記録ID: 154116
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雲取山(小袖よりピストン)
2011年12月04日(日) [日帰り]

ilny
その他1人 - GPS
- 09:30
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,611m
- 下り
- 1,611m
コースタイム
5:50登山口(小袖)-7:15堂所-8:00七ツ石小屋(休憩30)-9:00七ツ石山-9:10ブナ板-9:40奥多摩小屋(休憩10)-10:10小雲取山-10:50雲取山(休憩60)-12:40奥多摩小屋-13:00ブナ板-15:20登山口(小袖)
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
三條の湯方面後山林道は歩行者は通行可ですが、車両は片倉橋ゲートまでとの事。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
<水場> ・奥多摩小屋の水場は登山道から5分程下った所です。 ・七ツ石小屋の水場は七ツ石山とブナ板の分岐の沢から引いたものが小屋の奥(蛇口)で貰えました。沢で汲むより給水が楽かと。 ・ブナ板へのまき道にも水場がありますが、飲用不可との事(写真添付) <駐車場> 「山と高原地図25(2011年版)」によると、小袖のPは5〜6台となってます。確かに登山口近くに相応のスペースあり。自分も停めましたが、手前の広場(写真添付)は私有地のような気がします。売地の看板もありましたし・・・ ※もしご存知の方がいらっしゃいましたらご教授下さい(コメント可)。 <小菅の湯> 12月から冬期は営業時間が18時迄(受付は17時迄)と短くなってました。 |
写真
感想
小袖から日の出前の真っ暗な登山道をヘッドランプを付けて登り始めました(おそらく一番手)。途中、七ツ石小屋や奥多摩小屋でのんびりしている間に大勢の方に抜かされ、雲取山山頂には鴨沢までバスで来られた方とあまり変わらない時刻でした(他の方々の歩く速さに驚きました)。
小袖には深夜到着したもので、広場で満点の星空を観賞する事が出来ました。次回は七ツ石小屋にテント泊して、都心の夜景も観賞したいと思います。
毎回靴で悩むのですが、今回上りは山頂までアプローチシューズのまま、下りは山頂で重登山靴に履き替えました。新たにアルパインポールを購入したおかげで、上り下り共かなり楽に歩けましたし、スピードアップにも繋がった気がします。
今回、初めて雲取山の石尾根縦走路を歩いて、雲取山に何度も来られる方の気持ちが少し分かったような気がしました。天候にも恵まれ、最高の山行でした。感謝
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1129人








いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する