昨日のつぼ足とは比べようもなく順調に歩を進め、昨日と地点まで2時間半で到着した。
東の空が赤みを増してきて適当な撮影ポイントで待っていても、どうも光彩が今一つで、なんと日の出地点に雲が掛かり無残にも「真っ赤に染まるヒマラヤ襞」を見ることが出来なかった 残念無念・・

あまりすかっ晴れではないが、八方山荘を過ぎると右に白馬三山、左に五龍・鹿島槍、手前に唐松・不帰ノ剣が間近かに眺められ、
本日も独占状態で「やっぱり来て良かった良かった」・・

八方山で本日登行終了とし、
さーてとお待ちかねのスキー滑走突入のはじまりはじまり・・
上部は多少パックされた雪と気温上昇に伴う重雪であったがそんなことは関係なく、半年ぶりの感触「うーむー気持ちいいねー」あとは深雪パウダーふかふかゲレンデ滑走し、もう最高サイコーだわ!思いがけないほど2日間堪能させてもらったお山さん達に一礼して車中の人となった・・ありがとね白馬さん達

PS:当初、そんなつもりはなかったんですが一挙に山滑走に突入してしまいました、
立山もBCスキーやで賑わったようですが、お金のかからないオープン前のスキー場は穴場で癖になりますね・・また行こうー




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1722人

コメント

こんばんは
コメント失礼します。
早速のBCレコでテンション上がってきました。
ベクターいいですよね
2011/11/30 19:57
速く滑りたいな私も kitasanから
お版でしたお晩でした。八方尾根に決行つもっているのですね。いよいよ山登りからすのーぼーに切り替えますkitasanです。五竜がもっともすきなのよ、八方は昔わかいころよく言ったものです。ではまた。
2011/11/30 21:54
こんにちはkrkdxさん
krkdxさん、お便り有難うございます。
本来の目的、第一義として「赤く染まる山が見たい」
第二義として「すきーも出来たらいいなー」くらいでしたが、予想以上に雪があり最高でしたよ、出来れば26日に滑れれば更に最高でしたね!
ベクターも数種類所有してますが、この10-11モデルのBOLDは腰が有りオールマイティーな板で最も気に入っています、11-12モデルも期待していたのですが、あまりにもデザインがシンプルすぎて、また2年後まで替え変え待つことにしました。
今週も冬型の気圧配置となり、積雪が期待できそうですね、お互い気をつけお山さんに遊んでもらいましょうね
  ではでは・・・
2011/12/1 17:15
こんにちは、kitasanさん
kitasanさん、お便り有難うございます。
私も、遠見尾根の中遠見あたりからカクネ里越しに眺める雪化粧の鹿島槍・五龍が大好きで、見て良し・登って良し・写して良しの山ですねー、いよいよシーズンインですねーお互い気をつけお山さんに遊んでもらいましょうね
ではでは・・・
2011/12/1 17:22
毎度です
もう 滑りましたか 羨ましい
ぼちぼち 乗鞍ですか 
俺も 冬の準備 やらなきゃだめですね

また 乗鞍で お会いしましょう
2011/12/6 6:46
毎度毎度・・
tomokaさん こんにちは、お便り有難うございます。

いやー 当日は最高のコンディションでしたねー 
山登りが目的でしたが思った以上の積雪で「滑っちゃった」って感じでした、ひと気が無く、すかっ晴れでポカポカ陽気でのマッタリ感 至福のひと時でした。

さーこれから本格的なシーズンインで乗鞍さん詣でが始まります
乗鞍で待ってますよ ではでは・・
2011/12/7 10:01
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら