記録ID: 1540513
全員に公開
ハイキング
道東・知床
斜里岳
2018年07月30日(月) [日帰り]

view2
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:33
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,035m
- 下り
- 1,041m
コースタイム
| 過去天気図(気象庁) | 2018年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登りは旧道の沢沿いの道を登る。この日も暑い日で沢の水とそれによる涼しさがとても気持ち良い✨ 下りは新道の稜線+急な下り坂。疲れた足に急坂がこたえる。 |
写真
装備
| 個人装備 |
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
おやつ
ヘッドランプ
日焼け止め
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
虫除けスプレー
レジャーシート
|
|---|
感想
晴れ時々曇り🌤、風強し🌪。
前日は斜里町のキャンプ場に宿泊。前日夕方と当日早朝に見えた斜里岳のシルエットがとてもカッコ良かった。
清岳荘からスタート。
まず森の裏側へ少し歩いてから林道をしばらく歩き、山道へ入るとすぐに沢沿いの道に。
この日も暑く、沢沿いの道で涼があり、大変助かる。渡渉を何回もして、沢沿いにどんとん登る道もあり、大変涼がある、夏に最高のコース🏞
上二股から上は少し暑さを我慢して進みます。
稜線に出たら、そこから頂上まではわりとあっという間。元々今日は風が強かったのが、これまで山陰に防いでもらったいた風が稜線に出たらやはりとても強く、頂上も強風🌪。
頂上からの景色は、昨日の羅臼岳と比べてしまうとそこまで…でも昨日登った羅臼岳や硫黄山方面も見えます。
そして、今日も結局お天気に恵まれて(風は強いが)何より沢沿いの道が涼しくて楽しいコースでした✨
下山は沢沿いの道を下るのは危険と思い、新道コースから下りました。
しかし下山したいのにけっこうどんどん登って行く道になっています。稜線も歩いて熊見峠まではどんどん登って行きます。稜線は展望も良いが、熊見峠は展望はなく、そこからは急な下りで、これまでの疲れが足腰に出ます😅
登りに使った沢沿いの道の方が楽しくて好きです…でもやはり下りの時は危ないかとは思いますが…
そんな感じで、この山も(特にこの山は)下りのほうがとても長く感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する